Orange Pekoe

日々の中の
ちょっと夢見心地なことを
綴っています。

240523

2024-05-23 | 日記

 

奈良 今井町を訪れた

5月4日についての続きです。

 

 

今井町の歴史的建造物の中で

代表的なもののひとつである今西家住宅。

 

前日に予約して行ってきました。

 

 

指定の時間に行くと

 

私たちを含めて

10人程の見学者。

 

 

今現在もお住まいの方が

 

今西家住宅の歴史や建物などの

説明をしてくださいました。

 

 

知識がついていかなかったけれど

 

飾ってある刀は

織田信長が「下賜(かし)」したもの。

 

 

江戸時代から現在まで

 

今井町のいちばん西にある今西家によって

今井町が守られてきたそう。

 

 

今西家では裁判も行われていたそうで

入口の二階には、拷問に使われた「燻し牢」もありました。

 

これは当時の手錠。

 

余裕がなくて

窮屈そう、、

 

 

 

 

 

和のお庭にある紐でくくられた石は

立ち入り禁止の目印として当時使われていたものだそう。

 

お庭の風景に溶け込んでいます。

 

鈴蘭もかわいらしく

咲いていました。

 

 

詳しく正しい案内は

こちらへ。

 

 

***

 

 

というわけで

 

今井町は江戸時代と現在の生活が

つながっている町。

 

こんなスケッチブックが置いてあり

友人たちと参加しました。

 

さて、私が描いたのは??

 

 

「伊右衛門」のお茶の

CMロケ地となったのは

 

こちらの「旧米谷住宅」

 

 

こちらに立ち寄って

初めて知りました。

 

 

奈良は本当に

ゆっくりと観光できて

 

魅力の多いところです。

 

 

最後に入ったカフェで

 

友人たちとカメラを並べて

記念撮影。

 

 

35年ぶりぐらいに

時々会うようになってみたら

 

みんなCanonを愛用していました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240513

2024-05-13 | 日記

 

ゆっくり過ごした

ゴールデンウィーク後半に

 

友人達と奈良の今井町を散策しました。

 

 

江戸時代の街並みが保存された

重要伝統的建造物群保存地区です。

 

一日で回れる広さで、人出も多くなくてゆったりできました。

 

 

人気のカフェは

少し待ち時間があったので

 

その間に町を少し下見しておきました。

 

 

お店から、お席が空いたと連絡をいただいたので

 

おいしそうなスィーツを

横目で見ながら

 

 

古民家の地下室(外が見える窓はありました)で

カラフルなランチをいただいて

 

再び町を散策。

 

 

どこも楚々とした雰囲気が

よかったなー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の観光のメイン

「今西家住宅」については

 

また後日。(いつになることやら 笑)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240429

2024-04-29 | 日記

 

このバラが咲くと

本当にかわいくて、今年も夢中。

 

 

画像で再現したくて何枚も。。

 

カップ咲きの花びらの縁が

ほんの少しそっていて

 

 

淡く白い縁どりのようで

シルクのブラウスの襟みたい

 

って今日思いました。

 

 

つぼみの時に花びらが見え始めたところが

日焼けしてピンクに染まるのも

 

ちょっとおちゃめな魅力。

 

 

香りも上品で

格別なので誘われるのか

 

平田くん(ヒラタアブ)が今年も来てくれています。

 

 

花粉や蜜を食べるそう。

おいしい?

 

卵を産んで、幼虫がアブラムシを食べてくれることでしょう。

 

 

真ん中の2つのつぼみ

そろって咲いてくれるといいな。

 

 

***

 

 

 

先日、友人が

着画を撮らせてくれました。

 

本当によくお似合いで見とれていたのだけれど

 

 

実は私は、着画や人物の撮影は苦手。

 

でもセンスが良くてオシャレな友人が

アドバイスしてくれてとても素敵に撮れました!

 

 

 

 

大好きなバラが今年も手元で咲いて

私の作品を素敵に使ってくれる人がいて

 

本当に幸せだなぁ。。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240427

2024-04-27 | 日記

 

どんより小雨のゴールデンウィーク初日

このバラも咲き始めました。

 

Mme.Pierre Oger

 

昨日、オベリスクの中の方で

つぼみがふくらんでいるのを見つけて

 

1年ぶりの再会にとてもうれしくなりました。

 

 

ローズレモンゼラニウムは予期せず開花。

鮮やかなピンクが不意に目に飛び込んできました。

 

気づけばつぼみもたっぷりです。

 

 

***

 

 

ゴールデンウィークのイベントに

何を出品するか考えていたとき

 

さくらんぼ、オレンジ、、

 

 

あ、フルーツシリーズをまたつくろう、と。

 

昨日までに、ぽつぽつとお迎え頂いているようで

ありがとうございます。

 

 

みずみずしさ、豊かな色・形、香り、など

伝わればよいな、と思いながらつくりました。

 

 

そして、あじさいの季節ももうすぐだなー、と。

 

 

以前つくったとき

青紫の色がなかなか思い通りいかず

 

今回は工夫して、よい色が出せたと思います。

 

 

おかげさまで、青紫はブローチ、イヤリングとも

お迎えいただけたようで、ありがとうございます。

 

ピンクのトーンも迷って、今回は鮮やかな色にしてみました。

雨の季節も明るい気分で、と願って。

 

 

小ぶりで使いやすいピアス・イヤリングを

と思ってつくったこのデザインは、4色あります。

 

黄色とオレンジのビーズは

以前、東京の ネックレス ネックレス さんで見つけた

微妙な色合いの取っておきの素材です♪

 

 

シックな色合いでもつくりました。

 

阪急うめだスークに出品・販売中です。

私も明日4月28日のお昼前に会場に少しお邪魔します。

 

お近くにお出かけの際は

どうぞお立ち寄りください。

 

(クリックで拡大します)

↓↓↓

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

240425

2024-04-25 | 日記

 

朝夕の用事の合間に

時間ができたのでそわそわと帰宅。

 

朝、膨らんでいた蕾がきっと

この陽気で開いているだろうと。

 

Louis Philippe

 

きれいに咲いていました♪

日陰に移動させたら、良い色で撮れました!

 

今年もバラの季節です♪

 

 

***

 

 

新緑もさわやかですね。

そんな気分のブローチたち。

 

 

ここ数ヶ月、いろいろ大変だったけれど

 

コツコツと準備を進めて

今年初めての出展が

昨日、無事に始まりました。

 

 

搬入後の様子です。

 

初日にさっそく、ドール用のつけ襟を

お迎えいただいて、本当に嬉しかった!

 

 

真ん中のつけ襟を

搬入ぎりぎりまで作っていて

 

頑張って良かった♪

心からありがとうございます。

 

 

制作時間は以前より制限していて

 

その分無駄なく、より自信の持てる作品に

絞れている気もします。。

 

 

バレッタの新作たち。

 

下のは、使ってみたかった古布をベースに

かなり個性的で和風な感じ。

 

 

こちらでも後日もう少し、作品写真を

投稿させていただこうと思っています。

 

会期の1週間はいつもあっという間だけれど

 

たくさんのお客様に

ご覧いただけますように。

 

 

いろいろな動物モチーフの

すてきな手づくり作品が並んでいます。

 

そんな中、私の作品はいつもどおりで

どうぶつえんの花壇担当、という感じです(笑)

 

通販の対応もしていただけます。

↓↓↓

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

m(._.)m

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする