王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

31日 イスラエルが停戦に向けた提案、ハマスは前向きに検討 バイデン氏が発

2024-06-02 07:24:04 | 米国(バイデン)関連
何やらおかしな報道ですね?
当事者のイスラエルのナタニヤフ首相が「停戦をハマスに提案」と報じたとか、首相関係筋によればとなるのがそうならない所が変ですね!
もう、ナタニヤフ派(ガザ強攻軍事攻撃を考えるグループ)と米紙府は1枚板で無くなっているのですかね? 
「ハマスも前向きに検討する姿勢を示している」とは米国筋の見立てなのでしょうか?
休戦協定が纏まるのは良いことだと思いますが、「それほど単純な話し合いでない」気がします。
冷めた目で次の情報を待たないと何とも言えなさそうです。

写真:イスラエルがイスラム組織ハマスに包括的な提案を行ったと発表したバイデン米大統領=ホワイトハウスで2024年5月31日、ロイター© 毎日新聞 提供 

毎日新聞:
バイデン米大統領は5月31日、イスラエルがイスラム組織ハマスに対し、パレスチナ自治区ガザ地区の恒久的な停戦に向けた包括的な提案を行ったと発表した。バイデン氏は「戦争を終わらせる時だ」と意義を強調した。ハマスも前向きに検討する姿勢を示しており、交渉の行方が注目される。
 イスラエルの後ろ盾となってきたバイデン政権は、ガザ地区の人道状況の悪化で批判にさらされている。イスラエルにガザ地区南部ラファへの大規模侵攻を思いとどまるよう説得してきたが、ネタニヤフ政権は強硬姿勢を崩していない。バイデン氏は11月に大統領選を控えており、停戦交渉を軌道に乗せ、さらなる批判の高まりを回避したい考えとみられる。

 バイデン氏や米政府当局者によると、提案は3段階で構成される。第1段階では、6週間にわたり完全に休戦し、イスラエル軍はガザ地区の市街地から撤収。ハマスは拘束する人質のうち女性、高齢者、負傷者を解放し、イスラエルで収監されているパレスチナ人と交換する。
 避難していた市民は自宅などに帰還でき、人道支援物資を積んだ600台のトラックが毎日、ガザ地区に入る。この間、双方は第2段階に進むための協議を行い、協議中は休戦が継続される。
 第2段階では「恒久的な敵対関係の解消」を実現。ハマスは男性兵士を含めて人質を解放し、イスラエル軍はガザ地区から撤収する。第3段階では、ガザ地区の大規模な復興計画を実行する。この際、アラブ諸国と国際社会はハマスが再び武装することがないよう取り組むという。
 バイデン氏はハマスに対し、「取引に応じる必要がある。世界中の人々が停戦を求めている」と呼びかけた。一方、イスラエル側については「この提案に同意せず、戦争を継続することを求める(極右の)人々がいることを知っている。彼らはガザを占領したいと明確にしている」と指摘。ネタニヤフ政権には圧力に屈せず、交渉に真摯(しんし)に取り組むよう求めた。
 バイデン氏の発表を受け、イスラエル首相府は声明で「イスラエル政府は人質を早期に帰還させるという思いで一致している」と表明した。一方で「人質の解放とハマスの壊滅を含む目標が達成されるまでは、戦争は終わらない」とも述べ、ハマスの非武装化にこだわる姿勢をみせた。
 ロイター通信によると、ハマスは声明で「恒久的な停戦やイスラエル軍のガザからの完全撤収などに基づくあらゆる提案に対し、占領(イスラエル)側が責任を持って関与すると明確に表明するならば、建設的に応じる用意がある」とした。
 イスラエルとハマスは停戦や人質解放に向けて間接交渉を行ってきたが、恒久的な停戦を求めるハマスと、ハマスの「壊滅」を掲げるイスラエルの隔たりは埋まらず、交渉は行き詰まっている。この間、イスラエル軍はラファでの軍事作戦を拡大させており、国際社会からの批判が高まっていた。【ワシントン松井聡】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 「岸田首相の自己保身」に党内外で厳しい声 「外国人パーティー券購入禁止」に踏み込まず 政治資金規正法改正で自公維合意

