はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

奈良に行ってきました3 達磨寺 中宮寺

2022年05月02日 00時33分04秒 | 旅行

次に向かったのは達磨寺。

聖徳太子ゆかりのお寺です。

寺自体は比較的新しく、見るところはありませんが、言い伝えのある岩や、愛犬のお墓などがあり興味深い。

境内には、緑色の花の咲く桜がありました。

ただ、ヨメが興味があったのは、聖徳太子の飼い犬、雪丸だったようだ。。。

(王寺町観光協会のHPより)

 

さて、奈良と言えば、、、
歴史のある街並みや、古い家があり、機会があれば行ってみたかったのですが・・・
ことごとくヨメと子供に却下されてしまいました・・・

 

思い返せば、この旅はそもそも、「給料が少し上がったので、おいしいものでも食べに行こう」と言ったのが始まり。

何でも好きなものを言ってくれ、と、太っ腹お父さんを演じたつもりだったのですが、

父「何が食べたい?」

母「お父さん頑張ったんだから、自分の好きなもの食べていいよ」

子「なんでもいい」

母「私もなんでもいいから、決めて」

父「え、、、 あ。。。そう。じゃあ・・・(な、、、なにか違う、こんなはずじゃなかったはずだが・・・)」

近所の焼肉か、鰻でも食べに行くつもりだったのに。。。

まぁいい、期せずして家族で久しぶりに出かける機会が出来たので、北陸においしい魚を食べに行くことにしたのです

が、、、

当日、どうやら北陸は天気が悪そうだったので、静岡方面にでも行くか、、、と思って

「なんか北陸天気悪いみたい、行先変えようと思うんやけど」

「え、それならワタシ奈良がいい。行きたい神社とかあるんだけど、いい?」
「え、、あぁ、いいよ

お父さんの好きなところに行っていいのではなかったのか。。。

まぁいい、奈良でも行きたいところはある。

それが、今井町伝統的建造物群保存地区、重要文化財藤田家住宅、臼井家住宅、そしてあちこちに残る環濠集落。
確かに、達磨寺が15時に閉まるというので、大神神社との間をすっ飛ばしたのはやむを得ないとして、、、

ヨメ「この達磨寺で私が行きたいところはもう行ったから、あとは好きなところに行っていいよ」

父「じゃあ藤田家住宅と、臼井家住宅と、稗田の環濠集落」

子「それはパス」

ヨメ「あ、そうそう、私中宮寺に行きたい」
父「・・・

 

中宮寺は、国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)があるので有名。

中宮寺HPより

知りませんでしたが、法隆寺の隣にあったのでした。
おそらく小学校の修学旅行で見ているはずなのですが・・・

拝観料を払って中に入ります。

お寺自体はコンクリート作りなので、ただの箱って感じ。

さすがに菩薩半跏像はちょっと違う、威厳というか、凛とした雰囲気。

最初は極彩色だったらしいのですが、剥がれて今の様な真っ黒になったそうです。

どうもあの日光東照宮みたいな派手なのは苦手なので、カッコいい真っ黒でよかった。

 

法隆寺に向かって道が伸びています。

右手が中宮寺、左手方面が法隆寺。

道に誰もいません。

日曜日だったのですが、ガラガラです。

法隆寺の前もガラガラ、参道もガラガラ。
いくら外国人が少ないからとはいえ、もう少し居てもいいのでは?

混んでいるよりかははるかにいいので、丁度いい

と、、、拝観料1500円!!

3人で4500円。。。
子供が小学生のころに一度来てるし、まぁいいかー--

 

駐車場のすぐ近くにあった自家焙煎珈琲を飲みに行こう

と、思っていたのですが、クルマに戻り、そのまま駐車場を出てしまいました・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