「民家・旅」「花とイベント」のブログ

最近は花を訪ねての散歩、旅が多いです。

通り抜け 夜間見物 2017/04/16

2020-05-23 12:16:16 | 季節の花

前世紀にはよく夜間見物をしておりましたが、と言うより、仕事の関係もあり、夜間のほうが多かったように思いますが、21世紀に入ってからは、夜に見物した記憶はほとんどありません。この年は3回見物に行っており、夜も、となったのだろうと思います。

            撮影 2017/04/18(日)  15:53~19:39

15:53 天満橋より、 ソメイヨシノも大分散っております。

 

 

 

(プライバシーに配慮して露出アンダーにしてます)

 

 

「水晶」

 

今年の花「鬱金」 ようやく満開に。

 

「林一号と鬱金」

 

「紅手毬」

 

「春日井」

 

「紅華」

 

「天の川」

 

本日は日曜日、会期は明日まで、天気もよく多くの方が来られてます。

 

「二度桜」

 

中門近くで、左手の「雨情枝垂」が人気です。

 

「江戸」

 

「白妙」

 

「関山(ようやく満開)と一葉」

 

「一葉」

 

北門出口にある「類嵐(たぐいあらし)」 13,14日にも写してますが、盛りを過ぎたようです。

 

北門を出て国道一号を東へ、桜ノ宮橋(銀橋)へ。

 

桜ノ宮橋を渡って大川左岸(東)から。

 

これは桜ノ宮橋と天満橋との間に懸かる川崎橋から。川崎橋は北区の造幣局南門辺りと、都島区網島にかけられた自転車、歩行者専用斜張橋です。何遍も渡っているのですが、橋の写真は撮ってないです。「心中天の網島」の二人は、渡しで渡ったのでしょうか?

川崎橋のスロープを下りて、

18:35 又南門から入場します。

 

 

 次から撮影にはストロボを使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ストロボを焚くと、光が均一になるのか「関山」の名札が読めます。

 

 

 

次からの3枚は「雨情枝垂」

 

 

「松月」

 

「楊貴妃」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「笹部桜」

 

次からの3枚は今年新しく植えられ「玖島桜」 きっちりスポットが当てられていたので、ストロボ無しで。

 

 

 

 

北門出口付近

 

振り返って、左側が公園への出口。ここを出て、露店の間を通って帰りました。

 

 

 

19:39 天満橋より。中央に塔と斜めに張られたケーブルが見えますが、これが「川崎橋」です。通り抜けはここから奥です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