毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

バラでアレンジ

2024年05月29日 | 薔薇でハッピー♪

 

バラのネタが続きます

 

先週・・・玄関が寂しいので ホームセンターでグロリオサを数本買って活けたら

なんと数日で黒くなった・・

グロリオサってこんなにもたなかったっけ?

それとも買った時点で古かった?

 

気を取り直して、ぽつりぽつりと咲いている我が家のバラちゃんで

アレンジ作ってみました

 

 

バラは

ヴィウーローズ、コフレ、パシュミナ、シェエラザード、プリンセスオブインフィニティ の5種類

そこに

ナルコユリの葉っぱ と HBスターチスのキノレモンを足しました

 

ピーちゃんも嬉しそう・・・?

 

 

 

 

 

 

コメント

遅ればせながらのマイローズ

2024年05月27日 | 薔薇でハッピー♪

 

毎日が あっという間に過ぎていきます

気付いたら こんなにも更新してなかった・・・

 

現在の我が家のバラは一番バラが終わり、

既に二番バラの新芽が上がってきている感じです

今、元気に咲いているのは ギー・サヴォアくらいかな

GW直後くらいが全体のピークでした

 

とりあえず、少しだけ記録しておこうと思います

 

 

 

 

 

”うらら” と ”レイニーブルー” は あふれんばかりに咲いてくれました

今年は頑張って秋バラをきれいに咲かせたいです

そのためには今からしっかりケアしていかないと

 

5月は一斉に咲いて華やかですが、

二番バラ以降は、個々のバラちゃんたちがそれぞれのペースで

ゆっくり楽しませてくれることでしょう

 

 

 

 

 

コメント

Movie Archive 4月

2024年05月18日 | 映画でハッピー♪

 

4月に観た映画です

この4本のみ

寂しい・・・

 

 

 2020年日本 瀬々敬久監督  菅田将暉、小松菜奈、榮倉奈々、斎藤工、山本美月、高杉真宙、倍賞美津子 ほか

藍色夏恋 2002年台湾・フランス合作 イー・ツーイェン監督  チェン・ボーリン、グイ・ルンメイ、リャン・シューホイ ほか

明日へのチケット 2005年イギリス・イタリア合作 エルマンノ・オルミ / アッバズ・キアロスタミ/ ケン・ローチ監督
バレリア・ブルーニ・テデスキ、マーティン・コムストン ほか

アバウト・タイム~愛おしい時間について 2013年イギリス リチャード・カーティス監督  ドーナル・グリーソン、レイチェル・マクアダムス、ビル・ナイ ほか

 

*** *** ***

 

全てDVDレンタルで

今更の「糸」ですが、1ヶ月くらい前に友人と100年ぶりにカラオケに行き、

Nさんが中島みゆきの ”糸” を歌ったのを聴いて、

そういえば私ったら菅田くんの「糸」まだ観てなかったな、と思い出してレンタル

 

「明日へのチケット」は特急列車の中で起きる3つのエピソードが

ラストに向けて重なり合うストーリー

特筆すべきはその3つのエピソードを、それぞれ違う監督で作っていて

しかもその3人は、全員がパルムドールを受賞している凄い監督たちであるという・・・

 

4作品の中で一番好きなのは「アバウト・タイム」でした

タイトルに ”アバウト” が付くってだけで すっかり観た気になっていたのですが

多分それは ヒュー・グラントの 「アバウト・ア・ボーイ」だったのかも

タイムトラベルものなので現実味は無いけれど、こういうお話、嫌いじゃありません

レイチェル、好きな俳優さんだし

 

 

5月は・・・まだ1本のみ

う~む・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント

▲ポレポレ隊が行く! 三国山

2024年05月16日 | お山でハッピー♪

 

5月4日(土)なんと7ヶ月ぶりの山に行ってきました

群馬県、新潟県に跨がる三国山へ。

久しぶり過ぎるのでとにかく楽ちんな山を選んで行ったのですが

パパと私にはそれなりにきつかったです・・・

 

