蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

フライフィッシング・リベンジ

2023年01月15日 04時07分33秒 | C. walkeriana alba
13日の金曜日 のち
早戸川は風もなく暖かい一日


正月とは打って変わってガラガラの釣り場
正月は人が多くて入る隙間がなくて不完全燃焼、今回はテンカラ夫婦さんと一緒にリベンジ




ダッチオーブンで豚肉のトマト煮、肉がトロトロで美味しかったです。
ネギはまるごと焼いて表面が焦げたところで剥いて食そうと思っていたら焼きすぎて失敗 




水量が少なく水が綺麗すぎて反応が鈍い
ドライは小さめのパラシュートには少し反応、レギラーサイズと30cm越えが3匹ほど


最後の3~40分ほどは18番のかっこの悪いニンフで
今回はこれが一番反応が良くてレギラーサイズが入れ食い状態
時間帯が良かったのか、できの悪いニンフが良かったのか次回ははなっからニンフを使って見ることに。

昨日は久々の パラパラとお湿りになるのか?
3月並の暖かさとか

雑用の後は大株のデンドロビュウムの解体植え付け



C. walkeriana, alba カトレア属 ワルケリアナ アルバ
ブラジル原産
属名、種名とも人名に因む
( s/a ‘Puanami’ × s/a ‘Leo’ ) セミアルバ同士の交配
バルブの高さ 13cm、 葉の長さ 17cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え




リップの先にわずかに色が、完全なアルバでは無いかな


根の先は色素は入らない


花径 11 x 13.5cm、 花茎の長さ 8cm
形はイマイチだが迫力のある花
本当はセミアルバを期待したのだが ・・・・・ 
セミアルバの交配から時々アルバもどきは咲いている。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬剤散布に灌水 | トップ | 薬剤散布 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

C. walkeriana alba」カテゴリの最新記事