産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

大人のたしなみズム

2020-06-07 | つれづれ日記(卒業後)

BS日テレでやっているバカリズムさんの「大人のたしなみズム」(毎週土曜日の22時~)という番組をご存じでしょうか。

私は毎回見ているわけではありませんが、お風呂上りにザッピングしていて、たまたまおもしろそうだなと思ったら見ています 昨日も途中から見ました。昨日は「”大人のおこもりSPのたしなみ”をおさらい」という内容で、一番最初の「書斎」は見逃し、次の「革靴」の途中から見ました。

「革靴」いままで清水の舞台から飛び降りたつもりで(大げさ)買った革靴があります。たまたま自由が丘の商店街を歩いていたら昔からやっている靴屋さんが閉店セールをやっていました。ふらふらとお店に吸い寄せられるように入ってみると、年配のご夫婦が店番をされていました。たぶん自由が丘がそれほど有名でなかったころからやっていたのでしょう。ご近所の人が別れを惜しみにやってきて靴を買っていました。私が購入したのは、ベーシックなデザインのオックスフォードシューズです。閉店セールで半額でした。この靴のためにお手入れセットも揃え、時々、ほんとうに時々磨いています 番組では靴磨きの仕方など、お手入れの方法をプロの方が説明していました。その中でシューツリーを使って型崩れを防ぐとやっていました。シューツリーなんて持っていませんが、番組を見て、とりあえず、つま先に詰め物をしてみました

革靴を買ったときにもらった付箋です。購入したのは、このメーカー(ドイツ製)の靴です。

 

「紅茶」おいしい紅茶の入れ方。茶葉をお湯の中でダンスさせるというのは知っていましたが、そのためには、30秒沸騰させ続けてたお湯を使うというのは知りませんでした。私は紅茶より珈琲を飲みますが、ダンスさせた紅茶は飲んでみたいので、今度やってみたいと思います。

「茶筒」この茶筒の存在は知っていました。「おさらい」ということなので、この番組をたまたま見ていて知っていたのかもしれません。欲しいですよね、この茶筒。

「魚をさばく」見ていたら、私でもさばけそうな気がしてきました(笑)よく切れる出刃包丁を入手することからですけど

「餃子」普通の餃子って言ってたけど、私からしたら普通じゃあないし でも参考になることがたくさんありました。一時期、よく餃子を作っていましたが、最近は作ってないなぁ~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日までと今日との違い | トップ | パクチーぱくぱく♪パクチーぱ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ日記(卒業後)」カテゴリの最新記事