TOMO's Art Office Philosophy

作曲家・平山智の哲学 / Tomo Hirayama, a composer's philosophy

ピアニスト川村恵里佳による「Weeping Cherry Song~ 風のように侍は」を1年限定配信

2024年05月04日 | 音楽


ピアニスト川村恵里佳さん演奏の「Weeping Cherry Song~ 風のように侍は」を1年限定配信します。

札幌、琴似神社に佇むしだれ桜から着想を得たピアノソロ作品。
静謐な序奏に始まり、吹き抜けるようなメロディーが展開します。
2021年「平山智作曲個展~Heat Haze~with Phidias Trio」にて川村恵里佳さんにより初演されました。

Amazon Music
https://amzn.to/3JMBejh

YouTube Music
https://music.youtube.com/watch?v=7FKxGQpoJJc&si=jPhfqLI0Qa-6YMij

Apple Music
https://music.apple.com/jp/album/weeping-cherry-song-samurai-like-the-wind-feat-tomo/1741753333

Spotify
https://open.spotify.com/intl-ja/album/0Ucx2lno3ZdU3Y6BAHC4yE?si=13cQ5pcKRjuz4ane6044fA


川村恵里佳さんはPhidias Trioのピアニストとしても活躍されており、私の作品も初演頂いています。
無機質になりがちな現代曲に「感情」を表現できる数少ないプレイヤーです。

川村恵里佳 Erika Kawamura
https://erikakawamura.com/

楽譜
https://www.creema.jp/item/13418214/detail

#piano #pianoplayer #pianist #Japanesemusician #composer

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【コンサート情報】トーマス・ピアシー「東京とNY」にて世界初演

2024年04月26日 | 音楽


トーマス・ピアシー: 東京とNY
日時:2024年2月16日(金)19:00開演
場所:トーキョーコンサーツ・ラボ(東京メトロ東西線「早稲田駅」下車徒歩6分)
演奏:
・トーマス・ピアシー(クラリネット)
Thomas Piercy, clarinet
・竹本聖子(チェロ)
Seiko Takemoto, cello
田中翔一朗(ピアノ)
Shoichiro Tanaka, piano

平山智 Tomo Hirayama
"Summer Sky in Japan" (雲の峰) for clarinet, cello, piano (2023)
(世界初演 World Premiere)


パリを拠点に活動するTrio Boheme(トリオ・ボーメ)の2019年委嘱作品。 今回は「トーマス・ピアシー: 東京とNY」コンサートの為にクラリネット、チェロ、ピアノの三重奏にアレンジしました。
俳句の季語に象徴されるように、古来、日本の人々は四季の移り変わりに畏敬の念を持ってきました。 初夏に生まれた私も雲の峰、夏霞、夕立など夏の空を表す季語と瑞々しいイメージを好みます。
管楽器、弦楽器、鍵盤楽器が繰り広げる入道雲のような躍動感を感じて頂ければ幸いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学とはなにか What is Philosophy ?

2023年12月28日 | 哲学的考察
哲学とは

・人間とはなにか
・世界とはなにか
・人が生きる意味とはなにか

永遠に答えに辿り着くことはないであろうこれらの問いに立ち向かう無限のプロセスである。


What is Philosophy ?

What is human-being ?
What is the world ?
What is the meaning of human life ?

It is an endless process of confronting these questions that will never be answered.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作曲 / 編曲 依頼の流れ

2023年12月23日 | 作曲・編曲依頼


平山智への作曲依頼の方法は下記の通りです。
ご希望、イメージをしっかり伺ったうえでお見積をいたします。
勿論、発注有無は依頼者様のご意志次第ですので、遠慮なくご相談ください。

①見積依頼
TOMO's Art Officeの問い合わせフォームから見積をご依頼ください。
その際、下記の情報を記載下さい。
・楽器編成(オーケストラ、吹奏楽の楽器のみならず、民族楽器やシンセにも幅広く対応できます)
・演奏時間(目安で結構です)
・演奏目的(可能な範囲でご教示ください)
・原曲名(編曲の場合のみ)
・納品希望日(希望日をお知らせください)
・その他(熱い想い、雰囲気の希望、予算など何でも)

②見積回答
頂いた情報をもとにお見積りと納品可能日をお知らせいたします。

③発注検討
②の見積をもとに発注の有無をご検討ください。
不明点、金額など遠慮なくご相談ください。

④発注
発注頂けるようでしたら、メールにて発注のご連絡を下さい。

⑤納品
期日までに曲(楽譜、MIDIデモ)を納品いたします。

⑥お支払い
納品された楽曲に納得いただければ、銀行振込にてお支払いをお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Composition / Arrangement Request Process

2023年12月20日 | 作曲・編曲依頼
The following is how to request Tomo Hirayama to compose a piece of music.
We will provide an estimate after carefully hearing your wishes and image.
Of course, whether or not to place an order is up to the you, so please do not hesitate to contact us.

