いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

キバナコスモス散策

2022-09-25 16:44:42 | コスモス
OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
Mマニュアルモード
絞り F/5.9
シャッタースピード 1/640秒
ISO感度 1000
焦点距離 186mm
MF マニュアルフォーカス
 
キバナコスモスの花の見ごろは過ぎているが昆虫類の撮影もしたいので今年三回目の再訪になる
今回は自分の運転で来ている。午前9時で他に誰も居ない。
 
 
コスモス畑の隣の水田の稲刈りは終わっていて小田掛けしている
少しだから田んぼの持ち主が自宅で食べる分かな?
 
 
空を見上げると早くも柿がなっている
野鳥が来るかなとしばらく待ったがその気配無し
 
 
この時季はどこのフィールドにも居るツマグロヒョウモン
一杯居過ぎて被写体を決めるのに迷ってしまう
 
 
カマキリの営みを見つけた
この後オスの運命は如何に…
 
 
居なくなったと思ったらオオスカシバがやってきた
今日は快晴で明るいので100-400㎜でもちゃんと解像する
 
 
やっぱりオニヤンマの飛翔シーンは撮りたい
撮影の大半の時間を費やしてチャレンジした
何枚かが画角に入ったがもっと追い込んでみたいね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
虫たちも活きている (初代)
2022-10-28 14:48:58
まだ暖かかったから虫も出歩いていましたね。
オニヤンマくんは同じ場所を周回するのでパターンを読めば画角に捉える率が上がってきますね。
Re.虫たちも活きている (いっせい)
2022-10-28 17:27:09
野鳥でも昆虫でも静止画で追い込んで行くとやっぱ動きを撮りたくなるわけです

それがいきなり難易度が高くなって現在野鳥は静止画に回帰しています

そして慣れてくるとまた飛翔シーンを追いたくなるのでしょうね

オニヤンマ、ご指摘の通り周回してます
両目開けて左目で実像を追って右目でファインダーで覗き込むのですがそれが出来ません
上手な方はその辺りが巧いのです

コメントを投稿