2024-06-02 07:03:19 | 政治
29日ここをクリック⇒衆院特別委理事懇談会 が行われた報道には公明党は自民党案に賛成(の見通し)と観測付きでした。
それが30日になり、公明党内で自民党案に(事実上変更無しで)賛成することに異論が出た様です。そして31日、自民党は公明党の主張を受け入れ、パーティー券購入者の公開基準額を「20万円超」から「5万円超」と強化すると修正案を提示し公明党山口党首と党首会談を開き合意書に調印したとの急変ぶりです。
この話を聞いたとき、昔「どこまでもついてゆきます 下駄の雪 那津男」とざれ句に党首の下の名前を入れた投書が有ったのを思い出しました。
ひょっとしてこのブログにでも昔触れたかと思い探しましたが、自分では書いていませんでした。ひょっとして誰かが書いたかとググったらありました。

2014年 3月 小泉政権下で「もんじゅ」運転延長に付き自公の協力ぶりを揶揄した当初でした。
今回も維新の会が日本維新の会の要求を受け、10年後に領収書を公開することなどで合意しています。
しかし、野党と議員以外の在野の諸賢は「連座制」「キャッシュのIC化」などに取り組み不十分と指摘しています。
公明党も「結果的に連立崩壊の危機を犯して抜本的改正」に賛成に回れば、別の展望が開けたかもしれません? 党内にも「現実直視(閣僚一人を閣内に送り込めるうま味を知っている)派が居る」のでしょうかね!
岸田首相も「党内麻生氏・茂木氏とは政治的分断となった」と今朝のTVニュースで政治記者が語っていました。
来るべき衆院選と自民党党首選挙で最後に笑う人は誰ですかね?
国民が置いてけぼり状態なのは間違いありません。

写真:公明党 山口那津男党首(ネットから)

夕刊フジ;
自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、岸田文雄首相(自民総裁)は5月31日、公明党の山口那津男代表、日本維新の会の馬場伸幸代表とそれぞれ党首会談を開き、自民党案の再修正で合意した。会期内の法案成立へ前進したが、焦点の「外国人のパーティー券購入禁止」に踏み込まないなど、抜本改革には程遠い。岸田首相の党内議論を飛び越えた独断には不満も噴出している。
「今国会で政治資金規正法改正を実現するのが国民への約束だ。自民党として、思い切った、踏み込んだ案を提示する決断をした」
岸田首相は合意後、官邸で記者団にこう強調した。
修正案では、公明党の主張を受け入れ、パーティー券購入者の公開基準額を「20万円超」から「5万円超」と強化する。使途がブラックボックスとの批判もある「政策活動費」についても、日本維新の会の要求を受け、10年後に領収書を公開することなどで合意した。
ただ、党内外の評価は、「自己保身が念頭の妥協」(自民党中堅)、「ゼロ回答の現状維持」(野党幹部)などと厳しい。
さらに、外国勢力による日本政治への介入や浸透を防ぐ「外国人のパーティー券購入禁止」については、「購入規制を検討」から進まなかった。日本を取り巻く安全保障環境が悪化するなか、危機感の欠如は深刻だ。
自民党ベテラン議員は「岸田首相は『改革の体裁』ばかりにこだわった。『外国人のパーティー券購入禁止』に踏み込まなかったのが象徴的だ。政治にお金がかかるのは事実だ。国民は『何にいくらかかり、本当に必要なのか。どう透明化するのか』という点に注目しているのに、岸田首相は党内議論を主導しなかった」と語る。
自民党の姿勢をどう見るのか。
政治評論家の有馬晴海氏は「岸田首相は改正失敗なら退陣不可避だったので、公明党と日本維新の会にすり寄った。自民党の修正案は『検討する』の注釈だらけ。子供だましで、裏金化を防げるのかも疑問だ。野党も、連座制強化や徹底した透明化などを焦点化できなった。国民は選挙で、与野党への〝審判〟を示すべきだ」と指摘した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 ド軍完敗 大谷、ベッツ、フリーマンの“ビッグ3”がまさかの12打席無安打 ロバーツ監督誕生日なのに59戦目で初

