カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「鑁阿寺」(ばんなじ)

2024-01-18 | 車で行った(栃木県・内)の 写真

室町幕府を開いた足利氏の本拠地
現在の栃木県足利市に鑁阿寺(ばんなじ)はあります。

足利氏といえば、鎌倉幕府を倒して新幕府を開いた
日本史上の重要一族。
鑁阿寺は、元は1299年にその足利氏の邸宅敷地内に
建てられた寺で国の史跡に指定されています。
また本堂は2013年に国宝に指定されており
足利市を代表する観光スポットの一つとなっています。
(紹介HPからの抜粋です)



「鑁阿寺」は「あしかがフラワーパーク」へ行く時
近くを通るので時々帰りに寄る、お寺さんです。

鎌倉幕府の滅亡に大いに貢献したのは
足利尊氏と新田義貞で同じ源氏
しかも先祖を同じにする者同士で
後に対立し戦います。

足利尊氏の本拠地は(栃木県足利市)に
渡良瀬川を
挟んで目の前が
新田義貞の本拠地(群馬県太田市)です。

歴史に翻弄された両地を通って帰ってきます!


日本100名城のひとつ
寺でもあり城でもある「鑁阿寺」




山門と太鼓橋


国宝・本堂(大御堂)






国宝・本堂(大御堂)


多宝塔


樹齢650年の大銀杏の木


樹齢650年の大銀杏の木







[撮影場所✐「鑁阿寺」栃木県足利市大門通✐ 撮影日2024/01/06

最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「桜山公園」の ロウバイ | トップ | ソウシチョウ(相思鳥) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

車で行った(栃木県・内)の 写真」カテゴリの最新記事