見出し画像

星田オステオパシー

伝説巨神イデオンSLG

アナログボードでのウォーゲームと言えば・・僕が生まれて初めて知ったのはケイブンシャの「伝説巨神イデオン大百科(オール百科)」でした。

この本は子供向けの割には結構こだわった造りになってまして
 本編には出てこない背景設定をちゃんと掲載したり

 元ネタの考察(メカ編)

 マニアックなキャラクターデザイン解説なんかが網羅されていて、もうボロボロになるまで何度も読んだものでした。

 そんな中にあったんですね、ボードゲームでイデオンを再現しようという無謀なコンセプトのゲームレビューが!
 「君もドバ司令官になれる!」(←本編ではドバ総司令)
 ※「シュミレーション」って誤記も懐かしいなぁ・・

 もちろん当時4000円なんて出せませし、イマイチ面白さが分からなかったのもあって手を出さなかったのですが・・イデオン(+ソロシップ)サイドとバッフクランサイドで対戦できる模様。しかしどういうバランスだったんだろうなぁ・・w

 あれかね?超強力戦車をよってたかって倒すという「OGRE」みたいなものかな?やったことないけど(画像は手持ちのコンプティークの画像。SLG研究所、好きでした)

 嬉しいことに軽くリプレイもあります。シナリオも8種類あるらしく「イデオン奪回作戦」とか・・戦闘メインじゃない勝利条件のものもあるのか・・やるなぁ!

 うーん、楽しそうじゃないか!これ、今思い出しましたけどプレゼント応募したわ!外れたけど・・トホホホ.。
 ちなみに気になってヤフオクで調べたら最安1200円(送料別)で落札されてた記録ありますねぇ!高いと5000円くらい。うーん・・


 せっかくなので他にも気になったページを・・。すげーっ!FM-8欲しい!と思いましたね。いや999・・∞はPC6001でも出来るけど。

 順に座標を入力していけば、マイコンが自動的に(?)曲線を計算して描いてくれるのだ!気が遠くなるぅ〜

 ついでなのでプログラムリストも載せちゃおう!
 あれ?思ったよりデータ量が少ないな・・これは本当にポイントの間を補完してくれてるっぽい?

 イデのゲージは再現度高いっすね(^o^)

 うーん、イデオンSLG・・ルールと内容物が分かればなぁ・・
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「昔話」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事