 

 

登山口は群馬側と新潟側にありますが

私たちは新潟側から(こっちの方が駐車場から近い)

 

 

 

危険箇所は全くありません

・・・が、とにかく地獄の階段が続きます

登り一辺倒 

ゆっくりゆっくり

 

 

 

途中、少し雪が残っていました

一応チェーンスパイクを持って行きましたが使わずに歩けました

 

 

 

三国峠到着

ここで群馬側からのコースと合流します

 

 

 

ここからはずっと良い眺め

あそこに見えるのは・・・

 

 

 

苗場山だ!

あちらはまだかなり雪がありそう

私たちが苗場山に登ったのは2009年の9月でした

15年近く前の話

今はもう登れないだろうなぁ

 

 

 

階段はどんどんと地獄度を増していきます

 

 

 

そして、頂上到着

貸切りでした

駐車場にはそこそこ車が停まっていましたが

誰もいない、ということはみなさん縦走されているんでしょう

健脚な人ならここから稲包山や大源太山や平漂山まで足を伸ばすことができます

息子は行きたそうでしたがパパと私は三国山ピストンで十分満足

 

家から保温ポットに入れて持って行った豚汁と

コンビニおにぎりで早めのお昼を食べ

また地獄の階段をひたすら下って駐車場へ戻りました

膝痛の私には、登りより下りの階段が より地獄でした・・・

 

 

 

一度にこんなにカラフルなショウジョウバカマを見たのは初めて!

 

 

 

ニリンソウがいっぱい咲いていました

今回の主役

 

 

 

他にも色々

 

 

 

駐車場近くの新緑

紅葉もいいけど、新緑も美しい~

 

 

 

ここはビギナークラスの山ですが

間が空くと こんなに体力って落ちるんだな、と実感

数日間、筋肉痛が続きましたもの

パパもショックだったみたいで、なんとかしなくちゃ、って

一人でブツブツ言ってましたが きっと何もしないと思います

 

今年、8月に久々のアルプス計画がありますが(と言っても初級者クラス)

今のままじゃ不安いっぱい

いや、ほんとに、なんとかしなくっちゃ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

アレンジメントと手ぬぐい

2024年05月12日 | お花でハッピー♪

 

今月のアレンジメント

 

<花材>

・バラ2種(マンゴーリーバラ、みちくさ)

・木イチゴ(ベビーハンズ)

・スプレーカーネーション

・マトリカリア

・アワ

 

”みちくさ” なんていう素敵な名前のバラがあるなんて知りませんでした

母の日の関係でカーネーションが高かった、と先生がぼやいていましたっけ

 

 

 

今月の手ぬぐいも一緒に載せちゃえ

5月はもちろんバラです
(花瓶のバラは我が家の庭のプロメスエテルナール)

 

我が家のバラちゃん達の様子をブログに記録しておきたいのですが

なんだか日々のトピックがリアルタイムで記せなくなってきた

GWの出来事も、4月の映画レビューも 本のレビューもいろいろたまっていますが

日々の出来事が色々あって追いつかない

でもそれって、きっと毎日が充実してるってこと・・・

と、自分に都合良く言い聞かせてます

スミマセン

 

 

 

 

 

 

コメント

アンフィシアターへ

2024年05月09日 | 四季(劇団)でハッピー♪

 

GWも あっという間に終わりました

後半の出来事を少しずつ記録しておこうと思います

 

5月2日 パパさんと舞浜へ。

TDR・・・!

