Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

ホタルのひかりキャンプ

2024-05-31 14:23:18 | キャンプ・野営

5月に入りホタルの情報が気になる季節到来 去年と同じ時期に予約した場所にお邪魔してホタルキャンプを楽しんできました


道に不慣れな仲間と合流して現地へ向かう道中、ナビから人身事故の案内が!
通過時に見かけた光景は乗用車とバイクの事故、ライダーが苦痛そうに横たわってる どちらが原因かはわからないが、こんな事故を目撃すると改めて生身で事故を起こさない様に気を引き締めて走らせた


今回初めて参加する仲間も居るので迷わない様、少し早めに到着して待つ


落ち着いたタイミングで先に到着した数人と近くのかなじ屋さんで昼食
皆さんお好みのお蕎麦を美味しく頂きました


日中は気温が高くて陽射しが暑かったが、柔らかな木漏れ日の下は風も爽やかで心地良く、昼寝したくなるほど気持ちいい


暗くなりホタルが舞うまでのひと時、各々好きに過ごす


集まって楽しくおしゃべりしながら食事をしていると気が付けばホタルが舞い始めてた

キャンプご飯🍴
みんなのキャンプご飯🍴ホタルの鑑賞を楽しむため普段より早めに食事の用意

自分は今回自宅で豚ロースに玄米味噌を塗って、しっかりと寝かせて持ってきたので焼くだけの簡単なおかずとごはん🍚

みんなは焼き鳥や牧場直営の精肉店で買ったお肉🐂🥩だったり、猪肉🐗を焼いたりしておすそ分け
キャンプで食べる食事は何でも美味い🤤

ホタル観賞ではしゃいだ後、小腹が空いたのでにゅーめんとラーメンの夜食タイム 悪魔的な味覚で食べた人たちは大絶賛でした🤪


■旅の終わり
ホタルキャンプ2024天気に恵まれて道中のツーリングはとても気持ちよく楽しめたが、日中の陽気と裏腹に日が暮れるとグッと冷え込んだ週末でした
自然が相手なので仕方が無いが去年より冷え込んだため、ホタルは昨年より少なく感じた
飛んでいるホタルも寒そうで、草むらでじっとしている方が多かったみたい
帰って翌日には前線の影響で5月の観測史上最高の降雨量があったので、もしかすると今年はもうホタルは期待できないかも知れない


■ツーリングメモ
整列🎏日時: 2024/05/25 08:30 - 05/26 13:45
天気: 晴🌞
気温: 11℃~28℃
距離: 235.6km/53,620km
燃費: 35.2km/L



白糸の滝キャンツー

2024-05-30 15:59:04 | キャンプ・野営
ホタルの情報を探してて、以前白糸の滝でキャンプをしたのを思い出し15年ぶりに訪れてみた

そのまま直行するのも面白味が無いので、仲間から与えられたミッションをこなしながらツーリングを楽しみながらキャンプ場へ向かう


普段より少し早めに出発して向かう先は新温泉町
道中笠波峠のバイパスとして新しく開通した笠波トンネルを初走行
笠波トンネルは冬季に笠波峠が豪雪などによる通行止めの回避、交通事故の減少を目的に建設されたようです

ミッションは創造の森ととんぼの里公園


最初に訪れた場所は久斗山の創造の森
探索すると以前はキャンプ場があったようですがネットで検索しても情報が出てこないほど昔に閉鎖しているようです
自然豊かで静かな所ですがクマ🐻が出そうでちょっと怖いかも


次に訪れた所は正法庵とんぼの里公園
トンボ公園は、地元住民と都市部の住民が交流する場として個人の土地を譲り受けて2007年に整備された公園のようです
集落の奥にある公園は利用している人は少なそうですが奇麗に整備されていました


ミッションをコンプリートしたので香住で食料を調達し、出石の昔ながらのお肉屋さん「いしの精肉店」で純但馬牛のお肉🥩を購入
いしの精肉店のおばあちゃんにキャンプでお肉を食べると伝えると凍らせたペットボトルを保冷剤代わりに付けてくれました 翌日帰宅するまで凍ってたのでポリマータイプの保冷剤より優秀👍
ちなみに純但馬牛というのは本場但馬で飼育した純粋な但馬牛の事です


白糸の滝キャンプ場🏕に到着
滝見物をしてた人以外居なくて完ソロ(*'▽')や!って喜んでたのもつかの間、
大阪ナンバーの夫婦キャンパー🚙と夕方には仕事上がりで神戸から来たソロのライダー🏍がやって来た


白糸の滝観瀑
キャンプ場の名前にもなっている白糸の滝へ
3つの小さな滝を眺めながら5分ほど散策すると白糸の滝が見えてくる
滝は上下2段あり落差30mの滝で澄んだ流れが涼しさを感じさせます

白糸の滝は日本各地にあり何故か心霊スポットと呼ばれる所が多く、ここも90年代に事件があり地元では心霊スポット扱い

但馬牛🐂でキャンプご飯🍴
但馬牛でキャンプご飯🍴遅めの昼食はフレッシュバザールで購入した大好物のフレッシュクロワッサン🥐 カフェオレ☕と一緒に頂くのが定番です🥰

夕方からは、梅酒をストレートで飲みながらご飯を炊き、炭を熾していしの精肉店で買ったお肉🥩をじっくりヒマラヤの岩塩プレートで焼いた焼肉定食🍚

シンプルに柔らかな塩味がお肉🥩の旨味を引き出してとても美味でした🤤

■旅の終わり
雨の帰り道神戸を出発した土曜日は申し分の無い晴天🌤でツーリングしてても気持ち良かったが、残念な事に翌日は雨🌧の予報が出てたので早々に撤収
予報では昼から雨と報じられてたが、1週間前と同じ地元神戸は朝から🌧降り出していて、南下するにつれて雲が厚くなり、篠山を過ぎた辺りからポツポツと雨粒が落ちてきた

帰り道は雨に遭ってしまったけど、撤収はスムーズにできたし、前日は満足のゆく気持ちの良い一日が過ごせたので良しです👍

■ツーリングメモ
野営地探索キャンツーの足跡👣日時: 2024/05/18 08:00 - 05/19 12:15
天気: 晴🌞のち雨🌧
気温: 13℃~28℃
距離: 407.7km/53,385km
燃費: 34.4km/L


GW赤穂キャンプ

2024-05-08 15:23:55 | キャンプ・野営
花見キャンプから1か月、ゴールデンウィークに赤穂市立野外活動センターで2泊3日のキャンプツーリング


朝、加西に集合してランチすると連絡があったので、少し早めに出発して寄り道

■鶉野飛行場跡

紫電改🛫が屋外展示されててバイクと一緒に📸
その後トップガンのワンシーンを想像しながら滑走路跡を並走し、トム・クルーズになった気分😋
他の施設も見学予定だったが、時間が迫って来たので次の機会にする

■ライダース&カーズカフェ山猫屋でランチ
山猫屋12時頃にお店で仲間と集合してダイナー風の店内へ
タイミング悪く混んでた時間帯だったので、オーダしてから30分ほど待ってやっと料理が運ばれてきた

注文したのはベーコンレタストマトバーガー🍔
ハンバーガーはボリュームがあり、肉々しいパテも美味しかったけどBLTのベーコンはカリカリに焼いた方が好みです 

■赤穂市立野外活動センタ⛺にチェックイン

現地組はすでにまったりと過ごしていた所に到着
ゴールデンウィークの期間なのでキャンプ場はファミキャングループの子供たちが走り回ってた
賑やかなキャンプ場は苦手なので落ち着かない 二日目は他へ行こうかと頭をよぎってしまった

■キャンプご飯🍚
1日目
シェフが参加していたので美味しい料理とデザート
それから仲間が悪戦苦闘して作った豪快な広島焼

2日目>
朝食はスモークハムサンドと仲間からのおすそ分け頂いたひじき焼飯

お昼は赤穂市内で人気のパン屋さん「ほっぺたぱん」で買ったデニッシュ

夜は1日目に用意してた唐揚げと肉めし、仲間達3人は偶然にもお肉だったので肉祭りになった


■和気町藤公園

キャンプ場で過ごすには勿体ない天気なので、和気町の藤公園へお散歩ツーリング
以前訪れた時は満開で藤のかぐわしい香りが辺りを包んでいたけど、今回は残念ながら見頃が過ぎてしまいちょっと残念な見栄えになってた


■旅の終わり
赤穂市立野外活動センター今回は天候に恵まれてキャンプの間は申し分ない快適な天気でバイクでツーリングしてても気持ちよく走れた
1日目と2日目は自分と2人以外はメンバーが入れ替わりで参加したのも新鮮な感じで楽しめた

普段は人の気配がない所で静かに野営している事が多いので、利便性がいいけど賑やかなキャンプ場は肌に合わないと改めて思い知らされた
次は静かな所へ行こうかな😁

■ツーリングメモ
宇治川の鯉のぼり🎏日時: 2024/04/27 12:55 - 04/28 13:10
天気: 晴🌞
気温: 13℃~28℃
距離: 185.7km/52,876km
燃費: 33.3km/L

藤の薫りに包まれてソロキャン🏕

2024-05-06 20:29:26 | キャンプ・野営
ゴールデンウィーク初日、そろそろ見頃を迎えそうな藤の花が気になったので、午前中の用事を済ませ、雨が上がったタイミングでキャンプツーリングに出掛けた

野営地に到着すると目論見通り藤棚は花がたわわに咲ていた
クマバチが大好物な藤の花に群がってブンブン忙しなく飛び交っている


いつもの場所に移動するとこっちの藤棚はまだ5分咲き程度


でも、散り始めの八重桜🌸が藤と競演する贅沢な花見キャンプです


落ち着いた所でお気に入りのフレッシュクロワッサン🥐を頂き遅めのカフェタイム

■キャンプごはん🍚
湖畔のキャンプごはん🍚食後は湖を散策してキャンプごはん🍚の用意を始める
メニューは
・ポテトサラダ
・玄米のささみ粥
・フランクフルト
・アメリカンドッグ

お粥が出来上がるまでたっぷり時間があるので本を読みながら気長に待つ
日が暮れるとヒンヤリしてきたのでお粥の温かさが心地いい


真っ暗で静かな山の中、音楽を掛けたり星を眺めたり一人でまったり過ごす時間は格別です


夜は少し冷え込んだが、翌日は清々しい青空が広がり、時折暖かい春風に煽られて桜の花びらが吹雪のように散って行く


汗ばむほどの陽気の中でテントを仕舞い、春風に乗って気持ちよくバイクを走らせて帰路に就いた

■旅の終わり
オオゴキブリ(幼生)クワガタムシ発見!と喜んで捕まえようとしたら、森に棲むオオゴキブリだった🤪
初めて見る生き物はゴキブリでもワクワクする

以前遠出してのキャンツーばかりだったが、最近は思い立ってすぐに行ける近場へ行く事が多くなったようです
移動距離が短くなったのは年のせいかな?😁

■ツーリングメモ
藤の花キャンプ日時: 2024/04/27 12:55 - 04/28 13:10
天気: 曇のち晴
気温: 13℃~28℃
距離: 131.7km/52,690km
燃費: 34.8km/L

赤穂花見キャンプ 2泊目

2024-04-18 16:33:00 | キャンプ・野営

キャンプ場に戻ると土曜日参加のメンバーも到着してて全員揃ったので第2部開始
日中温かかったせいか桜🌸の開花は前日よりも進んだ気がする


焚火を囲み各々の手料理をシェアして飲んで食べて仲間が増えたので食料も増えて苦しいほどお腹一杯


空に星が見えないと思ってたら雨が降り出したので宴はお開きして解散


雨は1時間ほどで上がり、朝はすっきりと気持ちの良い天気
テントを片付けながら桜🌸を鑑賞できる帰り道のルートを考える


まずは赤穂の桜と言えば御崎公園
週末の温かさで一気に7分ほど咲いた感じです
海をバックに花見が出来るので、沢山の花見客で賑わう春らしい光景 


赤穂城跡は満開と聞いてたので桜目当てに立ち寄る
広々とした城跡に咲く桜は見事に咲いていて満足


最後に三木の美嚢川桜の堤へちょっと寄り道
土手の砂利道は少し走り難いけど、桜の誘惑には勝てません
残っている食材でピクニックもいいかと思ったが、砂ぼこりが気になったので止めておいた
しばし桜を満喫して堤から下りた後、二人と別れて帰路に就いた

■旅の終わり
桜🌸ぷちツーリング2月の開花予想では桜の開花は例年より早まると出てたので、花見は花吹雪かなと考えてたけど、3月の戻り寒波で一気に遅くなり咲き始めのちょっと残念な結果になった

しかし、咲いている所を探しながらツーリングしたり、夜桜をライトアップして演出したりして楽しめたので良しです👍


■ツーリングメモ
美嚢川桜の堤日時: 2024/04/05 09:25 -07 13:30
天気: 晴れ/曇一時雨
気温: 11℃~23℃
距離: 396.8km/52,539km
燃費: 34.2km/L