見出し画像

鳥や自然と触れ合う時間

ツバメの巣材運び

前の記事でイワツバメの巣作りを紹介しましたが、今回は通常のツバメが巣材を集めている様子をご紹介します。
ご存じのように、ツバメの巣は泥と枯草を混ぜ合わせて作られており、ツバメはそれを口に含んで持ち帰り、積み重ねていきます。まさにレンガ職人のようです!ちなみに、巣はオスとメスのペアで協力して作るとのことです。


橋の上からなので、見下ろすアングル

▼湿り具合の良い所を選びます



▼時には枯草も一緒に持っていきます



時間おいて何度もやってきます


▼泥がまとまるとお持ち帰り



▼巣作り頑張ってね!

ご覧いただきありがとうございます

お時間があれば【ポチッと】お願いします!

コメント一覧

jun_1953_1953
@barabara3323 さんへ

ツバメ、高速で飛んでいる姿はよく目にしますが,地上を歩いているのはあまり見ませんよね。
それにしても、子孫を残すために、力の限り頑張っている姿には感動しました。
コメントありがとうございます。
barabara3323
素晴らしい撮影ですね。ツバメはすばやいのでこんな風景は見たことありません。ありがとうございます。
jun_1953_1953
mariaさんへ

今まで巣を見ることはあっても、その材料を集める様子を近くで見たことがなかったので、勉強になりました。
通常のツバメですが、背中に光が当たり、なかなか良い色合いです。
まさに自然の美しさを感じられる瞬間でした。
mariaさんもツバメにチャレンジしてみてください。
maria
燕の巣作り、大変興味深くん拝見しました
先に水辺で土をこねて丸くまとめてから咥えて持って行くのですね
枯れ草も入ってて崩れない様に頑丈に作るのですか
カメラ目線の燕が可愛いです!
羽の色も光り輝いて美しいものですね
貴重なお写真を観せて頂き有難うございます
jun_1953_1953
@tukikisou さんへ

巣材集め、じっくり観察できたのは初めてでした。高速で飛び回っている姿しか見たことがなかったので、地上で泥を集めている姿にはとても驚きました。
構造色の美しい羽も、肉眼で見ると本当に見事でした。
上から光が当たっているので、一段と輝いていました。

今しか撮れないので、チャンスがあればもう一度撮影したいですね!
ありがとうございます。
tukikisou
上からのツバメの姿を初めて見たかもしれません。
構造色が美しいですね。
クルクル飛んでばかりのツバメも地上でこのような営みをしていたとは。
貴重なシーンを見せて頂きました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「鳥・動物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事