毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

一か月ぶりに自転車

2024-06-09 21:00:56 | ROAD


本日休み
久しぶりに自転車乗ろうと思っていたのに、予報より早く昨晩から雨が落ちだし起きた時もポツポツ降っていた
しかし暫くしたら止んで地面も乾き始めたのでそのタイミングで走りに出た



また雨が落ちだすことを警戒しショートコースを走る
その考えは正解で、家に戻る直前に雨が落ちだす
ナイスタイミング



ところで自転車乗るのほぼ一か月ぶり
渓流シーズンに入るとそれに休みを充てがちになるので
自転車が疎かになる
毎年のことだ
しかし自転車乗りの気持ち良さと、運動量量はやっぱり他には代えられないな



昨日の走行距離 39.20KM
AVE SPD 27.8KM/H
AVE CDC 73PM
AVE HR 137BPM
MAX HR 162PM
ENERGY 997KCAL(スント5計測)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング効果が見えない

2024-06-08 21:35:05 | 日々思ったこと


夜のウォーキングをし出して約1か月半
5月は13回してたので、おおよそ2日に一回というペースで継続中
しかも当初の2キロじゃなく、4キロが定番となり歩く量も増えた
そして休みの日は釣り歩いてそれ以上に動いているので、そろそろ体重に変化(減って)が出てきてもいいだろうと思って期待しながら体重計に乗ってみた
その結果…



変化なし
僅かに減ったが誤差の範囲(-_-;)



これはいったい…と思いながらウオーキング中に妻に話していると
「加齢で代謝が落ちてるしや」
と言われる
以前と同じようにロードバイクに乗ってても体重減らない、むしろ増えるという現象が気になりだして以来
自分でもそうではないかと思っていたが
やっぱりそういうことなのだろうか

加えてお酢を毎日飲むようになったのでその効果も期待してたのに…



それでも体調は良くなったように、というか良好なので継続するようにする


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酢蜜 900ml×3本

2024-06-07 20:17:48 | お気に入り


先週の小浜行きの第一目的がこの『お酢蜜』を買いに行くことだった



前回はお試しで300mlを買うて気に入ったのだけど、量が少なくあっという間になくなるので今回は900ml瓶を3本も買うてしまった



毎晩風呂上りに牛乳割or水割りで飲んでます



ところで
せっかくお店に行ったので、他の商品やおススメの飲み方を聞いてみた

気になった商品は「飲む梅酢」(名前は定かではないのと期間限定販売で店頭在庫のみらしい)
お酢蜜とどう違うのかと尋ねると、名の通り梅を使用し砂糖で甘みをつけているとのこと
試飲させてもらうと梅の香りがイイ具合
しかし酸っぱさが勝る
この商品は糖を気にする人は買わないらしい
しかしお酢蜜は蜂蜜の甘さで砂糖ではない…
ここで疑問
「蜂蜜の甘さは砂糖ではないのか?」
甘い=砂糖と思っていたが、そうではないらしい
ここが私によくわからん

飲み方としては牛乳割がおすすめだとのこと
理由は栄養が摂れるから



まあとにかく美味しいので毎晩飲んでるが
減りが早い(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓

2024-06-06 20:12:22 | 釣り
連休にて昨日も休み
そして天気が快晴で外遊び日和
前日の渓行きは気持ちよく充実してたが、かなり疲れたので昨日は久しぶりにロードバイクで運動をしようと思っていた

がしかし、天気があまりにも素晴らしいので再び渓に行きたくなってしまって
ロードバイクは次回の休みに乗ることにして渓へ出かけた



行き先は前から気になりつつも行ったことのなかった流れ
新規開拓である
近くを通りながら横目で見てたり、地図上でチェックしていた場所
出発も遅くなっていたので深く入ることはせず、とりあえず行ってみてどういう渓相なのか、魚がいるのかいないのかをチェック



1か所目

 

崖を降り入渓、上から見た感じ渓相は悪くないと感じていたが
いざ降りてみると、水が汚く濁り泡が立っている、水がぬるい(冷たくない)
なんだこれは?と思ったが、ほどなく一匹目のアマゴが釣れた
居るじゃないかと安心したのもつかの間
以降チビウグイの連発、そして水が汚いのが気になって仕方がなく楽しくない
退渓しました