Request for Quotation
Please request an estimate using the TOMO's Art Office inquiry form.
Please include the following information

Instrumentation (we can accommodate not only orchestral and brass band instruments, but also a wide range of ethnic instruments and synths)
Duration (approximate is fine)
Purpose of performance (please provide as much information as possible)
Name of original music (only in the case of arrangements)
Desired date of delivery (please let us know your desired date)
Other (passion, desired atmosphere, budget, etc.)

Estimate reply
We will provide you with a quotation and a possible delivery date based on the information you have provided.

Order consideration
Please consider whether or not to place an order based on the estimate.
Please do not hesitate to consult with us about unclear points, price, etc.

Ordering
If you are willing to place an order, please contact us by e-mail to place an order.

Delivery
We will deliver the music (sheet music and MIDI demo) by the due date.

Payment
If you are satisfied with the delivered music, please pay us by bank transfer.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配信開始】Vivre Voice feat.Tomo Hirayama 「チョウ・ムシンロン」 “Atheism and Butterfly”

2023年10月28日 | 音楽
「チョウ・ムシンロン」
“Atheism and Butterfly”

変幻自在のハスキーボイス・Vivre Voiceとクラシックから現代音楽まで手掛ける作曲家・Tomo Hirayamaが無節操な時代を歌い飛ばす「チョウ・ムシンロン」降誕!

Amazon Prime Music
Youtube Music
Apple Music
Spotify

歌 / Vivre Voice
Vocal by Vivre Voice
https://coconala.com/users/3299132

作詞作曲プロデュース / 平山智
Music & Lyrics by Tomo Hirayama
https://tomosartoffice.sakura.ne.jp/index.html

動画 / ゆめおばけ
Movie by yumeobake
https://twitter.com/aq_yx0226

<Lyric>
ニーチェは言った「神は死んだ」
己を頼りに生きてゆくのか
SNSには底のない
承認欲求のはきだめ

コスパにタイパ スぺパ ぺこぱ
「時を戻そう」 戻せない!
効率上げて押し込まれる
無限のくそタスク

銭(ゼニ)が足りない
暇(イトマ)少ない
この世すべからく資本主義

ひらひら ひらひら 陽だまりのなか
ひらひら ひらひら ただ羽ばたいて
ひらひら ひらひら 花びらのように
時の流れに身をまかせ

万物流転 諸行無常
いつになっても 学ばない
くりかえすのは 愚行非行
そりゃ仏も見放すわ

先はみえない
保険きかない
七転び八起き 傷だらけ

ひらひら ひらひら そよ風のように
ひらひら ひらひら 能天気に
ひらひら ひらひら 追いもせず待ちもせず
時の成るのは気まぐれか

ニーチェは言った「神は死んだ」
所詮 超人にゃなれない
あきらめじゃない 取捨選択
自愛の精神で

至極急がない
強く求めない
まだまだ続く どこまで続く その先にきっと花が咲く

ひらひら ひらひら 花びらのように
ひらひら ひらひら しずこころなく
ひらひら ひらひら きままに自由に
己(おの)が心に従いて

ひらひら ひらひら 花びらのように
ひらひら ひらひら ただ羽ばたいて
ひらひら ひらひら きままに自由に
己(おのれ)の至誠を貫いて

#チョウムシンロン #平山智 #tomohirayama #vivrevoice #ゆめおばけ #yumeobake

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「君たちはどう生きるか」は宮崎駿の最後の長編映画になるだろう

2023年10月05日 | 芸術
映画「君たちはどう生きるか」は宮崎駿の最後の長編映画になるだろう。
(最初に、これは私個人の直感に基づく「予想」でしかないことをお断りしておく)

まず第一に、この映画は興業収入や利益を完全に度外視していて、宮崎駿が描きたいものを描きたいように描いていること。
それゆえ、この映画に対する社会的評価は必ずしも高いものにはならないだろう(それが良いか悪いかは全く次元の違う話になるのでここでは論じることはしない)。

