見出し画像

だらずだらじゃず・本音ジャズ

№1 道半ば、天才ピアニスト《リチャード・ツァージィク(p)》

♪~♪ご訪問ありがとうございます。
 ジャズピアノ「リチャード・ツァージィク」のレコード紹介です。♪~♪
 
白人の才ジャズピアニスト、と称される。
14歳でプロ活動、2の楽院で作曲を修得。
芸術っぽく・小ざかしく、ンテリ臭を。
 
一句
 “天才の 薬中ジャズは 道ば”

①『トリオ』(54)
《Richard Twardzik Trio》
リチャード・ツァージィク(p)、カーソン・スミス(b)、
ピーター・リットマン(ds)。
 
《B面収録のラス・フリーマン ブログ紹介》

白人の才ジャズピアニスト、と称される。
こんなキャッチフレーズを眼にすると。
大概、乗るに乗らないけたピアノ。
と、思ってしまう。

B.エヴァンスをちょっとロディアスな乗りに。
L.トリスターノをもっと明るくした感じ。
まぁ~、聴いてるとそんなイメージを受ける。

14歳の若さで、プロ活動を始める。
2つの音楽で、ピアノ&作曲を修得。
こんな経歴と演奏がマッチはする。

B面に以前紹介のラス・フリーマン(p)を収録。
プレイスタイルはまさしく、A/B面の/裏のように異なる。

西海岸らしさ&ンテリ臭を振りまく。
スウィングとか、乗り感覚はない。
色気もなく・淡々と、芸術っぽく・小ざかしい。

そんなスタイルで魅せつける「Just One of~」。
54年のプレイとは思えぬ、ク&センスを放つ。
好みではないが「天才プレイ」一聴の価値はある。

当①は、ツァージィク最初で最の作品となる。
A面収録後、C.ベイカーのグループで渡欧。
帰米後、B面収録予定であったのだが。

55年10月のパリで、麻薬ショックで急する。
情けない奴だと、思うんだが。
天才と称されるジャズマンの生き様、ってやつか。
 
 一句
 “天才の 薬中ジャズは 道ば”
 
♪~♪色気もなく・芸術っぽく、ちょっとざかしい、そんな天才プレイです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Piano M~Z で始る」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事