2か所目
地図上で気になった流れ
実際に見るとチョロチョロ川で釣りになりそうにない
見た瞬間にヤメ
写真もなし



3ヵ所目

 

この日の一番の収穫がこの流れ
クルマで遡れるところまで上がって入渓
若干濁りが入っているかなという感じだが、1か所目の流れに比べればクリア、そして水が冷たい
釣れそうな気がする
その通り入って2投目で15センチほどのアマゴが釣れてしまう
以降1時間半1.5キロほど釣り上がって数匹の釣果
ここには居るだろうと思うような場所ではことごとく出てこず、釣り人にたたかれているのか魚影が薄いの知る由もないが魚がいることは確認
しかし大きい魚がいるとかいう気配は全くないのでまた行くかと問われると困る
そういう感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのウェットウェーディング スタート!

2024-06-05 22:07:54 | 釣り
昨日は休みにて渓行き

4時半出発の19時半帰宅でかなり疲れた
しかし昨日は天気に恵まれ、たっぷりの日差しに青い空、そして色濃くなってきた鮮やかな木々の緑を満喫




トップの写真は大きさこそ大したことないがパーマーク美しいアマゴ




昨日は今シーズン初のウェットウェーディングスタイルで入渓
湿度が低くカラッとした気候でとても気持ちイイ





水位は平水、この渓はとにかく水がクリアで気持ちイイ
イイ天気とクリアな水、これ最高!




日差したっぷりで水中写真もキレイに写る




(左)白いヒメウツギは今あちこちに咲いている
(中)コアジサイが咲きはじめ
(右)黄色鮮やかなエニシダ




今シーズンまだ入ってなかった場所を釣り上がる
この場所は右に左に流れを横切らないと釣り上がれず、水位が高いと入れない



(左)こういうコンディション最高の日はお気に入りのラグレスボロン49DTを使い気分を高める
(右)時に岩に腰掛け一休み
そういえば3日前から腰の調子が悪く、その痛みに怯えながらも釣りをしている




期待したようなサイズの魚は釣れないが、イイ天気とイイ景色に癒され気分は悪くない

この場所で4時間と少しを使い、クルマに戻って移動
この日の第二目的地に入る



    

(左)この日は何度も空を見上げた
(中)ホントにキレイなアマゴ
(右)化石?

ところで気になってたこの流れ、数もサイズも出ない
それでも先へ先へ釣り上がる



     

美しい森と美しい水
最近ケルンを作るのがお気に入り





この景色を見てストップフィッシング
デカイ魚が潜んでいてもおかしくないような場所だが、小さいのが一匹しか釣れなかった
残念

またいつか攻め直したい


昨日は前半に5キロ(往復)、後半に8キロ(往復)釣り歩いた
かなり疲れて、夜に自宅で寝転んでたら突然足攣って身悶える


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり1本目収穫

2024-06-03 21:06:40 | 日々思ったこと


GW頃に植えたきゅうりの苗が育ち、1本目を収穫した



まだ10CMぐらいで小さく、ミニきゅうりという感じ
しかし株を長持ちさせるために最初の3本ぐらいまでは早く収穫するとよいらしいので収穫



浅いプランターで栽培しているのでちゃんと育って実が大きくなるのか不安だったのだが
とりあえず実はつけてくれたので一安心

しかしこれからが本番



ところで、なすも1個目を収穫済み
こちらは写真を撮る前に食べてしまった(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2024-06-02 20:13:10 | 日々思ったこと

水を張った田圃に田植えが終わり間もなく
麦は収穫の時期を迎える




気付けばイイ色になってます
田圃はこれからという時期に、はや収穫というところがいつもながら違和感




こちらはちょっと違う品種だと思われ、色が濃い
まさに小麦色って感じ




風に煽られワサワサと動いているのを眺める


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの花

2024-06-01 21:11:33 | 日々思ったこと


庭のオリーブの木に花が咲いている



植えて十数年、花も実もできずにいたのに昨年は実が獲れるぐらいたくさんついて驚いていたのだが
(実際に獲ってオリーブオイルを作ってみようと試みたが失敗)
今年は見たことないぐらい花がついていてまた驚いた