と思いきや違います

 

 

何年ぶりのイクスピアリでしょう

 

 

 

どこもしっかりお手入れされていて とてもきれいで居心地が良かったです

が・・・・

この日の目的はイクスピアリでもありません

 

 

 

シンデレラ城やリゾートクルーザーに心を持って行かれそうになりながらも

アンバサダーホテルを抜けて ズンズン進んで到着したのは

 

 

 

アンフィシアター

 

 

 

そうです

久々の劇団四季の「美女と野獣」

私は以前観ていますが、未見のパパさんのリクエストで再びの鑑賞

 

 

 

チケットは半年前に取りました

前から6列目のほぼ中央だったので演者さんの表情まで よ~く見えました

私が以前妹と観た時はアンフィシアターではなかったのですが

座席もこちらの方が広く、興味深かったのは演出も少し変化していたことでした

ほぼ満席の会場でアンコールは4回?だったかな

四季自体、すごく久しぶりだったけど やっぱりいいなぁ~

来年4月開演予定の「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」が気になるところです

でも、チケット取るの、大変だろうなぁ・・・

パパさんも満足したようでナイスな一日になりました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

Jour des Muguet

2024年05月01日 | お花でハッピー♪

 

5月1日は「スズランの日」だそうですね

フランスではこの日に大切な人にスズランを贈る習慣があるそうな・・

そして、贈られた人には幸せが訪れる・・って

 

なんと、私、生まれて初めていただいてしまいました

今日、ピンポーンとチャイムが鳴ったので出てみると

お花の先生がいらっしゃるじゃありませんか

「今日はスズランの日だから いつもお世話になってるジュリアさんに」と

ええええっ!? お世話になってるのは私の方なのに・・・

 

 

ビックリ!

そして嬉しい~~💓

 

実は昨日はね、夕方 ピンポーン があって

出てみるとご近所の友人が

「今ね、ワンコのお散歩で歩いてたら畑に咲いてたアヤメをもらっちゃって・・・

うち、これから出かけちゃうからジュリアさん、もらってくれない?」と・・

 

二日続けてお花をもらうなんて盆と正月が一緒に来たみたいです

なんてラッキーなんでしょう

Thanks a million!

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

前半は Stay home

2024年04月29日 | 薔薇でハッピー♪

GW・・・皆様 いかがお過ごしでしょうか

我が家は前半は家でまったり。

 

バラちゃんたちが日に日に咲き出していて

ワクワクが止まりません

 

 

一番ノリだったツルうららも順調に開いています

 

 

 

チリちゃんの、このフリルのような花びらが ほんと可愛い(クチュールローズチリア)

 

他にも、ボレロ、レイニーブルー、グラハムトーマス、カスクドール などが咲き出しています

 

 

モミジのプロペラも私をキュンキュンさせてくれているし

今年は、なんと・・・・やっと・・・・

芍薬がいっぱい咲きそうです!

あとね、紫陽花も花芽がたくさん見えていて 

それも私のテンションをかなり上げてくれています(芍薬も紫陽花も2年間咲かなかった・・・)

 

ケロタンも既に活動を活発化し、バラとの素敵なショットの期待大!

 

ジュリアおばちゃん、毎日 舞上がってます!

 

 

 

 

 

 

コメント

おうちでランチクッキング 2024 卯月

2024年04月23日 | 食べてハッピー♪

 

先月は3人で鎌倉行ったりしてたのでランチクックはお休みでしたが

今月はしっかり開催しました

楽しい楽しいイベントです

 

 

 

今月のメニューは

・ブロッコリーのフライ 

・マグロのたたきサラダ

・コールスロー

・ご飯

・桜のレアチーズケーキ

 

今回はお野菜たっぷりヘルシーメニュー

オバサン・・もといっ! 女子はお野菜が大好きの巻

 

ブロッコリーをフライにするなんて発想がなかったので目から鱗

カリカリして美味しかった!

カツオじゃなくてマグロをたたきにするのも私には新発想

ポン酢とめんつゆで作るドレッシングもgood!

