gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

サンゴバナとマルバハギなど♪

2024-06-01 06:08:20 | Weblog



サンゴバナ=ラミンゴプランツです。色の印象から花の名前です。1枚目は5/30に、2枚目は5/27に、3枚目は5/26に撮りました。
寒さに弱いですが、暖かい間は咲いて、花穂が落ちたらすぐに次の蕾を作ります。良い花と思います。近所の方に戴いて、数株、お嫁に行きました。



マルバハギです。冬は地上部が枯れます。先日から葉芽を伸ばして花が咲き始めています。初夏と秋と咲きます。5/30に写しました。



シバザクラ・フロックストロットです。今年2月に買って、枯れかけて心配でしたが、生き返ってくれました。花は大きめです。5/27に写しました。



アルストロメリアです。水上りも良いので仏花にすることもあります。5/27に写しました。



サルビア・コクシネア・レディインレッド(ベニバナサルビア)です。最初は苗で買いましたが、ずっと自生更新です。原種系サルビアです。強くて消える心配はしないで大丈夫です。混じりけの無い赤が良いです。5/30に写しました。



花ぐるま様に戴いた、5/27に撮った八重ドクダミと、2枚目は大昔からある野生のドクダミ、それぞれに良さがあります。5/30に写しました。



チェリーセージ・ホットリップスです。機嫌よく咲き続けています。可愛いハーブです。5/27に写しました。



5/30早朝、ゼラニュームの花に止まっているモンシロチョウです。早朝で眠っていました。

6:08の室温は19.6度、湿度は73%、外気温度は14.7度、湿度は96%、風は南南西0.7m/sです。「晴れ 朝晩 くもり 北の風 後 西の風 最高28度」予報です。昨日の最高は21.4度、最低は15.7度だったそうです。24時間雨量は3.5㎜です。

アジサイとセイヨウシャクナゲなど♪

2024-05-31 06:22:24 | Weblog



山紫陽花です。花ぐるま様に戴いた株と思うのです。ラインで問い合わせたら、屋久島甘茶と教えてくださいました。お世話を掛けました。ありがとうございます。
装飾花の色が出始めの時期ですので、変化していくと思われます。薄い青の印象ですが、写ったら赤みも目立っています。今年初めて、2茎咲きました。可憐な色と咲き方です。5/26に撮りました。


5/26のスミダノハナビです。装飾花に微かな色が出ています。買った時は純白(中性)でしたが、この場所は酸性で赤みが出ます。


5/27のガクアジサイ、買った時は油絵の具の青でした。装飾花に色が僅かにです。土のPHの関係で、濁った色で咲くことが多いです。



トップに咲いた、ヤマアジサイ・シチダンカです。玄関前に有って、見る頻度が高いです。5/26に写しました。


5/17に撮ったヤマアジサイ・シチダンカです。小さな花ですが、沢山咲いて可愛いです。



山紫陽花・伊予の花火です。装飾花に鈍い切れ込みがあり、萼片が赤くなると、真花が青く咲きます。5/26に写しました。色変化も楽しんでいます。



遅咲きの西洋シャクナゲ・マダムマッソンです。葉芽に変化したのか、花はこの茎だけです。1枚目は5/27に、2枚目は5/26に撮りました。



5/26に撮った庭植のサツキツツジです。



キアゲハの幼虫です。フェンネルの葉をムシャムシャしていました。三つ葉なら見逃したかもですが、フェンネルの方が大事なので、退治しました。5/27に写しました。
キアゲハ幼虫←の参考サイトです。



チャバネアオカメムシ10-12㎜です。5/27に写しました。他にも居て、逃げられて悔しいです。
緑一色のカメムシ(ツヤアオカメムシ)が、去年、日本中で大発生、柿の被害が深刻でした。今年も残っているようです。我が家にある植物では、桜、杉の汁を吸って、異常発生時は蜜柑、柿、ブドウ、梅の果汁を吸うとのことです。カメムシの全てが吸汁で、益虫は居ません。
チャバネアオカメムシ10-12㎜←の参考サイトです。