2024-06-02 06:51:31 | スポーツ
昨日午後用足しに出るため、早めに昼食の間TVを付けたら「ドジャース対ロッキーズ戦」をLive で流してました。2回の攻防が0-0で終わっていて「ロッキーズの攻撃」からです。ドジャース先発投手が3点を取られ、打撃陣は1-3番揃って当りなし。7回で4点差を追うところで外出の時間となり負け予感しました。 結果「ドジャース1−4ロッキーズ」でしたね ⤵
「この日は大谷選手に美味しいところは無しで終えました。

写真:大谷翔平選手

デイリースポーツ:
「ドジャース1−4ロッキーズ」(5月31日、ロサンゼルス)

 ドジャースは完敗を喫し、連勝が3で止まった。大谷翔平選手は「2番・指名打者」で出場し、3打数無安打1四球だった。

 この日は、ロバーツ監督の52歳の誕生日。2戦連発15号祝砲に期待がかかっていたが、二ゴロ、二直、空振り三振、四球。大谷の前後を打つベッツ、フリーマンも無安打でビッグ3の“ベッタニマン”が12打席無安打(大谷1四球)に終わった。

 大谷は21年と23年、ベッツは18年、フリーマンは20年MVP。3選手が無安打に終わるのは5月16日、レッズ戦以来。ただ、この時は大谷とフリーマンが九回に代打を送られて途中交代しており、フル出場ではシーズン59試合目(3人スタメンは55試合)にして初となった。

 チームは攻守にいいところなし。三回には中堅パヘスが打球を後逸するなどミスもあり3失点。先発ビューラーは4四球と制球に苦しみ、6回4失点だった。
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 バイデン政権“ウクライナ供与兵器でのロシア領内攻撃を許可”

2024-06-01 09:00:56 | 米国(バイデン)関連
【31日訪問先のチェコで記者会見し、アメリカのバイデン政権は、ロシア軍の侵攻を受けるウクライナに対して、東部ハルキウ州の防衛を目的に、自国が供与した兵器でロシア領内を攻撃することを許可した】と内外各紙が報じました。
ウクライナ国内での使用に限定していたこれまでの方針を転換した形で、今後の戦況への影響が注目されます。
また、NHKの報道にしては珍しく【また、ドイツ政府も31日、ウクライナが、ハルキウ州への攻撃を防ぐために、ドイツが供与した兵器でロシア領内に攻撃を行うことを認めると発表しました】
それならば、仏独首脳会議でベルリンにおける共同記者会見で表明された事ですので、仏に言及しないのは奇妙な扱いだと思いました。参考までに外電の一部を紹介します。
【(CNN) フランスのマクロン大統領とドイツのシュルツ首相は28日、ロシアがウクライナを攻撃するのに使っている軍事拠点に限定して、ウクライナが欧米諸国から供与された兵器を使ってロシア領を攻撃することは認められるべきとの考えを示した。】
マクロン大統領は訪独前、ウクライナの防衛にあらゆる選択肢を排除しないとして「ウクライナへの兵力派兵もありうる」発言をし、プーチン大統領の「(そんなことをしたら)政治的反撃以上の反撃を覚悟しろ」と反発されてくらいでした。
ロシアによる戦術核による反撃寸前まで行く可能性が出てきました。
ベルリンの記者会見居おけるマクロン大統領(CNN)


いよいよ複雑にして微妙な段階に入ってきました。
政治資金規正法改正案で抜本的政策をとれない与野党で日本の針路は正しく決められますかね? 何だか不安です!!

