ほしの ひらめ

百人一首の世界

昨日は新年初めてのゆりの木コーラスの練習でした。

いつも行きの大和西大寺の駅中カフェで勉強していたのが懐かしい。


3月の終わりに栗東さきらホールで行われるレディースなんちゃらという合唱祭に出るため練習しているゆりの木です。

ある作曲家の方の書き下ろし、初演?

みたいな作品で

百人一首の和歌が歌詞になっているシリーズものです。


こういう曲を演奏していると悔しいけど

自分がどうしようもなく日本人だなーと

思えるぐらいしっくりきます。

メンバーの皆もそうなんじゃないかな?


ピアノで和歌の情景を表すのでとても

難しいですが

ショパンやラヴェルやなんやらというより

情景はしっかり浮かんできますね。

百人一首の世界楽しみです。


さてお楽しみのランチは〜


メインは豚の生姜焼きと小エビフリッター

近づいてみると





副菜は揚げだし豆腐にキノコ餡かけ。


奈良に行った投稿を読んでくれたマダムから浄瑠璃寺が素敵と教えてもらいました。

行ってみたーい!





コメント一覧

なおとも
こんにちは!
以前、万葉集を音楽に乗せて朗読は鑑賞した事があります。百人一首は大好きなので、とても興味があります。楽しみですね。
美味しそうなお料理ですー! なおとも
hirame83
@yuuyuu88 百人一首ひとつひとつを合唱曲にする作曲家がおられるんです。
それぞれに和歌の世界が広がって素敵ですよー☺️
どんなステージになるかな?
yuuyuu88
お正月気分も抜けてそろそろ練習も本格的なのでしょうね♬
百人一首を取り入れた曲聴いてみたいです
メロディーも日本的なのかな〜??

いつももランチけっこうボリュームありますね
メインがいつも二種類あって楽しめますね😊
やっぱり和食は良いですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る