で・・・

家で桜のレアチーズを作って持っていたのですが

なんと大失敗してしまいました

下の層のレアチーズ部分がいつもより固まり加減が甘くて

そこにゼリーを流し込んだものだからクリームチーズが浮いてきちゃった・・・

しかも桜シロップを少し多めに入れちゃったら

メインの桜の塩漬けが全く目立たない・・・

はぁ~~ 慣れって怖い

何度も作ってるから、と真剣さが足りなかった結果です

お菓子作りは、正確な分量と時間が大切、と大いに反省した次第です

 

 

 

 

 

 

コメント

Movie Archive 3月

2024年04月20日 | 映画でハッピー♪

 

もう4月も後半になりましたが、3月に観た映画です

 

コットンテール 2023年日本・フランス合作 パトリック・ディキンソン監督  リリー・フランキー、錦戸亮、木村多江、高梨臨 ほか

8番目の男  2019年韓国  ホン・スンワン監督  パク・ヒョンシク、ムン・ソリ、ペク・スジャン、キム・ミギョン ほか

四日間の奇蹟  2005年日本  佐々部清監督  吉岡秀隆、石田ゆり子、西田敏行、中越典子、松坂慶子、平田満、石橋蓮司 ほか

デューン 砂の惑星 PART2  2024年アメリカ  ドゥニ・ビルヌーブ監督  ティモシー・シャラメ、ゼンデイヤ、レベッカ・ファーガソン ほか

愛のそよ風  1973年アメリカ  クリント・イーストウッド監督  ウィリアム・ホールデン、ケイ・レンツ、マージ・デュセイ ほか

青いパパイヤの香り  1993年フランス・ベトナム合作  トラン・アン・ユン監督  トラン・ヌー・イェン・ケー、リュ・マン・サン ほか

 

*** *** ***

 

「コットンテール」と「デューン」は映画館で観ました

「デューン」はパパと一緒に。前作をIMAXで観られなくて大後悔したので今度こそは、と。

やっぱりこれはIMAXで観るべき映画でした。(とにかく音が凄かった)

この6作品のうち、一つだけ選ぶなら「8番目の男」かな。

韓国で初めて陪審員制度が導入された国民参与裁判の話。

「愛のそよ風」は 日本未公開作品。 

イーストウッド監督の3作目の作品ですが ”っぽい” な・・・と思いました

 

今月は更に鑑賞作品が少なくなりそうです 

 

 

  

 

 

 

 

コメント

季節は巡る

2024年04月17日 | とにかくハッピー♪

 

 

先週の大安吉日 端午の飾りを終えました

ついこの前、お雛様飾った気がするけれど

 

 

手ぬぐいも替えました

 

 

本当に毎日が過ぎていくのが早くって。

置いてけぼりにならないように

地に足を付けて 一日一日を 元気よく暮らしたい

そして、

「今日も良くやった」と寝る前に思えたら幸せ

 

 

 

 

 

 

コメント

4月のアレンジ

2024年04月15日 | お花でハッピー♪

 

4月は ラウンドアレンジ をやりました

アレンジメントの基本型で 

360度どこから見てもきれいに見えるお花の入れ方です

 

ただ、家では壁があるので 後ろのお花や枝は動かして刺し直しました

左がお教室でやったラウンド型 右は家で直したものです

同じスマホで撮ってるのに デルフィニュウムの色が全く違う・・・なんで??

 

<花材>

・ダリア(彩雪)

・ヒマワリ(サンリッチバレンシア)

・デルフィニュウム(プラチナブルー)

・金葉コデマリ

・スターチス

・ドラセナ(スノーホワイト)

 

 

 

 

 

コメント

一番のり

2024年04月14日 | 薔薇でハッピー♪

 

先週、我が家のバラが咲きました

今年の一番のりは 「ツルうらら」でした。

他のバラたちもどんどん蕾が上がってきていて

ちっさい庭ですが、見廻りがより一層楽しくなってきました

ワクワクが止まりません

 

 

 

 

 

 

コメント

一目千本

2024年04月12日 | お出かけハッピー♪

 

4月4日~6日

パパさんと奈良に行ってきました(まんぼさ~~ん!お邪魔しました~~!)

パパさんがずっと前から言っていた

「吉野山の桜が見たい」を実現するためです

今年は桜の開花が遅く、天気予報も最初、傘マークが付いていたので

半ば諦めムードで向ったのですが・・・

 

と、その前に・・・

私は奈良に行くのは、なんと中学校の修学旅行以来!

そう、半世紀ぶりです!!!!!(自分でも驚いた😲)

修学旅行は、京都、奈良、伊勢志摩だったのですが

どう思い出を手繰ってみても、奈良の記憶が鹿🦌以外ない・・

いったいどこを見学したのかしら・・・

卒業アルバムを引っ張り出すのも面倒なので

とりあえず真っ新な気持ちで向いました

そして、今回は宿泊場所にはお金をかけず、

食事無しで駅近のシンプルなホテルを選びました(桜の時期なので5ヶ月前には予約)

 

とにかくメインは吉野の桜!

 

二日目の早朝(4:50am)にホテルを出発し、吉野に向かいました(7時頃到着)

桜の情報を見ると奥千本はまだ蕾、ということだったので

私たちの今回のゴールは上千本の水分(みくまり)神社に決定!

今更説明するまでもないと思いますが、

吉野山は下千本~中千本~上千本~奥千本と

標高によって4つの区域に分かれているので

全てが一度に満開になる、ということはありません

ほとんどの人は上から下に向って桜を眺める目的で行くから

とりあえず中千本くらいまでが満開なら、そこそこきれいに見えるんじゃないか、

という予想と期待で行くわけですね

私たちもその作戦で向いました

 

それから・・・

 

ソメイヨシノ                            ↑ 白山桜                   

 

桜、お花見・・と聞いて頭に浮かぶのはソメイヨシノですが

吉野山の桜のメインは白山桜、という品種です。

観賞用に改良されたソメイヨシノは花が終わってから葉が出ますが

白山桜は山桜ですから花と葉っぱが一緒です

若葉は赤いので白っぽい花と赤い葉っぱが一緒になって

遠くから見るといい塩梅に薄桃色に見えるんですよね

しかも、人の手が加わってないので木の一本一本に個性があって

色味や花付なんかも微妙に違います

その辺は「みんな一緒」のソメイヨシノとは少し違いますね

どちらの花も美しいことに変わりはありませんが

 

では 4月5日 の 吉野山の桜の様子をシェアします

 

 

中千本からの金峯山寺(蔵王堂)

歩きながら何度この景色を眺めたことでしょう

蔵王堂には帰りに寄りました

そして、私たちは朝ご飯を食べていなかったので

 

 

前日にゲットしていた奈良名物の柿の葉寿司を桜を見ながら広場でいただきました

吉野山の散策路にもお店はたくさんありますが、朝早いと開いていません

その辺のところはしっかりリサーチしていきました

 

そして、ゴールである上千本、水分神社や花矢倉に行った後、

パパが一番行きたかった吉水神社の「一目千本」へ

 

 

 

もうね・・・すごい人

撮影場所を確保するのに大変でしたが、私たちはまだ時間が早い方だったので

この後、もっとすごい争奪戦が行われたことでしょう

秀吉さんが愛でた美しい桜の景色をご覧あれ(パパは戦国武将で秀吉が一番好きなのです)

 

半ば諦め掛けていた私たちだったので、これを見た時の感動ったら・・・・・

本当に美しくて、ただただ見惚れていました

 

本当は如意輪寺にも行きたかったのですが

帰りの列車を予約してあったのでそこはパスして

お茶屋さんで一息つきました

 

吉野名物の葛を堪能

パパは葛餅 私は葛きり

ブログ上でも何度か書いてますが、実は私、黒砂糖がダメなんです

つまり黒蜜もダメってこと・・・

恐る恐る すこ~~しだけ葛きりにかけて食べてみたら・・

ん? あれ? 黒蜜のあの苦手な味がほぼしない・・・

実にさわやかで軽い感じで 全部かけても食べられてしまいました

美味しかった~~!

 

さて、一ヶ月前に予約した特急「青の交響曲」に乗車して帰路につきましたが、

私たちの二日目は これで終わりではありません

この後、薬師寺と唐招提寺を見学してからホテルに戻りました

 

前日の初日は法隆寺、春日大社、東大寺にも訪れています

吉野の桜が目当て、と行っても 奈良は世界遺産の宝庫ですからね

最終日もチェックアウトまでの時間をフルに使い

朝6時から出歩いていましたよ

 

一つ一つの箇所の説明と写真は割愛しますが

いくつかお気に入りの写真があるのでそれのみシェアさせていただきますね

 

 

東大寺、大仏殿と桜

私は今回行った(吉野以外)の寺社の中で 東大寺が一番好きでした(理由はうまく説明できないけど)

 

 

 

最終日の朝の散歩で訪れた 猿沢の池

興福寺の五重塔の映り込みがいい感じ

 

 

 

浮見堂

ここも朝 訪れるべき場所ですね

 

 

 

ならまち通りもブラブラしました

風情があります

 

 

 

今回の旅で集まった御朱印いっぱい

 

 

***

 

夫婦での泊まりの旅ができるようになったのは ほんの数年前・・・

しかもASDの息子を家に置いてなので、一泊が限度だったのですが

今回、初めて二泊の旅が叶いました(息子よ、ありがとう)

 

この三日間、本当によく歩きました

万歩計によると、初日は26000歩、二日目は31000歩、三日目は18000歩

パパも私も一日で30000歩を超えたのは初めてだったので新記録達成です

吉野山はケーブルカーやバスもありますが

私たちは徒歩のみです

吉野山・・つまり「山」なので けっこう傾斜があって疲れました

バスで奥千本まで行って下りは徒歩、というプランもいいと思います

ただ、ケーブルもバスも待っている行列はすごかったです

思いの外時間がかかりますから 余裕を持った計画が必要ですね

駐車場もありますが、みなさん夜中とか明け方から来たりしてるようでした

 

本当に充実した三日間で大満足

私は京都より奈良の方が好きかも・・って思っちゃいました

あと、海外からの観光客が凄かったです

海外の方 > 鹿さん > 日本人

これはパパの感想。 笑

 

計画してくれたパパさん、お留守番してくれた息子に感謝

そして、

かなり端折ったはずだったのに また長くなってしまいました

最後まで見てくださった方、ありがとうございました

 

今日現在、奥千本の桜は満開とのことですよ

これから桜前線は北に向いますね

Have a nice season!

 

 

 

 

 

 

 

コメント

鎌倉へ

2024年04月02日 | お出かけハッピー♪

4月1日、友人二人と鎌倉へ行ってきました

ずっと晴れマークだった予報が前日に急変し、大ショック!

神奈川は雹が降った場所もあったようですが

鎌倉は大きな崩れがなかったのが幸いでした

 

鎌倉駅西口から、銭洗弁財天 ~ 佐助稲荷 そして、”アマルフィ” でのランチを挟み、

今度は東口から 杉本寺 ~ 報国時 と回り、

最後は小町通りを散策して帰りました

鎌倉は高校時代を過ごし、私にとっては故郷みたいな場所なので

全て計画は私が立てました

二人とも、八幡宮と大仏しか行ったことない、ってことだったので

とても満足してくれました

 

ただ・・・

一番の目当てだった桜が・・・・

段葛は一分咲きで、ガッカリ

今年は本当に遅れていますね

まあ、こればかりは仕方ない

 

本当はレンバイに寄って鎌倉野菜を買いたかったのだけど

思ったよりも時間がかかり遅くなってしまったので今回は諦めました

 

明後日から関西方面に桜を見に出かけます

桜さん、今度こそよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

コメント