千葉の松戸から柏へと続く革物語

【Handmade Leatherwork Akashi】

やっぱり、トートバッグ

2024-04-04 08:00:00 | 革製品
いつもご覧頂き有難うございます。
【Handmade Leatherwork Akashi】の
中の人、Akashiです。
今回のブログはレザー教室風景です。






当レザー教室は女性の生徒さんが全体の
8割を占めていますが、製作する人気の
作品はトートバッグです。
皆さん、必ず1度は製作しています。

一言でトートバッグと言っても、形
サイズ、仕様は様々でアイデア次第では
無限に広がる作品です。

【トートバッグの定義】としては
簡単に言うと間口がバッグの上部のみに
ある、マチ(奥行き)が深い角型のバッグ
という事らしいです。
また、トートバッグの『トート(tote)』
の語源は、アメリカの俗語で (運ぶ)
(背負う)という意味を持ちます。
元々は、キャンプなどで水や氷を運ぶ為に
作られた丈夫な手提げ袋なんだそうです。







レザー教室生徒さんYさんが製作した
トートバッグ。

ターコイズカラーの牛革クロムレザーを
使用しての製作して頂きました。
このバッグは外縫いをしたので、コバ磨き
をしたい所ですが、クロムレザーはコバ
磨きをしても思うように磨けません。
そんな時は、、、、















コバワックスという物を使用したりします。
元々はヌメ革に使用する物ですが、クロム
レザーにも使います。
使い方はコバワックスをアルコールランプ
などで溶かしながらコバに付けていきます。
その後、














熱したヘラでならしながら染み込ませて
いきます。
本当は電気こてなどを使用しますが、私は
バターナイフを使用しています

クロムレザーでは正直、ワックスを浸透
させる事は出来ず、コバの表面のみに
つきます。
でも、やらないよりはやった方が綺麗に
なるので、場合によってはこんなやり方を
したりします。
他にもクロムレザーのコバを磨く方法は
ありますが、それはまた、後ほど、、、

Yさんも楽しみながらコバワックス塗りを
して頂き、素敵なトートバッグが完成
しました
お疲れ様でした
















続いては生徒Tさんが製作したトート
バッグです。


マチを大きく取り、外側にも開き、使い方
によって形が変わるバッグです。
また、持ち手も工夫してあり、ショルダー
にもなるようになっています。

Tさんは作りながらいつも、色々なアイデ
アが浮かび、可能であれば、それを取り
入れながら製作しています。
このバッグも根付けの部分やマチの取り
付け方等、変更しながら製作していました。
理想の形、想像していた形になったようで
満足して頂けたようです
そして


















色を変えて
作り方を覚える為に色を変えてもう1点
製作して頂きました

このバッグは本体とマチの革の種類や厚み
を変えるだけで漉く所(革を薄くする事)
がないので自宅でも簡単に製作する事が
できるバッグだと思います。
今後も製作したいとの事でしたので、作り
方を忘れないようにして下さいね
お疲れ様でした

























minne ギャラリー
↓   ↓
【minne ギャラリー】











ホームページ
↓   ↓
Handmade Leatherwork Akashi





住所   千葉県柏市南柏1-2-6 
     南柏ビル 605
TEL    0471-43-9998
定休日  不定休
営業時間 AM 11:30~PM 20:00
メール   tkhs3150@pd6.so-net.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時々、スチームパンクなレザ... | トップ | ウエストベルトの作り方 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

革製品」カテゴリの最新記事