6:22の室温は21.3度、湿度は71%、外気温度は17.0度、湿度は95%、風は南1.4m/sです。「くもり 昼過ぎ まで 時々 雨 北の風 日中 西の風 最高21度」予報です。昨日の最高は28.2度、最低は12.2度だったそうです。24時間雨量は5.5㎜です。

ゴデチアが咲きました♪

2024-05-30 06:11:41 | Weblog


先日、苗で買ったゴデチア(学名Godetia amoena) が咲きました。和名は色待宵草だそうです。名前を聞いてもどんな花?ですが。イロヨイマチグサなら、覚えられそうです。
ゴデチアのうちでもこの色は、一番賑やかです。種蒔きもしたけれど、下手です。1枚目は5/27午後に、2枚目は5/27の朝に撮りました。



オステオスペルマムです。買ってからずっと咲き続けています。5/25に写しました。



花ぐるま様に戴いた、クレマチス・ロウグチです。今年は花数が増えて嬉しいです。



1枚目が白シラン、2枚目が買った口紅シランです。自生でも口紅シランが咲いたのに、今年は確認できません。5/26に撮りました。残り花になりました。



庭植のサツキツツジ、大きめの花です。蕾が少し残っている時が綺麗ですね。5/25に写しました。



湿地性カラーです。機嫌よく咲き続けています。5/25に写しました。



シモツケです。親類から貰った2株が枯れて、こちらは買った株です。5/26に写しました。蕾に色が見え始めた時も好きです。



グリーンアスパラの花です。小さいので苦労です。再々挑戦です。5/27に写しました。



ナガチャコガネです。植物の根を食べるそうです。5/25に写しました。鉢中にいる幼虫---、元気がなくなって---、根が消えて枯れそうになって慌てられたことはありませんか?。そのコガネムシの幼虫の中に、ナガチャコガネの幼虫も居る?と思います。
ナガチャコガネ←の参考サイトです。



ホリカワクシヒゲガガンボ20-25㎜です。ガガンボは蚊を大きくした姿です。人は刺さないそうです。毎年ガガンボ類は見ます。
ホリカワクシヒゲガガンボ←の参考サイトです。



キイロホソガガンボです。5/26に写しました。こちらの方が圧倒的に多いです。
キイロホソガガンボ12-14㎜←の参考サイトです。

昨日5/29、退院後初めての診察でした。傷は綺麗に治っている、治療完了と主治医が言ってくださいました。血液検査の結果もまずまずのようで、特段の指摘はありませんでした。次のかかりつけ医(内科)の診察は7/10、診察前に血液検査を指示されています。もう少し痩せて、血液検査に結果が現れるようにしたいです。
不自由に見えるお体でも歩いておられる方を拝見しています。そうそう、足首の安定が良くなった気がします。歩く速度も、微々たるものですが、戻りつつです。

6:11の室温は18.8度、湿度は67%、外気温度は13.0度、湿度は88%、風は南南東1.1m/sです。「晴れ 後 くもり 夜遅く 雨 北の風 後 東の風 最高29度」予報です。昨日の最高は25.0度、最低は14.8度だったそうです。24時間雨量はゼロです。

フウリンソウが3色になりました♪

2024-05-29 06:13:05 | Weblog


フウリンソウ=学名Campanula mediumです。1枚目は5/28に、2枚目は5/27に撮りました。①紫②白③淡いピンクで、今は3色です。普通のピンクが大昔に咲きました。まだ色が出ない株もあります。



淡いピンクのフウリンソウです。1枚目は5/27に、2枚目は5/26に写しました。



5/25に撮った淡いピンクのフウリンソウです。



最初に咲いたのは、フウリンソウの紫、今は2株確認です。5/25に写しました。




強いメドーセージ=学名Salvia guaranitica です。咲き始めは花の間隔が詰まっています。花穂も長いです。1-2枚目は5/26に、3枚目は5/25に撮りました。