写真:ブリンケン国務長官

NHK:
アメリカのバイデン政権は、ロシア軍の侵攻を受けるウクライナに対して、東部ハルキウ州の防衛を目的に、自国が供与した兵器でロシア領内を攻撃することを許可したと発表しました。ウクライナ国内での使用に限定していたこれまでの方針を転換した形で、今後の戦況への影響が注目されます。
ウクライナ東部ハルキウ州ではロシア軍が先月、国境を越えて州内に侵入し、国境周辺の複数の集落を掌握したと発表したほか、ミサイルなどで住宅街を攻撃するなど攻勢を強めています。

こうした中、アメリカのブリンケン国務長官は31日、訪問先のチェコで記者会見し、バイデン大統領がウクライナ側の要請を受けて、アメリカが供与した兵器でロシア領内の国境沿いに集結するロシア軍部隊などを攻撃することを許可したと明らかにしました。

アメリカはこれまで供与した兵器についてウクライナ国内での使用に限定するよう求めてきましたが、ロシア領内の一部の地域への攻撃を認める方針に転換した形です。

アメリカ政府当局者によりますと、認められるのはハルキウ州の防衛のための使用で、射程の長いミサイルで国境から離れたロシア領内を攻撃することは引き続き、許可していないとしています。
ドイツ政府も供与兵器でのロシア領内攻撃を認めると発表
また、ドイツ政府も31日、ウクライナが、ハルキウ州への攻撃を防ぐために、ドイツが供与した兵器でロシア領内に攻撃を行うことを認めると発表しました。

ドイツのショルツ首相は戦闘の拡大を防ぐためとして、欧米製の兵器によるロシア領内への攻撃には慎重な姿勢を示してきました。

ウクライナへの最大の支援国アメリカと、それに次ぐ規模のドイツがそろって方針を転換させたことで今後の戦況への影響が注目されます。
ゼレンスキー大統領 SNSでバイデン大統領に謝意
ウクライナのゼレンスキー大統領は31日、SNSでバイデン大統領に対し謝意を示した上で「ウクライナと国民をロシアのテロや、戦争を拡大する試みからこれまで以上に守れるようになる歓迎すべき一歩だ」と評価しました。

そして「こうした断固とした効果的な対応を取り続けるべきだ」として各国に支援の強化を呼びかけました。
ゼレンスキー大統領「欧米の兵器を使うのは時間の問題」
ゼレンスキー大統領は31日、訪問先のスウェーデンで北欧各国の首脳とともに行った記者会見で「ロシア領内で欧米の兵器を使うのは時間の問題だと思う」と述べました。

一方で「戦闘機を使う可能性があるかは今のところ分からない」と述べ、デンマークなどが近く供与するとしているF16戦闘機をロシア領内で使用することについては慎重な姿勢も見せました。

また、ゼレンスキー大統領はこの日、新たにスウェーデン、ノルウェー、そしてアイスランドと2国間の安全保障協定を結び、これでウクライナが安全保障協定を結んだ国は15か国となりました。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日 トランプ前大統領に有罪評決。量刑言い渡しは7月11日

2024-06-01 08:21:53 | 米国(トランプ)関連
別紙によれば「34件すべての罪状で」有罪となったとあります。
トランプ氏は「裁判所の廊下で”私は無実だ”と報道陣に述べ、控訴する可能性を示唆している」とも報じています。
5月末にウクライナ軍によるロシア領攻撃を「米国供与の武器を使ってよい(仏独も自国供与の武器使用を容認とか)」とこれまた微妙な話が出てきています。
更に冷たい目で事態を見守らないといけない気がしています。

写真:有罪評決を受けた後のトランプ氏=2024年5月30日 

ハフポスト:
アメリカのドナルド・トランプ前大統領が元不倫相手への口止め料を隠すために業務記録を改ざんした罪に問われている裁判で、ニューヨーク州の裁判所の陪審員は5月30日、有罪評決を下した。
アメリカの歴史において、大統領経験者が刑事事件で有罪となるのは初めて。
トランプ氏はこの事件のほかにも、大統領選妨害事件、ジョージア州選挙介入事件、機密文書事件で起訴されている。
口止め料事件は、起訴されている事件の中で唯一、2024年11月に開催される大統領選挙までに司法判断が下される可能性があり、注目されている。
量刑が言い渡されるのは7月11日。トランプ氏が大統領候補者指名を受けると予想されている共和党全国大会のわずか4日前だ。
裁判所の廊下で「私は無実だ」と報道陣に述べ、控訴する可能性を示唆している。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする