草莽隊日記

混濁の世を憂いて一言

国家存亡のときに頼りになるのは岩盤保守だ

2022年08月28日 | 祖国日本を救う運動
 
 アメーバーブログでも連日アップしています。
 前にも書きましたが、声なき声の輪が広がっています。若者を中心にして、安倍元総理の死を悼むネット献花が日々増えており、その数は8月28日午前9時35分の段階で70,000名に迫ろうとしています。
 かの国を利するために、我が国へのサイレントインベーションがいかに大々的に行われようとも、日本人が結束すれば、負けるわけがないのです。
 旧統一教会を口実にしたアベガ―も、徐々に勢いがなくなってきています。立憲民主党の幹部ら14人に接点があったことが明らかになったほか、日本テレビも、24時間テレビ関連で、協力してもらっていたことが判明したからです。
 特定野党やマスコミのダブルスタンダードはいつものことですが、それに騙されている人たちも、ようやくここにきて気付き始めています。地上波がこぞってキャンペーンを展開するのですから、それは無理もありませんが、冷静なネット民が水を差すことで、かろうじて日本は守られているのです。
 旧統一教会は、朝日新聞の論調と同じです。根本には反日自虐史観があります。お互いに同じ穴の狢なのです。その点に触れたがらないマスコミは、誰の味方をしているかは一目瞭然です。
 親中派ばかりの岸田内閣が、原子力発電所の新増設や中距離弾道弾の配備を口にし出したのは、台湾有事が迫っているからなのです。それはアゴラの池田信夫氏が指摘している通りだと思います。アメリカの政策に促されて、日本も変わらざるを得ないのです。とくに、エネルギーに関しては、シーラインが使えなくなる事態も想定され、原発に頼らざるを得ないからです。
 日本を分断しようとする外国勢力を喜ばせてはなりません。岩盤保守にどれだけの日本国民が集うかです。政治的な発言をすれば孤立する可能性もありますが、それを恐れてはならないのです。我が国は国家存亡の危機に直面しているのですから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日米同盟の絆を強固にした安... | トップ | マスコミのアベガ―も限界に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

祖国日本を救う運動」カテゴリの最新記事