ヒペリカムです。小さな赤い実が出来始めています。5/25に写しました。



イヌツゲの花が咲いています。庭木にされることが多いです。こちらはヒラツゲと呼んでいます。5/26に写しました。
葉が弧状に丸くなったダルマツゲと呼んでいるのもあります。ホンツゲは別の花、それも強剪定で残っています。かつて、イヌツゲをホンツゲと、逆に覚えていた時がありました。葉を間違えても、花で間違うことはありません。
ツゲの花とイヌツゲの花←参考サイトの中段に花の画像があります。




ホシミスジ(蝶)です。早目の朝、この個体は、眠っていました。両手でパチリ、捕まえられたのです。片手に持って、ほかのことをしようと、胸を圧迫し過ぎました。動かなくなりました。害虫であっても、蝶は捕殺対象ではないのですが。これ以外の個体も飛んでいました。幼虫食草は、コデマリ・ユキヤナギ・カエデ・シモツケ、だそうです。シモツケは要注意です。 
ミスジチョウの仲間←の参考サイトです。

6:13の室温は19.4度、湿度は73%、外気温度は15.5度、湿度は75%、風は北西3.7m/sです。「くもり 昼前 から 晴れ 北西の風 後 北の風 最高25度」予報です。昨日の最高は23.0度、最低は15.1度だったそうです。24時間雨量は62.5㎜です。
豪雨被害に遭われた方にお見舞い申します。

ブルーエルフィンとワトソニアなど♪

2024-05-28 06:30:36 | Weblog


今年はいつになく、ブルーエルフィンが元気です。この株で2度目か3度目です。学名はClerodendrum ugandenseです。 青い蝶の花と思っています。



ツルハナナス、こちらも小花です。ツル性の花、ナス科です。斑入り植物が大好きですが、この花は緑葉が良いです。花が紫から白に変化します。1枚目は5/26に、2枚目は5/22に写しました。
ちなみに、斑入り葉が好きで買ったツルハナナス、先祖帰りで緑葉にですが、花は白で咲いてそのままです。



ワトソニアです。グラジオラスの葉より強い葉、頑丈です。色違いを買いましたが発芽しませんでした。球根です。1枚目は5/26に、2枚目は5/25に写しました。



先日買った白覆輪のアジサイ、ハイドランジア(逆輸入)らしいです。買った時に大きな塊の花2つの塊は咲き終わって次の花です。白覆輪がはっきりしません。小さな塊が2つ、計5個の茎でした。5/26に撮りました。


ヤマアジサイ・伊予の花火です。花弁にわずかな切れ込みがあります。枯れたりはしないと思いますが、株が小さくなりました。1枚目は5/25に、2枚目は5/22に写しました。咲き掛けで装飾花の色が出始めです。



小甘茶かもしれないヤマアジサイも動き出しています。5/22に写しました。



フェンスに絡まって咲いているクレマチスです。濃いめに咲いて淡い色になります。5/25に写しました。



秋グミです。種蒔きから4年目?、若い実に見えます。花の時期に雨続きでした。今年初めて咲きました。極小の実でも楽しみです。5/25に撮りました。



オオウンモンクチバ(蛾)です。飛んで来て、目の前の葉の下に止まったので、フラッシュでパチリです。5/25に写しました。「幼虫の食草は、ヌスビトハギ、フジ、クズ 」とネットです。マメ科では、萩とアピオスがあります。
オオウンモンクチバ←の参考サイトです。

6:30の室温は24.2度、湿度は77%、外気温度は22.5度、湿度は99%、風は北北東0.3m/sです。「雨 所により 夕方 まで 雷を伴い 激しく 降る 南の風 後 北西の風 最高23度」予報です。昨日の最高は28.5度、最低は18.4度だったそうです。24時間雨量は15㎜です。