ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

こんなもの要らない(65歳以降の自家用車)

2023-11-17 06:33:00 | 情報




自家用車は便利で買い物や旅行や
職場に行くために必要です。
ただ、65歳を過ぎて働かなくなったら
自家用車を手放すべきです。
なぜか?
お金がかかりすぎる。
ガソリン代・車検代・任意保険代・
タイヤ代・オイル代・車検費用
(2年に1回)・自動車税・駐車場代等です。
1年間の総額はいくらになるのか?
50万円から80万円です。
この金額は控えめな金額で、
大型車なら100万円を超える。

自家用車が無くなったらどうすればいいのか?
レンタカーやタクシーを利用すればいい。
その経費が1年間で50万円もかからない。

65歳過ぎたらそんなに自動車に乗らなくなる。
旅行は公共交通機関や飛行機で行けばいいし、
近いところは自転車でしょう。

自家用車経費がかからなくなれば、
老後は安心です。
ただ、65歳時点で資産が4,000万円ある人は、
高級自動車のクラウンやレクサスに乗り、
思いっきりドライブしてください。
あなたは人生の勝ち組です。
資産を作ることができなかった人は、
年金生活で自家用車を
持ち続けることは無理です。
見栄やプライドを捨てましょう。
ほとんどの人は65歳で
自家用車を手放さないと
お金が無くなります。

とここまで書いたが、
大分県の地方の市町村の
お年寄りは70歳過ぎても車に乗ってる。
いや、もっと高齢の80歳のお年寄りも
運転してる。
車がないと買い物に行けないし、
他の交通手段がないから仕方がなく
乗ってる。
交通事故を起こすリスクや、
運転中に意識を失うケースもある。
行政は何らかの対策をしないと
大変なことになる。
65歳を過ぎたら車は要らないと思うが、
諸事情で乗らざるを得ないお年寄りも
大勢いて、これから爆発的に増える。
そんな高齢ドライバーによって、
未来のある子ども達が事故に遭う
ケースが増えてる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 冷凍ペスカトーレ | トップ | 快適なレンタル電動自転車2 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (korokoro1485)
2023-11-17 07:39:31
私も常々考えています。
でも、買い物に行こうにも交通機関がありません。
都市部で暮らすことも、最近考えていますが、中々難しいでしょうね。
都市部の暮らし (ひゅう)
2023-11-17 08:37:23
そうそう わかります。
便利なところに引っ越す人います。
長期的に考えたら、便利で無駄な支出が減り、
病院もあるし、夫婦だけなら部屋は要らない。
賃貸マンションや中古マンションに住み替えして、
快適に暮らしてる人もいます。
たまたま 今 大分市の中心部に住んでますが、
便利で自転車でどこにも行けます。

コメントを投稿