ぶらぶら日記

日々の出来事をランダムに、書き流します。

満開❗

2023-04-01 12:52:26 | 日記

 桜満開のニュースが毎日報じられていますが、こちらではもう時期を過ぎ、葉桜になっています。 我が家の近くには梨農家さんが何軒かあり、梨園では今梨の白い花が満開です。梨の種類によって花に違いがあるのか私には分かりませんが、梨園ごとに花の付き方が違うような気がします。


1月13日 高輪泉岳寺

2023-01-13 20:44:39 | 日記
 今年は『赤穂事件(赤穂浪士の討入り)』から320年。だからと言う訳ではありませんが、何となく思い立って「泉岳寺」にお参りに行ってきました。『赤穂事件』が起きたのは旧暦の12月14日。今の暦だと1月の終わり位で時期的にも丁度良い頃です。
↑山門(戦災に合わなかった江戸時代の物)
本堂
「萬松山 泉岳寺」は曹洞宗の寺で「江戸三箇寺」の一つですが「赤穂浪士の墓処」として有名です。
最寄り駅は都営浅草線の「泉岳寺駅」ですが、山手線に「高輪ゲートウェイ駅」ができたので、地下鉄に乗り換えなくても行けるようになりました。便利になりましたね。「高輪ゲートウェイ駅」からは徒歩で6~7分です。
「泉岳寺」ではQRコードを読み取って無料で使えるスマホ音声ガイドがあって講談師の宝井琴調さんの案内で境内を巡ることができ、とても便利です。このサービスはもっと広めて欲しいものです。
↑義士墓入り口門
 赤穂浪士の墓は浅野内匠頭の墓横に一人一人墓標が並んでいます。入口には「見学お断り」の貼り紙が。要はただ見るのではなく墓参りをしてください、そのために線香を買って欲しい、ということです。以前来た時はこんなシステムではなかったと思うのですが、いつから変わったのでしょうかね。
浅野内匠頭の墓
大石内蔵助の墓
大石主税の墓
堀部安兵衛の墓

義士の墓々
 お墓ひとつひとつに線香をあげるのは腰痛持ちには結構大変でしたが、歌舞伎や映画・ドラマでのエピソードを思い出しながら回るのは語弊があるかも知れませんが楽しいものです。













1月3日 箱根駅伝

2023-01-03 19:19:07 | 日記
 私の勤めていた店は毎年1月3日が仕事始めと決まっていて、その日はランチタイムを早めに抜けさせて貰って、近くの増上寺の前で母校の応援をするというのが恒例の行事でした。
コロナのせいで店を閉めたので、浜松町に行くこともなくなり、応援自粛もあって恒例行事を止め、テレビで丸々2日観るようになって今年でもう3年目です。テレビで観ると沿道の応援も以前に戻ったようで賑々しく、箱根駅伝らしい華やかさです。

 私の母校は長く不振続きでしたが、昨年シード権を確保し、上昇気配なので期待していました。結果は往路、復路、総合いずれも2位という予想以上の好成績で、優勝に届かなかったのは残念でしたが数年前のことを考えると夢のようです。来年は箱根駅伝100回目の記念大会だそうなので、是非優勝を狙って欲しいですね。期待できそうなら沿道で応援しようかな。
ついでと言っては何ですが、合宿所が家の近くの大山街道沿いにあり、しょっちゅう走っている姿を見かける國學院も4位でシード権を確保しました。両校のワンツーも見てみたいですね。



1月2日 初詣

2023-01-03 10:40:35 | 日記


 初詣は「谷保天神」へ。
我が家からは武蔵溝ノ口から谷保まで南武線で一本で行けます。
私は国立の学校に12年間通いましたのでこの辺は良く来た場所です。久しぶりに訪れましたが、懐かしく、感慨深いものがありました。



2023/01/01

2023-01-01 02:19:28 | 日記

 皆様 明けまして おめでとう
ございます
今年が穏やかな良い年になりますよう祈っております。
とはいえ、コロナ禍は一向に収まらず、ロシアの無謀なウクライナ侵攻やその他の武力行使の脅威、はたまた物価高やエネルギー不足など現実は難問山積です。なんとかそれらを乗り越えて行かねばなりません。頑張って行きましょう。