第二に、一人のクリエイターとして、宮崎駿の創造力の限界を初めてみた気がしたこと。
ほとんどすべてのシーンに既視感があり、過去の作品に見た「驚き」はなかった。

ただ、この二点を持って本作の評価を定めることはできない。
細部まで作り込まれた映像美、宮崎駿ならではの世界観やキャラクターの魅力は健在で、ある種の懐かしささえ感じられた。

私としては本作中でも描かれているように、新しい世代の活躍に期待したい。
そして、願わくは自分も新しい世界を切り開くクリエイターの一人でありたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【楽譜紹介】バッハのカンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」~バイオリン、クラリネット、ピアノの為の

2023年10月01日 | 音楽


バッハのカンタータ第140番「目覚めよと呼ぶ声あり」(Wachet auf, ruft uns die Stimme / J.S.Bach)。
バイオリン、クラリネット、ピアノの為の三重奏編曲作品です。

現代音楽の第一線で大活躍中のPhidias Trioによる初演から徐々にアマチュアでも演奏して下さる方々増えてきました。
バッハの隠れた名曲に親しんで頂けるのは嬉しいことです。

楽譜
https://www.creema.jp/item/12977915/detail


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パガニーニのヴァイオリンソナタ第12番より「アンダンテ」~チューバ2重奏の為/平山智

2023年08月11日 | 音楽
パガニーニのヴァイオリンソナタ第12番より「アンダンテ」~チューバ2重奏の為/平山智 AndantefromPaganini's Violin Sonata No.12 for Tuba Duo


パガニーニのヴァイオリン・ソナタ第12番より「アンダンテ」をアレンジ。
哀愁と優しさに溢れた名旋律を2本のチューバで歌いあげます。

2023/7 /2ユーフォニアム&チューバデュオ「BELL」の第ニ回演奏会にて
流合由美、佐藤和彦(新日本フィル首席奏者)により初演。

楽譜
https://www.creema.jp/item/16135454/detail

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Tuba di Paganini~テューバ2重奏の為のパガニーニ /arr.平山智 "La Tuba di Paganini" for Tuba Duo / Tomo Hirayama

2023年08月08日 | 音楽
La Tuba di Paganini~テューバ2重奏の為のパガニーニ /arr.平山智 "La Tuba di Paganini" for Tuba Duo / Tomo Hirayama


パガニーニの「ラ・カンパネルラ」と「カプリース」をアレンジ。
バイオリンの、バイオリンによる、バイオリンの為のメロディーを、敢えてチューバ2本の重低音でチャレンジ。
1番、2番とも高度なテクニックが要求されます。

2023/7 /2ユーフォニアム&チューバデュオ「BELL」の第ニ回演奏会にて
流合由美、佐藤和彦(新日本フィル首席奏者)により初演。

楽譜
https://www.creema.jp/item/16034056/detail

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vivre Voice feat.Tomo Hirayama 「チョウ・ムシンロン」 “Atheism and Butterfly” Short Video

2023年06月24日 | 音楽


「チョウ・ムシンロン」
“Atheism and Butterfly”

ストロングハスキー・Vivre Voiceとアルティメット系作曲家・Tomo Hirayamaが無節操な時代を歌い飛ばす「チョウ・ムシンロン」降誕!

歌 / Vivre Voice
Vocal by Vivre Voice
https://coconala.com/users/3299132

作詞作曲プロデュース / 平山智
Music & Lyrics by Tomo Hirayama
https://tomosartoffice.sakura.ne.jp/index.html

動画 / ゆめおばけ
Movie by yumeobake
https://twitter.com/aq_yx0226

<Lyric>
ニーチェは言った「神は死んだ」
己を頼りに生きてゆくのか
SNSには底のない
承認欲求のはきだめ

コスパにタイパ スぺパ ぺこぱ
「時を戻そう」 戻せない!
効率上げて押し込まれる
無限のくそタスク

銭(ゼニ)が足りない
暇(イトマ)少ない
この世すべからく資本主義

ひらひら ひらひら 陽だまりのなか
ひらひら ひらひら ただ羽ばたいて
ひらひら ひらひら 花びらのように
時の流れに身をまかせ

万物流転 諸行無常
いつになっても 学ばない
くりかえすのは 愚行非行
そりゃ仏も見放すわ

先はみえない
保険きかない
七転び八起き 傷だらけ

ひらひら ひらひら そよ風のように
ひらひら ひらひら 能天気に
ひらひら ひらひら 追いもせず待ちもせず
時の成るのは気まぐれか

ニーチェは言った「神は死んだ」
所詮 超人にゃなれない
あきらめじゃない 取捨選択
自愛の精神で

至極急がない
強く求めない
まだまだ続く どこまで続く その先にきっと花が咲く

ひらひら ひらひら 花びらのように
ひらひら ひらひら しずこころなく
ひらひら ひらひら きままに自由に
己(おの)が心に従いて

ひらひら ひらひら 花びらのように
ひらひら ひらひら ただ羽ばたいて
ひらひら ひらひら きままに自由に
己(おのれ)の至誠を貫いて

#チョウムシンロン #平山智 #tomohirayama #vivrevoice #ゆめおばけ #yumeobake

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作「La Tuba di Paganini~チューバ2重奏の為のパガニーニ」初演予定