それに気づいたのは花粉が多く飛んでいるから



クルマとガーデンテーブルに黄色い花粉らしきものがのってて「どこから飛んでくるのだろう?」と思ったらオリーブの木に花が咲いてた
あと蜂がたくさん飛んでいて羽音が聞こえてくる



そして、昨日の雨でその花が落ち始めたのだが、木の下に大量にあってこんなに咲いていたのかと、また驚く



今年は実が昨年以上につくのだろうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成瀬は信じた道をいく

2024-05-31 20:27:27 | 日々思ったこと


先週に読み終えた『成瀬は天下を取りにいく』の続編『成瀬は信じた道をいく』

日曜日に買い
火曜日には読み終えてしまった

前作は読み終えるのに約1カ月かかったのに、今回は2日
今作も面白くて、読みだすと一気読みみたいな感じであっという間に読了
さらなる続編が読みたくなってしまった



ところで、この本
滋賀県大津が舞台になっていることもあって、地域の本屋に行けば必ずすぐに目に留まる場所に置いてあって盛り上がりを見せている
ネットで知ったところによれば舞台になっている「ときめき坂」のコンビニは大々的にスペースが取ってあるとか
コンビニにそんなコーナーがあるとは珍しい

また、テレビでも紹介されていたけど今流行りの聖地巡礼ということもされているようで
それ用に駅やその周辺にはいろんなポップが出ているとか
観光客が増えるのはいいことだな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浜を楽しむ

2024-05-30 20:07:49 | お出掛け


昨日の小浜行き日記



トップの写真は小浜湾海岸線のサイクリング



昨日は幾つかの目的があっての小浜行き
その目的
①とば屋酢店で前回買うて気に入った飲むお酢『お酢蜜』を買う
②海沿いにある棚田『田烏の棚田』を見に行く
③小浜市街&海岸線をサイクリング
④海鮮物の昼飯を食う
という感じ

ということで朝から準備をしていたのだが、昨日は天気が良くってロードバイクでひとっ走りしてから出発するか否かで激しく悩んだ
しかし、それをしてしまうと当然出発が遅くなってしまって現地での昼飯にありつけなくなってしまうかもと思ってヤメた



現地着は11時前



まずはマーメイドテラス駐車場にクルマを入れ、フレッタを出して周辺のサイクリング
空は雨後でスッキリ青いのだが、海は雨水が多く流れ込んだようで濁ってた





海沿い走り、展望台へ上った





前回も行った古い街並み三丁町へ





サイクリングしながら昼飯を食うところも探す
リサーチしていたので知ってはいたが、昨日の水曜日は定休日になっているところが多くあまり選べない






(左上)とば酢店酒井店には昼飯食ってから立ち寄り『お酢蜜』900ml瓶3本買うて帰る
(右上)小浜市まちの駅にいる恐竜博士。レトロなバスは週末に活用されているのかな?この日は展示されているだけだった
(左下)昼飯は刺身と決めていた
(右下)まちの駅のとなりにある芝居小屋、旧旭座

小浜市街で何か新しい発見を…と思っていたが、特に何もなく前回来た時と変わらなかった
むしろ平日だけに閉まっている施設が多く人の往来も少ない感じ



一通り市街での用事を済ませた後はフレッタをクルマに積み海岸線を田烏方面へ移動





景色の良いところでクルマをとめ、フレッタ降ろしてサイクリング
ホント、天気が良くて気持ちイイ





田烏の棚田はフェンスが張ってあり、その中には入れないようになっている





前回も行ったけど天気が悪かったので、灯台に再訪







気持ちよさそうな区間と小さな港に寄ったりしながらのサイクリング





道路わきに小さくかわいらしい像がポツンと立っていた
こういうポーズをしたくなる場所だ

この後小浜を離れて帰路に就く



その途中熊川宿に寄り道





フレッタ降ろしてここでも端から端までサイクリング
平日の夕方だけに人が全然居なくて静か
しかしお店はほぼすべて閉まってた



こういうお出掛けは天気によって満足度が随分左右されると改めて思った
当然この日のお出掛けは気分良し、満足度高い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする