Aruのよもやまつれづれ日記

日立 BD-V2000の修理 C17エラーの頻発

さて、C17エラーですが糸くずフィルターの目詰まりです。数年前にも修理してもらいましたがまた頻発するようになり再修理です。

ネットを見ますとセンサーの誤動作では?というコメントもありますが、サービスマンに聞くと節水のために水を循環させるためどうしても詰まりやすいとのこと。

詰まる箇所は

・排水口(床にある)にゴミ受けがあることが多く、そこに溜まってしまい排水経路の川下から詰りが進行するケース

・水の循環経路に異物(ポケットのお金など)が詰まりゴミが滞留するケース

・そもそもフィルターで濾しきれないゴミがあちこちに付着して動脈硬化のようになるケース

・ポンプが糸くずを含んだ水によって動作が劣化し更にゴミ詰まりを進行させるケース

があるそうです。

我が家はすべてに該当しました。

お金は120円でてきました(100円+10円×2)

あまり見たくない画像ですがヘドロのようになった糸くず、経路から回収したものです。

2013-10-26 17.19.05

2013-10-26 17.18.46

2013-10-26 17.19.27

修理代はポンプ交換含めて3万円近くになりました。

いやーーー、、、痛すぎます。。。。

サービスの方曰く、11時間洗浄コースを週に少なくとも1回は実施、C17が出るようになったら今週は洗浄週間として数回11時間洗浄を行ってほしい。洗浄のたびに糸くずフィルターは掃除し、できれば柄の長いブラシのようなもので糸くずフィルターのケースの奥の糸くずも回収してほしい。とのことでした。そして、排水経路で排水溝の中の糸くずも時々チェックしてほしいとのことでした。

この洗濯機は重量が80キロくらいありますので普通は難しいでしょうねとも、、、、いやはや、、、、Panasonicのドラムでは詰まったなんてことは聞かないのですが。それとこの型の洗濯機の最新型の売りは「選択で白いシャツの黒ずみが少なくなりました」といううたい文句があります。節水するあまり汚い水で洗うためにシャツが黒ずむようです。あはははは、、、、シャツを何枚買い換えましたかねぇ、、、そんな理由があるとはねぇ、、、、発展途上の商品ですね。高いのになぁ。。

最近の「商品レビュー関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
人気記事