2023年04月15日 | 音楽
来る7月2日、新大久保スペースDoにて新作「La Tuba di Paganini~チューバ2重奏の為のパガニーニ」が新日本フィル首席チューバ奏者・佐藤和彦さんとスーパーチューバラバーのハッケちゃんにより初演されます。

どっからどうみてもバイオリンの、バイオリンによる、バイオリンの為のメロディーを、
敢えてチューバ2本の重低音で駆け巡るアメイジングすぎる作品です(笑)
我ながらよく書けたものだな、、、。

常識をぶち破るハッケちゃんのご依頼と佐藤さんの超絶妙技に感謝。楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け贄、バッハ、マタイ受難曲

2023年04月08日 | TOMO's Art Office
生け贄はスケープゴートです。古代、あらゆる文明で生け贄の儀式が行われていました。その宗教的意味はまちまちですが、実用面での意義は一つ。神官のスケープゴートです。例えば神官が戦勝祈願に失敗したら、「ヤギの数が足りなかった」とか、「娘が処女ではなかった」とか難癖つけて責任逃れをするわけです。

不思議なことにこの風習は現代まで続いています。引責辞任とか、退職勧奨とか呼び方は変わっていますけど、要は権力者の保身の道具です。

僕は生け贄になるのも、神官になるのもゴメンで、可能ならこの不毛な風習をこの世から消し去りたい。でも、2000年以上続く人間の浅はかな思考を変えるのは難儀ですね。鋼の心を持つ同志が周りにいることが唯一の救いです。有り難し!

さて、本日はバッハ・コレギウム・ジャパンの「マタイ受難曲」を聴きに東京オペラシティへ。

「史上最大の生け贄の物語」を題材にした同曲は、音楽史上、最高傑作の一つであることは疑いようがない。
ルーマニアの哲学者シオランがバッハを「神の製造機」と評したのも無理なからぬことです。

鈴木雅明さんの解釈は以前より彫りが深くなり、ドラマ性を増していた。
あと、ソプラノの松井亜希さんは素晴らしいな。
日本のソリストは不自然に芝居がかった人が多いのだけど、彼女はちゃんと歌の中にドラマがあった。

僕も現代の讃美歌を書けるようにならないといけないな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Western Horn Festivalにて「Parallel Universe for Solo Horn」が取り上げられました

2023年01月21日 | TOMO's Art Office
Jena Gardner, the Assistant Professor of Horn at Western Illinois University and soloist, plays "Parallel Universe for Solo Horn".
It's very tough work to play all movs, but her performance is so good.

西イリノイ大学ホルン助教授のJena Gardnerが2021 Western Horn Festivalにて「Parallel Universe for Solo Horn」を演奏。
全楽章の演奏はなかなかタフなのですが、良い演奏になっています。

楽譜
https://www.creema.jp/item/5808283/detail

Tomo Hirayama, Parallel Universe for Solo Horn (Jena Gardner, horn)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月20日(金)「“Lockin’ TKTN” for clarinet, bass clarinet, piano」日本初演

2022年12月25日 | 音楽
2023年1月20日(金)19:00@トーキョーコンサーツラボ
「“Lockin’ TKTN” for clarinet, bass clarinet, piano」が日本初演されます。

マーク・ロンソン&ブルーノ・マーズの名曲「Uptown Funk」にインスパイアされた同曲を
最も信頼するクラリネット奏者トーマス・ピアシー、岩瀬龍太(Bass Clarinet)、棚橋由美(ピアノ)のトリオでお送りします。
ようやく実現した日本「有観客」初演。よいお正月を!

◇演奏会サイト
Tokyo to New York 東京とNY "Moments In This Time" Benefit Concert for Covid-19 Musicians Relief​

◇2020年録音動画
https://www.youtube.com/watch?v=CX8yf1nscrw&ab_channel=thomaspiercy

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする