見出し画像

Kaiser0911 の gooブログ

鬼滅の刃、タイタニック越え・&伊勢谷友介,大麻裁判・&浜松等静岡に、鳥羽の墓参りをすませて、那智をまわって、龍神温泉。翌日、高野山へ・・・&アンジャッシュ渡部、日テレ幹部,明言せず・&

 

鬼滅の刃、タイタニック越え・&伊勢谷友介,大麻裁判・&浜松等静岡に、鳥羽の墓参りをすませて、那智をまわって、龍神温泉。翌日、高野山へ・・・&アンジャッシュ渡部、日テレ幹部,明言せず・&

 

 

&浜松等静岡に、鳥羽の墓参りをすませて、那智をまわって、龍神温泉。翌日、高野山へ・・・

 

鬼滅の刃、遂に伝説のタイタニック越え・・・、


伊勢谷友介、大麻の裁判始まる


年末のアンジャッシュ渡部、日テレ幹部は明言せず・・・

 

今日は昨日に続き、じゅん散歩(都電荒川線)、ブラックグローバー、ありえへん世界?、ロンブー・・・


鬼滅の刃で炭治郎演じる声優の花江夏樹、今度は、この恋~のスピンドラマに出演っ!!


株価上昇も、株価崩壊は!?


福原遥、来年1月の菅野美穂、浜辺美波等の北川悦吏子脚本のドラマにストーカー役で出演・・・

トランプ氏、半年間、ホワイトハウスに居座るとの報道も!?


米倉涼子、CM女王に、広瀬すずや橋本環奈が続く・・・

 

 

よろしければ、こちらも押してくださいっ!!

https://blog.with2.net/link/?2053870 (上はイメージなので、こちらを)

 

 

 

 

 食事は到着遅れて、お弁当にしてくれました・・・

 

 

 


鬼滅の刃、遂に伝説のタイタニック越え・・・、


伊勢谷友介、大麻の裁判始まる


年末のアンジャッシュ渡部、日テレ幹部は明言せず・・・

 

今日は昨日に続き、じゅん散歩(都電荒川線)、ブラックグローバー、ありえへん世界?、ロンブー・・・


鬼滅の刃で炭治郎演じる声優の花江夏樹、今度は、この恋~のスピンドラマに出演っ!!


株価上昇も、株価崩壊は!?


福原遥、来年1月の菅野美穂、浜辺美波等の北川悦吏子脚本の
ドラマにストーカー役で出演・・・

トランプ氏、半年間、ホワイトハウスに居座るとの報道も!?


米倉涼子、CM女王に、広瀬すずや橋本環奈が続く・・・

 

 

昨日の都内のコロナ感染者数は 318人・・・

TBSは30日、山本恵里伽アナウンサー(27)が
新型コロナウイルスに感染したと発表。27日から嗅覚に異常があり、
29日にPCR検査を受けたところ、30日午前、陽性と判明・・・

また、米国の世論調査でも、バイデン政権の課題はコロナ対策と回答・・・


鬼滅の刃の最終巻、ネットはまさかの再入荷待ち!??


嵐にしやがれ、最終回は12月26日、一部生放送情報も・・・


今日は帰れマンデー、栃木で大島優子と南野陽子がゲストでお寿司探し・・・


フォーダム大ならびに、小室さんは特にコメントなし・・・


飲酒運転の小金沢さん釈放に・・・、ご友人が飲酒運転に
巻き込まれ亡くなったので、あんなに怒っていたので・・・


バイデン氏、広報は女性で固め、大統領報道官はサキ女史・・・

 

今週のジャンプ(以下ネタバレあり)呪術廻戦、表紙&カラー

生まれ変わった真人に苦労する虎杖、一方の真人も、
領域展開直後に食らった黒閃の影響が・・・


ヒロアカ、死んだはずのベストジーニストがマキア含めて
一帯を掌握も、荼毘は相変わらずやり放題で、波動まで・・・

また、死柄木がマキアに命令し、ジーニストの拘束も
外れそうな時に、頼りしかないアイツが来襲っ!!


ワンピース、性懲りもなく、まんまとピンク罠に落ちるサンジ・・・

ルフィーは階段ではなく、縄梯子で上に・・・

一方、ゾロのいるライブフロアでは、ビッグマムが上に行き、
何かが落ちてくる、それを見て、まじモードに・・・
ドレークと対峙するアプーを一蹴、抗体を手に入れ、
チョッパーへ。チョッパーは既に対策を見つけ、
敵味方関係なく、救うと告げる・・・

ゾロはゲームと馬鹿にするクイーンに攻撃、しかも、覇王色で地震が・・・
その原因は先ほど落ちてきたのは菊之助の腕だった・・・
そこにマルコ来襲で、サポート!?

何やら鬼が島で異変が起きている様子・・・

港では、ヤマトがモモの助を連れるが、船もなく、海も・・・

なんと、鬼ヶ島が島を空中に浮かべ、花の都を目指している・・・


ブラクロ、せっかくやっつけた長男も、ダイヤモンドの研究者モルスが更に強化・・・

氷に閉じ込められた悪魔が!?

一方、アスタは無事、反撃でき、攻撃を外したが、それでも、
腕の悪魔同化が触れずに強制解除・・・

さらに、ユノや団長らも臨戦態勢・・・


チェンソーマン、人質を身代わりにデンジとバトルするマキマ・・・
再生魔人と化したマキマに徐々に苦戦するデンジ・・・

遂にポチタも体からはがされ、素手のマキマにやられてしまう・・・

※小紅ちゃんか隊長来るのかな!?

 

松坂桃李の映画、あやや扮するアイドルの追っかけの映画で面白そう・・・
昨年の新聞記者とのギャップが・・・

 

 

ママタレ、ランキング 1位 北川景子、2位杏、
3位は大幅アップの仲里依紗・・・だった


鬼滅声優陣、素の姿に反響!?

また、22巻まで年間書籍ランキング独占濃厚・・・


秋篠宮殿下、遂に結婚を認めるも、世間はもやもや感が・・・


中部や関西で確認された、火球は凄かったですね・・・

人気の youtuber てんちむ、豊胸騒動で、下着の返金や、
損害賠償等で、総額4億3000万円相当に及ぶ・・・

東日本大震災から間もなく10年、岩手で最後の復興住宅完成間近・・・


GOTOトラベル関連で、ホテルの予約キャンセルで利用者逮捕も、
今度は、飲食店が客を装う不正でポイント獲得か!?

桜を見る会、菅総理の集いを巡って、ブーメランの可能性も!?


七人の秘書、相棒の視聴率抜き、完全懲悪だから人気なのか!?

 

 

今日の都内のコロナ感染者数は 418人と日曜だから少な目か!?
ただ、お台場や表参道等、イルミネーションの場所は人混み増えている模様・・・

GOTO~巡るゴタゴタは、政府内の経済重視派vs感染対策の内紛!??

 


いよいよジャパンカップ、アーモンドアイのラストランに、3歳馬達
3強で伝説のレースとなるのか!?思わぬ伏兵が現れるのか!?


レースは3枠4番キセキが大きく逃げ、その後方でアーモンドアイ、デアリングタクト、コントレイルが集団となって追走する展開。

最後はアーモンドアイが他馬を圧倒。コントレイルが2着、デアリングタクトがカレンブーケドールをきわどくかわして3着に入り、三冠馬による1-2-3フィニッシュとなりました。

アーモンドアイはこのレースをもって引退・・・

※アーモンドアイ、強すぎっ!!海外チャレンジさせたかった・・・
  子供たちに期待っ!!

また、生産地で、北海道胆振(いぶり)地震の激しかった安平町なので、現地にも勇気をっ!!

 

スターウォーズのダースベイダー役の俳優、デヴィッド・プラウズさん死去・・・

 

今日のエスパルスは、ホームでベルマーレ戦っ!!連勝できるか!?

エスパルス、ホームのベルマーレ戦、1-1で引き分け・・・
ホームなのに勝てなかったが、負けなかったので・・・

 

コロナ渦で洗車が絶好調の謎!??


眞子様、最大の試練は秋篠宮殿下で、借金問題と、
就職問題を解決しないと結婚は難しいか!??

 

鬼滅声優が語る、懐事情・・・、ただ、コロナ渦でも、
朗読劇等もあるし、ゲーム等もあるので、なんとかなりそう・・・
また、若手に、今はアプリゲーム等も美味しく羨ましさも!?


バイデン氏、ウォーレンやサンダースの徴用なく、
場合によっては若者等、左派の反発予想か!?


白石麻衣、ミニスカのゴルフウェアに恥じらいか!?


石破氏、桜を見る会の安倍さんに懸命な判断をと助言・・・


草彅剛、ミッドナイトスワンの舞台挨拶「馬鹿にするなっ!
まだアイドルだぞっ!」とおどける・・・


サンジャポ生出演の金子恵実女史、夫宮崎謙介の2度目の不倫報道を巡り、

報道前に、体調悪そうなときに、PCRを要請も、頑なに断り、察したという・・・
また、3度目がないよう見張ってくださいと文春に・・・


カナダの山p、近況を語り、年内には帰国か!?

 

 

前回、「先生を消す方程式」で埋められた田中圭はどうなるのか!?
首謀者ともいえる副担任はあのまま放置されてしまうのか!?

(以下ネタバレあり)前半部分、松本まりかとの、高校での植田先生は
実体験!?それとも、妄想!??

(後半部分追記)生徒もリーダーの子以外の3人は改心しているようで、
 残るは副担任とリーダーだけだけど、引きこもり君が
 黒魔術で、副担任を呪い殺すのかと思ったら、
 死んでなかったのか!?あの世から召喚なのか?
 田中圭復活の模様・・・


 リーダーは生徒だから許すのだろうが、副担任は
 好き放題の因果応報あるのか!?案外クラス会か!?
 当時のいじめっ子と会えば、大人しくなるのでは!?

 

五輪組織員、追加経費2000億まで絞り込む(コロナは別)

Tiktok、今度はライバルの Triller を提訴・・・


エチオピア、政府軍がTPLFのメケレを掌握も、各地でゲリラ戦か!?

歌姫イメージ、ランキング、3位は 宇多田ヒカル、2位は安室奈美恵、
1位は浜崎あゆみ・・・でした・・・


サンダースさんがバイデンさんに𠮟咤激励・・・


音楽業界、アイドルとともにアニソンもビッグマーケットに!?


また、【最近10年の名作限定!感動するアニメ映画人気ランキング】

第1位 君の名は。(2016年公開)
第2位 この世界の片隅に(2016年公開)
第3位 おおかみこどもの雨と雪(2012年公開)

 

 

文春で、宮崎謙介の1,500通にもわたる口説きメールがオープンに・・・

金子恵実、夫の再度の不倫について、2度目なので、さすがに呆れますが、
お騒がせしてすいませんとのコメント・・・

 

都内のコロナ感染者数は 561人で、重傷者も6人増え、67人・・・

医療現場は、ひっ迫・・・


一方、東京や大阪の繁華街の飲食店では嘆き節も・・・

また、神奈川、愛知が増えてきて、間の静岡も、
静岡市なのか、浜松側かわからないけど、
徐々に増加してきて、東海エリアが・・・


さらに、西村大臣が引用した尾身会長の「神のみぞ知る」発言について、
尾身自ら委員会で、指標や多角的方法を駆使しているが、
100%データーを知ることに限りはある」とのこと・・・


本田翼が最近のワンピースについて、
ちょっとわかりづらく、読みにくい点を指摘・・・

※ナルト等もそうだけど、5vs5バトルまではいいとして、
 編集部が好きなのか!?多vs多は作者はわかっていても、
 週刊となると、ますます分かりづらくなって、面白さも
 やや欠ける気がする・・・


ドイツのDFマテウスがマラドーナについてコメント・・・


AERAは、蜷川実花氏が撮影の、NiziU が表紙・・・

12月中旬のMステーションの2時間SPは今年いっぱいの嵐特集1時間らしい・・・


鬼滅の刃、最終巻、14ページの書下ろしはなく、掲載時カットと、
巻末に本編から浮いた漫画の収録らしい・・・です


新しい地図の快進撃で注目の、元ジャニーズの敏腕女性マネージャー・・・


JR岡山支所で、線路に侵入しがちなカメのために、脱出ルートを作ってあげた・・・

再燃の森友問題で、139回中、8割が虚偽だとして、再注目の佐川理財局長・・・


コスプレイヤーえなこ、伝説のアニメ、エヴァンゲリオンのレイに扮し、
ネット大反響っ!!


桜を見る会を巡る安倍事務所問題で、秘書が処分されるシナリオも
現実味を帯びるが、安倍さんの影響力はそがれ、菅政権強化との読みも・・・


そういえば、最近、あれだけ毎日どころか、下手したら、1日で、何度も見ていた

藤田ニコルいきなり見なくなったので、米倉涼子初め、続々辞めてるオスカーとの

交渉決裂で独立か!?だから、小芝風花ゴリ押しなのかな!??


トランプ政権末期を迎え、イランの核科学者暗殺で、
イスラエルの関与があるとして、報復宣言・・・


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kaiser-09-11
ワクチン接種を無料化 改正予防接種法が成立 新型コロナ
12/2(水) 10:28配信

1708
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
改正予防接種法が成立し、一礼する田村憲久厚生労働相=2日午前、国会内

 新型コロナウイルスワクチンの接種無料化を柱とする改正予防接種法が2日の参院本会議で可決、成立した。

【写真】改正予防接種法が可決、成立した参院本会議

 費用は国が全額負担し、実施主体は市町村となる。国は、接種によって健康被害が生じた場合の損害賠償を肩代わりする契約を製薬会社側と結べるようになる。

 改正法により、国民には原則として接種の努力義務が生じるが、ワクチンの有効性や安全性が十分に確認できない際は適用しないとしている。

 国内では新型コロナの感染拡大が続き、「第3波」の様相を呈している。日本は来年前半までに全国民分のワクチンを確保する方針を明らかにしており、米英3社から計1億4500万人分以上を購入することで契約・合意に達している。3社のうち米国のファイザーとモデルナは、同国と欧州連合(EU)に対して緊急使用許可などをそれぞれ申請しており、近く承認される可能性がある。

 新型コロナに感染した入国者の隔離入院措置について、来年2月以降最大1年延長できる改正検疫法も2日、参院で可決、成立した。 
kaiser-09-11
銀シャリ鰻の「鬼滅の刃」竈門炭治郎“乳首アート”がすごいと話題!レイザーラモンRGが公開
12/1(火) 17:00配信

56
スポーツ報知
レイザーラモンRG


 お笑いタレントのレイザーラモンRG(46)が、先月29日に自身のインスタグラムを更新し、お笑いタレント「銀シャリ」の鰻(うなぎ)和弘(37)の“乳首アート”で、人気アニメ「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が描かれた写真を公開した。

 写真は、上半身に竈門炭治郎の絵が描いてある鰻が微笑を浮かべてこちらを見つめている。炭治郎の髪と瞳は赤く塗られ、服には緑色と黒のチェック柄も再現されている。そして、乳首はイヤリングの一部としてしっかり主張している。先月30日にRGと鰻がともに出演するイベントの告知として投稿され、「RGが90分あるあるを歌い続け銀シャリ鰻が乳首アートを描き続ける会!俺も描いてもらお!」とコメントを載せた。

 フォロワーからは「すごい」「そこかぁー!」「乳首を探しちゃったよ」「これはやばい」などの声が寄せられた。
kaiser-09-11
ワクチン接種を無料化 改正予防接種法が成立 新型コロナ
12/2(水) 10:28配信

1708
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
改正予防接種法が成立し、一礼する田村憲久厚生労働相=2日午前、国会内

 新型コロナウイルスワクチンの接種無料化を柱とする改正予防接種法が2日の参院本会議で可決、成立した。

【写真】改正予防接種法が可決、成立した参院本会議

 費用は国が全額負担し、実施主体は市町村となる。国は、接種によって健康被害が生じた場合の損害賠償を肩代わりする契約を製薬会社側と結べるようになる。

 改正法により、国民には原則として接種の努力義務が生じるが、ワクチンの有効性や安全性が十分に確認できない際は適用しないとしている。

 国内では新型コロナの感染拡大が続き、「第3波」の様相を呈している。日本は来年前半までに全国民分のワクチンを確保する方針を明らかにしており、米英3社から計1億4500万人分以上を購入することで契約・合意に達している。3社のうち米国のファイザーとモデルナは、同国と欧州連合(EU)に対して緊急使用許可などをそれぞれ申請しており、近く承認される可能性がある。

 新型コロナに感染した入国者の隔離入院措置について、来年2月以降最大1年延長できる改正検疫法も2日、参院で可決、成立した。 
kaiser-09-11
吉川元農水相に現金提供か 鶏卵大手、便宜狙い 東京地検捜査産経新聞1331


 鶏卵生産大手「アキタフーズグループ」(広島県福山市)の元代表(87)が鶏卵業界に便宜を図ってもらう目的で、元農林水産相の吉川貴盛衆院議員(70)=自民、北海道2区=に対し、現金を提供した疑いのあることが1日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部も把握しており、アキタ社の関係者を任意聴取するなどして、捜査を進めているもようだ。
kaiser-09-11
アンジャッシュ渡部 近日中にも会見、批判に覚悟決めた 年末ガキ使収録済みスポニチアネックス8504


 多目的トイレなどでの不倫騒動で6月から無期限活動自粛中のお笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建(48)が早ければ今週中にも謝罪会見を開く方向で調整していることが1日、分かった。
kaiser-09-11
米司法長官 大統領選“不正証拠なかった”
12/2(水) 6:28配信

355
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日本テレビ系(NNN)

Nippon News Network(NNN)

アメリカのバー司法長官が1日、大統領選挙について、「結果を覆すほどの大規模な不正の証拠は見つからなかった」とメディアに対し言及しました。

バー司法長官は、AP通信のインタビューに応じ、「現時点で、選挙結果を覆すほどの大規模な不正の証拠は見つかっていない」と述べました。「FBI(=連邦捜査局)などが調査した結果だ」としています。

バー長官は、トランプ大統領に近い立場で知られますが、閣僚から「不正の証拠がない」との発言が出たことで、大統領は一層厳しい立場に立たされています。

この発言を受け、トランプ陣営は、「司法省は何も調査をしていない」などと反論する声明をすぐさま出しています。

一方、政権移行を進めるバイデン氏は1日、財務長官に指名したイエレン氏ら経済閣僚の候補らと演説を行いました。

議会で承認されれば、初の女性財務長官となるイエレン氏は、「私たちは歴史的な危機に直面している」などと訴えました。
kaiser-09-11
眞子さまの「結婚容認」も…“小室圭さんと親戚になりたくない”秋篠宮さまのご本心
12/1(火) 16:31配信

5322
週刊女性PRIME
小室圭さんとの結婚を〝必要な選択〟だと述べられた眞子さま(2020年11月6日・明治神宮にて)

「結婚することを認めるということです」

 11月30日、秋篠宮さまが55歳のお誕生日を迎えられるにあたって行われた会見の内容が明らかになった。 

【写真】本誌だけが撮っていた眞子さま、小室圭さん“デート現場” 小室佳代さん“金銭関連メール”

 殿下は公の場で初めて、'18年から婚約が延期されている眞子さまと小室圭さんのご結婚を“容認”。しかし、事情を知る宮内庁関係者は「苦渋のご発言だった」と明かす。

「秋篠宮さまは今でも、眞子さまの結婚問題に不安や心配のお気持ちを抱えていらっしゃいます……。

 その原因は小室さんであり、殿下は彼を気に入るどころか“彼と親戚になりたくない”という強い嫌悪感をお持ちだそうです。

 ただ、眞子さまの意思がかなり強く、父親としてその気持ちを尊重したいという葛藤を抱えておられるのです。

 自分の意見に聞く耳を持たない眞子さまと誠実な対応を見せない小室さん、さらに金銭トラブルを解決させるために一向に動かない母親の佳代さん……。

“なぜ結婚を止めないのか”という国民からの批判も痛いほど理解されている殿下は、非常につらいご心境で日々を過ごしておられます」

秋篠宮さま、本質問の後に「結婚と婚約はちがう」
 冒頭の“結婚を認める”というご発言は、あくまで法的な観点からのものだという。

「会見で殿下は“憲法にも結婚は両性の合意に基づくものなので、親としては尊重すべき”と述べられましたが、それは一般論でしかありません。

 事前に殿下に伝わっていた質問が終了した後、記者からの関連質問に回答する場面では“結婚と婚約はちがう”ことを強調されました。関連質問に対しては、いわば“アドリブ”でお答えになるため、本音が漏れやすいのです。

 結婚は個人の自由意志で成り立ちますが、婚約は秋篠宮家と小室家との問題であり、“婚約は許すわけにはいかない”というお気持ちが、思わずにじみ出たのだと思います」(同・前)

 そもそも、今回の会見内容が注目されたのは、11月13日に眞子さまがお書きになった“お気持ち文書”が宮内庁から発表されたため。

「“結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択”という、かなり強い表現を使われていました。

 序盤に“両親の理解を得たうえで”と添えられており、“秋篠宮ご夫妻が結婚を許した”と話題になったのです。

 実際、秋篠宮さまは事前に文書内容を確認していたのですが、特に何も言わず、修正されなかったそうです。

 眞子さまが選んだ文言で、ご自分の気持ちを国民に伝えるべきだとお考えになったのでしょう」(同・前)
kaiser-09-11
鬼滅の刃、NiziU、PS5…「ソニー」が次々と“ヒットコンテンツ”を生むのはなぜ?
12/2(水) 7:02配信

151
この記事についてツイート
この記事についてシェア
現代ビジネス
流行コンテンツのほとんどに絡む
写真:現代ビジネス

 今年の流行語大賞にノミネートされた「鬼滅の刃」やガールズグループの「NiziU(ニジュー)」、そして発売前に売り切れるほど人気になった新型ゲーム機「プレイステーション(PS)5」には、ある共通点があります。

【写真】「ペイペイの毒」に潰されたキャッシュレス企業…その残酷すぎる末路

 答えは「ソニー」です。

 アイドルグループ「乃木坂46」や「NiziU」(ソニー・ミュージック)、人気スマホゲーム「Fate/Grand Order」やアニメ「鬼滅の刃」(アニプレックス)も、全てソニーグループが手掛ける人気コンテンツなのです。

 見ての通り、近年の流行コンテンツはソニーから生まれています。

 「日本を代表する企業で、豊富な資金力があるし当然」という声もあるでしょう。それも否定しませんが、わずか8年前はメディアや投資家から「経営危機」「ソニーの時代は終わった」と言われる惨状でした。

 2012年3月期には約673億円の営業損失と約4567億円の当期純損失を計上し、2015年3月期まで営業利益が伸びず、当期純損失も頻発するなど、まさに茨の道。大赤字を出した2012年当時CFO(最高財務責任者)を務めていた加藤優氏は会見で「聖域なき改革を断行していく」とまで述べていました。

 その後、ソニーは構造改革に着手し、自社の優良物件を売って資金を捻出、リストラも敢行しました。しかし当時は大変不評で、技術者やハードへの軽視が経営危機を招いたという論調の報道が多く、名経営者として知られる井深大さんらを引き合いに出し、「昔は良かった…」的な記事も数多く見かけました。

 構造改革や人員整理は、たしかに不振に陥った企業救済の定番ですが、だからといって必ずしも結果がでるわけではありません。そのなかで、いかにしてソニーが華麗な復活を遂げたのかを振り返ってみます。

電機メーカー? コンテンツメーカー?
photo by gettyimages

 まずはソニーの2021年3月期の中間連結決算(4~9月、6ヵ月)を眺めてみます。売上高は前年同期比0.9%増の約4兆824億円、本業のもうけをしめす営業利益は同7.1%の約5462億円でした。

 業績の判断基準として、「営業利益率が1割」は一つの指標になりますが、ソニーはキッチリ超えており、新型コロナウイルスに大手企業が苦しんだにもかかわらず、好調に推移しています。

 東証一部上場企業のソニーは、よく新聞などの経済面で、日立製作所、パナソニック、三菱電機、富士通、東芝、NEC、シャープと共に「電機大手8社」として扱われており、東証などの業種分類では「電気機器」となっています。

 ですが、ソニーの事業をセグメント別で分けると、「電機」と言えるのは、エレクトロニクス事業(部門の今年度中間売上高は8000億円)とイメージング&センシング(5000億円)ぐらいです。

 一方で稼ぎ頭といえるのは、ゲーム事業(1兆1000億円)で、音楽事業(4000億円)やコロナで厳しかったものの映画事業(4000億円)の存在も目立ちます。

 確かに「電機」は柱の一つですが、ゲームと音楽、映画事業を合わせると売上高の半分近くになります。「ソニーって電機大手なの?」となるわけです。

 日経新聞の記事では、ソニーを「コンテンツメーカー」としてとらえ、さらにその先に行こうとしている……なんていう記事もあります。むしろこちらが本質を突いていると言えます。
kaiser-09-11
大統領選の不正投票疑惑」いまだ真相が報道されない本当の理由
12/1(火) 9:16配信

952
この記事についてツイート
この記事についてシェア
プレジデントオンライン
2020年10月25日にニューハンプシャー州ロンドンデリーで演説するドナルド・トランプ米大統領と、2020年10月12日、オハイオ州シンシナティで演説を行う民主党の大統領候補で元副大統領のジョー・バイデン氏 - 写真=AFP/時事通信フォト

「米大統領はバイデンで決まり」という趨勢の中、選挙の不正疑惑についての報道もすでに下火に。実際はどうだったのか危機管理コンサルタントの丸谷元人さんが語る、不正投票疑惑の真相とは――。

【この記事の画像を見る】

■「バイデン票を25%多く、トランプ票を25%少なく」

 米国は大統領選で発生した不正投票疑惑をめぐって、いまだに混乱している。

 実際、判明しているだけで、有権者登録をしている人間の数が実際に投票資格を有する人間よりも数万も多いとか、1800年代生まれを含めてすでに死亡している人が投票したケースまで確認されており、組織的で大掛かりな不正があったのは間違いないようだ。

 いくつかの州では、明らかにトランプ氏が優勢であったところに突如十数万ものバイデン票が追加され、わずか数時間でトランプ氏が逆転負けするという異常な現象も見られたが、そのうちの一つのウィスコンシン州では現在、再集計が行われている。

 さらに、多くの州や郡で導入されている民間の複数の電子投票システムへの疑惑も指摘されている。電子投票システムの安全性には以前から多くの疑問が出されており、業者側もそれらの疑問にほとんどまともに答えたことはなかったが、今回の選挙ではそのシステムがバイデン氏を有利にするために細工されていたとも言われている。

 例えば、トランプ陣営と共闘するシドニー・パウエル弁護士は、ジョージア州が採用する電子投票システム「ドミニオン」が、実際よりもバイデン票を25%多く、またトランプ票を25%少なく集計するように設定されていたと主張している。このシステムを築いたドミニオン社に対しては、他ならぬクリントン家と関係が深いという指摘がなされた。民主党と関係の深い米大手メディアは、直ちにそれを「偽情報」と断じたが、最近になって同社は、過去にクリントン財団に献金していたことを認めている。

 また、カナダのトロントにある同社の本社は、反トランプでも知られる世界的な投資家ジョージ・ソロス氏と関係のある団体と事務所をシェアしていたが、最近になって急にどこかに引っ越してしまった。さらに同社の幹部の一人は、イギリスにおけるソロス氏の右腕とされる人物であると言われている。
kaiser-09-11
「ひょうきん族」ディレクター佐藤義和さん死去72歳日刊スポーツ217


タモリ(75)ビートたけし(73)明石家さんま(65)らをテレビの人気者にした元フジテレビのプロデューサー、佐藤義和さんが10月28日、移住先の沖縄で肺がんのため亡くなっていたことが1日、分かった。72歳だった。
kaiser-09-11
田原総一朗「竹中平蔵氏に大批判 その異常さを日本は受容できない」〈週刊朝日〉
12/2(水) 7:00配信

299
AERA dot.
ジャーナリストの田原総一朗さん(c)朝日新聞社

 菅政権の「成長戦略会議」メンバーの竹中平蔵氏が各所から批判を浴びている。その状況について、ジャーナリストの田原総一朗氏は米国や英国の2大政党が掲げる政策の役割という文脈で読み解く。

【写真】菅首相のブレーンにはこの美人政治学者の名前も

*  *  *
 先日、「サンデー毎日」で佐高信氏と対談した。テーマは竹中平蔵という人物についてであった。

 菅義偉首相は内閣の柱として、竹中氏を中核とする「成長戦略会議」なる組織を設置した。安倍前政権下で成長戦略を担った西村康稔氏を担当相とする経済政策は問題ありとして、全面的に対抗するためである。佐高氏は、その竹中氏を「弱肉強食の新自由主義者で、危険極まりない」と批判している。

 気になるのは、ここへ来て竹中氏が各所から集中砲火的に批判を浴びていることである。

 たとえば、文藝春秋の12月号では、藤原正彦氏の「亡国の改革至上主義」なる竹中氏批判が大きな売り物になっているが、藤原氏は安倍前首相を「戦後初めて自主外交を展開した」と絶賛しているのである。その藤原氏が、竹中氏を「小泉内閣から安倍内閣に至る二十年間にわたり政権の中枢にいて、ありとあらゆる巧言と二枚舌を駆使し、新自由主義の伝道師として日本をミスリードし、日本の富をアメリカに貢いできた、学者でも政治家でも実業家でもない疑惑の人物」として批判している。

 さらに、中央公論でも神津里季生、中島岳志の両氏が新自由主義者だと批判し、週刊朝日でも竹中氏が主張するベーシックインカムは「経済オンチ」だと厳しく批判している。また、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した佐々木実氏も、著書で竹中氏を「日本で最も危険な男」と描いている。

 こうした集中的な竹中氏批判を読んで、私は坂野潤治氏の言葉を思い出した。坂野氏は近代史の研究者として、私が最も信頼している人物である。

 米国や英国には2大政党がある。米国には共和党と民主党があり、共和党は生産性を向上させるために自由競争を重視する。だが、自由競争が続くと、勝者と敗者の格差が大きくなり、生活が苦しくなる敗者が圧倒的に多くなる。そこで民主党政権になる。民主党は格差を縮めるために多くの規制を設け、多数の敗者を助けるために、大規模な社会保障を設ける。
kaiser-09-11
世界中の女性を引き付けた次期副大統領カマラ・ハリスのスピーチ2つのポイント
12/2(水) 8:16配信

67
この記事についてツイート
この記事についてシェア
プレジデントオンライン
2020年11月7日、バイデン候補の勝利が確実になったことを受けてスピーチするカマラ・ハリス氏 - 写真=AFP/時事通信フォト

大荒れだった2020年のアメリカ大統領選挙は、11月3日の投票日から4日後の7日、ようやく民主党のバイデン氏の勝利が確実と報道されました。元ジャパンタイムズ執行役員のジャーナリスト、大門小百合さんが、この日のカマラ・ハリス次期副大統領の印象的なスピーチのほか、トランプ、オバマら、アメリカのリーダーたちのスピーチを解説します。

【この記事の画像を見る】

■一気に注目を集めたハリス氏のスピーチ

 ジャマイカ系とインド系のルーツを持ち、有色人種の女性として初めての副大統領候補となったカマラ・ハリス上院議員が、11月7日、白のパンツスーツで登場し、「私は初めて副大統領になる女性かもしれないが、最後にはならない。今夜これを見ているすべてのちいさな女の子たちが、アメリカは可能性の国だと理解するからだ」と勝利宣言をしたこの演説。日本でも大きなニュースになったのでご存じの人も多いだろう。

 ハリス氏は副大統領候補になってから女性、そして黒人ということで注目されていたものの、アメリカのメディアの報道はやはり、トランプ大統領とバイデン候補が中心だった。ところが、この日の演説にはアメリカメディアも注目。世界中の女性たちがこのスピーチにエールを送った。なぜそこまでこのスピーチが人々の心をひきつけたのだろう。連載第1回の今回は、アメリカのリーダーの演説について考えてみたい。

■あの有名なスピーチとの共通点

 アメリカのリーダーたちはスピーチのために本当に心を砕く。スピーチを行う場所、タイミング、過去に偉業を成し遂げたリーダーの言葉を引用しながら、それらがどのように人々の心に響くかを計算しているところなど、日本人の私たちには到底考えつかないことかもしれない。

 ハリス氏の演説の前述の部分もよかったが、この演説の中で私の一番印象に残ったのは以下のところだ。

----------
To the children of our country, regardless of your gender, our country has sent you a clear message: Dream with ambition, lead with conviction.
この国の子供たち、性別に関係なく、私たちの国はあなた方にはっきりとしたメッセージを送りました。大志とともに夢を抱き、信念を持ってリーダーとなるのです。
----------

 これを聞いた時、「このスピーチの感じ、とても似ている」と思い浮かんだことがある。それはアメリカ黒人公民権運動の父と呼ばれるマーティン・ルーサー・キング・ジュニアのあの有名なI have a dream(私には夢がある)の演説だ。どことなく、あの演説に似ているような気がしたのである。

■キング牧師の記念日に立候補を表明

 1963年に行われたこのキング牧師の演説は、世界中で知られている有名なものだ。私は以前、アメリカの大学で研究していた時、クリントン元大統領のスピーチライターでもあった教授の授業をとったことがある。大統領の元スピーチライターが教えてくれるとあってとても人気のクラスだったが、もちろんこの演説が映像とともに教材として登場した。

 「私には夢がある。それはいつの日かこの国が立ち上がり、真の意味でのこの国の信条、つまりすべての人は平等に作られたというこの国の信条にみあう国になることを」とキング牧師はワシントンD.C.の巨大なリンカーン像の前で群衆に語り掛ける。「私には夢がある。いつかジョージアの赤い丘の上で、昔の奴隷と奴隷所有者の息子たちが兄弟のように一緒にテーブルにつくことができるようになることを……」

 この演説の翌年の1964年、アメリカ合衆国議会は公民権法を制定し、キング牧師は史上最年少の35歳でノーベル平和賞を受賞した。しかし、1968年4月4日、抗議集会のため滞在中だったテネシー州で暗殺されてしまった。

 ハリス氏の両親は、カリフォルニア大学バークレー校で公民権運動に関する卒業研究を通じて知り合ったそうだ。両親につれられ、ハリス氏も物心ついた頃から抗議デモに参加してきたという。また、ハリス氏は、キング牧師を称える記念日、マーティン・ルーサー・キング・デーである2019年1月21日、大統領選への立候補を表明した。そんなことを考えると、この有名すぎるスピーチがハリス氏の頭の隅にあったとしても不思議ではない。
kaiser-09-11
崖っぷちのトランプ氏に逆転の「秘策」はあるのか
米大統領選でトランプ氏が敗北を拒み、不正があったという主張を続けている。主要メディアはトランプ氏を強く批判。社会の分裂が深まっている。では、トランプ氏にどんな逆転策があるのか。

Kando, Yoshihiro
by Kando, Yoshihiro
貫洞欣寛 BuzzFeed Chief Editor, News, Japan

💬最初のコメントを書く
11月3日に投票されたアメリカ大統領選から3週間余。アメリカの主要メディアが民主党のジョー・バイデン氏の当選確実を伝え、日本を含む各国の首脳も、バイデン氏を次期大統領と認めて電話会談をなど始めている。一方で現職のドナルド・トランプ氏(共和)は敗北を受け入れず、「選挙に不正があった」と主張し続けている。

批判をものともせず闘い続けるトランプ氏に、逆転の秘策はあるのか。


AFP=時事
広告

トランプ氏に残った選択肢は
アメリカ大統領選は、全国民による直接投票ではない。「選挙人」による間接投票だ。11月3日の投票とは「各州で有権者が自州の投票人を選ぶ選挙」ということができる。

選挙人は全国に538人。各州には3人から55人が割り当てられている。比例配分の2州を除き、各州の選挙人は全員が、11月3日の投票による勝者に投票する。

一般有権者の投票の次のステップとして、選挙人による投票が行われる。バイデン氏はすでに、過半数(270)を超える300人以上の選挙人の確保が、確実となっている。

今回の大統領選の日程は、次の通りだ。

【2020年】

11月3日 各州での一般有権者の投票

12月8日 各州選挙結果の確定期限

12月14日 選挙結果に基づいた選挙人による投票

【2021年】

1月6日 連邦議会で選挙人投票の結果発表=最終的な選挙結果の確定

1月20日 次期大統領の就任宣誓式

選挙結果が確定しなければ
トランプ陣営は各地で次々と訴訟を起こしているが、主張する選挙不正の具体的な証拠を法廷でほとんど提示できていない。産経新聞によると、すでに30件の訴訟が却下されたという。

「逆転」の可能性は極めて低いが、ゼロではない。

どこかの訴訟で、司法がトランプ氏に有利な裁定を下すことは、可能性としては低いながらも残る。

また、各州の開票結果は、12月8日までに確定しなければならない、と法律で定められている。

トランプ陣営には、法廷闘争を続けたり手作業による再集計を求めることなどで、12月8日までの結果確定を阻むという選択肢がある。

各州が期限までに選挙結果を確定できない場合、一般有権者の投票にかかわらず、州議会が独自に選挙人団を選ぶことが、法制度上は可能になるのだ。

さらに選挙人投票の結果、もし過半数を獲得する候補者がいなければ、連邦議会の下院から各州の50人が投票し、26票を得た候補が勝利する規定となっている。

しかし、こうした選択肢のハードルは極めて高く、トランプ陣営の戦略は今のところ、不発に終わりそうだ。

例えば、バイデン氏が勝った南部ジョージア州では、不正を主張するトランプ陣営の申し立てで、選管が手作業による全票の再集計を行った。その結果、11月19日にバイデン氏の勝利が改めて確認された。

トランプ陣営は「再々集計」を申し立て、12月2日を期限とする2度目の再集計が行われている。しかし、結果が覆る可能性はほとんどないとみられている。

Big voter fraud information coming out concerning Georgia. Stay tuned!
Donald J. Trump
@realDonaldTrump
Big voter fraud information coming out concerning Georgia. Stay tuned!

01:58 PM - 21 Nov 2020
返信 リツイート お気に入り
Twitter: @realDonaldTrump
「ジョージア州で大規模不正に関する情報がある。続報を待て」とするトランプ氏の11月21日のツイート

激戦州のひとつ中西部ミシガン州を巡っては、トランプ氏が11月20日、州議会の共和党幹部とホワイトハウスで会談。選管の開票結果を認めず、共和党が多数を占める州議会が選挙人を選出するよう要請した。

しかし、ミシガン州の共和党幹部らは「選挙結果を覆すような不正の証拠は出ていない」「通常の選挙プロセスに従う」と、拒否したという。

ミシガン州選管は23日、バイデン氏の勝利とする開票結果を確定させた。東部ペンシルバニア州と西部ネバダ州でも24日、バイデン氏の勝利が確定した。

AFP=時事
11月23日、ミシガン州政府庁舎前で開票結果確定を批判するトランプ氏支持者ら

なお、ペンシルバニア州では21日、開票結果の確定差し止めを狙ったトランプ陣営の訴えを、連邦地裁が棄却している。

共和党員でもあるブリン判事は、トランプ陣営の主張を「フランケンシュタインの怪物のような、場当たり的なつぎはぎに過ぎない」と強く批判した。

トランプ陣営は連邦高裁に上訴。さらに最高裁に上告する構えも見せているが、トランプ氏は29日、FOXニュースとのインタビューで「最高裁に持ち込むのは難しいだろう」と弱気な姿勢を見せた。

2000年選挙で身を引いたゴア氏
第二次大戦後、選挙結果の確定に最も時間が掛かったのは、2000年の大統領選挙だ。

共和党のブッシュ氏と民主党のゴア氏が争ったこの時の選挙では、激戦地だったフロリダ州で両者の差が500票余りという接戦となった。さらに自動集計機に問題があったのではないかという疑惑が持ち上がり、ゴア陣営は手集計による開票のやり直しを求めた。

ブッシュ陣営はこれに対抗する法廷戦術を採り、最終的に連邦最高裁が12月12日、ブッシュ氏に有利となる裁定を下した。それは、この選挙結果を確定する法定期限の日だった。

ゴア氏は、こうスピーチし、敗北を認めた。

「最高裁の決定に強く反対するが、受け入れた。国民の団結と民主主義の強化のため、私は敗北を認める。私は次期大統領がアメリカ人をまとめられるよう、あらゆる協力をすることを誓う。この困難だった道のりは、新たな相互理解のために神が与えた試練だ」

AFP=時事
敗北を認めるスピーチをするゴア副大統領

ゴア氏は法制度上、さらに闘うこともできた。

しかし、ここで矛を収めたのは、闘い続けることがアメリカの憲法秩序と社会全体に深刻な分断をもたらすことを考慮し、クリントン政権での副大統領でもあった「公人」としての自覚のもとに行動したからだといえるだろう。

トランプ氏に残る選択肢はふたつだ。

アメリカで深まる分断をものともせず、あくまで再選を目指して12月8日以降もあらゆる手段で闘い続けるか。それとも、どこかの段階で身を引くか。

闘い続けることも法理論上は可能だが、アメリカ憲政史上まれに見る政治的、社会的な混乱をもたらすことは確実だ。すでに、共和党支持層の7割が選挙に不正があったと信じているとの世論調査も出ており、社会の分断がさらに深刻化することになる。

「不正と闘うが身は引く」が着地点か
トランプ氏は11月23日、連邦政府調達局(GSA)のエミリー・マーフィー長官に対し、バイデン氏に対する政権移行手続きを始めることを認める、とツイートしたが、その後に「不正には負けない」ともツイートした。

トランプ氏は11月26日、「もし選挙人による投票で敗れればホワイトハウスを去る」と述べた。一方で「選挙は不正だった」という主張を繰り返した。29日にも、不正があったという主張は曲げなかった。

こうした動きから、トランプ氏の胸中もかいま見えてくる。

逆転の可能性がほとんどない以上、選挙人による投票結果が出るといった何らかの時点で、「威厳ある撤退」を演出し、ホワイトハウスからは去る。

ただし「選挙で不正があった」「不正がなければ自分は負けていなかった」という主張は今後も続ける。

そうなれば、憲法秩序のこれ以上の混乱は避けられる。一方、今後も続くであろう分断の片方の極の中心に自らが座り続けることで影響力を維持でき、2024年大統領選再出馬の芽を残すこともできる。

場合によっては、2021年1月6日に選挙人による投票結果が発表された際や、1月20日のバイデン氏大統領就任式の日に、次期大統領選への出馬を表明して注目を集めようとすることもありうる。

こうした方向性が、トランプ氏が探る着地点かもしれない。

そうなれば、これからもアメリカ社会の分断が続くことが想定されるなか、トランプ氏は分断を広げる役回りを担い続けることになるだろう。

アメリカ大統領選が終わったと国民が実感するのは、敗れた方が敗北を受け入れ、改めて国民の融和と団結を訴える敗北宣言のスピーチを行った時だ。

1896年の大統領選から続く伝統は、今回初めて、崩れ去ってしまうのだろうか。
kaiser-09-11
コロナ不況で「飛べないCA」が「ぶっ飛んだ社内事情」告白
2020.10.24 14:27


  全日空は、今年度の最終赤字が5000億円規模と過去最大に膨らむ見通しを発表した。旅客は国内線、国際線とも8割減、9割減が当たり前になっているのだから当然といえば当然だ。そんななか、花形職業としてあこがれの存在だったCA(キャビン・アテンダント)の生活も仕事も一変しているようだ。現役CAたちが社内の内幕を証言した。

 勤務が減り、収入も減るCAが続出するなか、意外にもCA同士の結束は高まっているのだという。

 「CA同士はもともとそんなに仲が良い関係ばかりじゃない。誰と組みたくないとか、あの人は苦手といった話題はホントに多い。けど、今は月に1回しか飛ばないなんてこともザラなので、そういう不満やストレスはなくなって、人間関係は過去最高に良くなったと思いますよ(笑い)。お局サマたちも、くるくる変わるオペレーションのルールを若い子に聞かないとわからないから、私たちを頼るようになった。ようやく提供が再開された温かいドリンクに蓋を付けるのか付けないのかとか、ミネラルウォーターは開けてから渡すかそのまま渡すかとか、ベテランCAの人たちはいちいちチェックしてませんから」(大手エアライン若手CA)
kaiser-09-11
出張、見合わせ→注意に緩和 経団連がコロナ指針を改訂朝日新聞デジタル2511

 経団連は1日、オフィスや工場といった職場で新型コロナウイルスの感染を防ぐためのガイドラインを改訂した。政府の要請で5月に作ったが、冬場を迎え、換気や湿度維持を呼びかける一方、出張の判断は原則「見合わせ」から「注意する」に緩めた。
kaiser-09-11
なぜ中継カメラマンによる渋野日向子への”お菓子手渡し事件”が起きたのか?
12/2(水) 6:04配信

1948
この記事についてツイート
この記事についてシェア
THE PAGE
渋野日向子の”モグモグタイム”に中継局カメラマンの違反行為があったことが発覚(資料写真・日刊スポーツ/アフロ)

女子ゴルフの中継局のカメラマンがラウンド中の渋野日向子(22、サントリー)の“モグモグタイム用”のお菓子を手渡していた大失態の波紋が広がっている。
 事の発端は11月29日まで宮崎市で行われた女子ゴルフの年内最終戦で今季メジャー第3戦の「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」で起きた。JLPGA(日本女子プロゴルフ協会)及び日本テレビの説明によると、日本テレビの中継カメラマンが、第2ラウンド(R)と第3Rに14番ホールをプレー中の渋野にお菓子を手渡して撮影した。第2Rで、その場面を目撃していた他のカメラマンが大会競技委員らに指摘し、第2Rのホールアウト後には、大会のメディア運営担当者から中継カメラマンは注意を受けたが、第3Rも同様の行為を続けたという。JLPGAは第3Rのホールアウト後に事実を確認して厳重注意した。

 JLPGAの大会事務局長は「最初は自分の耳を疑った。ありえないこと。あってはならないこと」と話し、日本テレビが中継した前週の「大王製紙エリエールレディス」でも同じカメラマンが同様の行為を行っていたことを確認したという。

 プレー中の選手はホールアウトするまで自分のキャディー以外との接触は一切禁止されている。もちろん大会主催者や関係者、メディアも例外ではない。
 今回でいえばお菓子と一緒に助言を書いたメモを渡すことも可能で、禁止されているアドバイスとも取られかねない行為である。しかも、コロナ禍の状況で菓子袋を介してウイルスに感染する恐れもある。アドバイス行為はなかったとはいえ、報道に携わる者としては非常識極まりない行為だった。このカメラマンは日本テレビの社員ではなく、フリーのカメラマンとして中継業務に従事し、以前から渋野とは顔なじみだったという。日本テレビの現場責任者である番組プロデューサーは「恒常的にこのようなことを行っているとは知らなかった。選手とJLPGAに謝罪しましたが、今後は二度とこのようなことが起こらないように改めて徹底したい」と陳謝した。

 11月29日、日本テレビは渋野と大会を主催するJLPGAに正式に謝罪。30日の定例会見で日本テレビの小杉善信社長は、「軽率な行為により渋野選手はもとより、日本女子プロゴルフ協会、スポンサー各位、ファンにご迷惑をおかけしました」などと謝罪して再発防止を誓った。
 ただ、この問題は日本テレビの謝罪だけで終わりそうにもない。
kaiser-09-11
出勤途中の会社員に「朝チア」でエール 活動1000回超に
12/1(火) 20:33配信

1313
この記事についてツイート
この記事についてシェア
産経新聞
出勤途中の会社員らを応援する「朝チア」を行う全日本応援協会のチアリーダーたち=26日午前9時ごろ、JR新橋駅前のSL広場(飯嶋彩希撮影)

 出勤途中の会社員らをチアリーディングで応援する有志団体「全日本女子チア部☆AJO」の「朝チア」が、平成21年の開始から約11年を経て今年11月12日、1000回の節目を迎えた。新型コロナウイルスで通勤風景も変化する中、応援の力で日本を元気にする勇気のバトンをつなごうと、活動は続く。

 11月26日午前8時半ごろ、JR新橋駅前のSL広場(東京都港区)。鮮やかな赤いユニホームにルーズソックス、ポンポンを持ったチアリーダーが突然現れ、パフォーマンスが始まった。

 「心配やストレスをためる今日この頃だと思います。そんな時こそ、ちょっとだけ口角を上げて、おなかに力を入れて。元気いっぱい、今日を頑張っていきましょう」

 出社を急ぐ会社員に呼び掛けているのは、チア部の部長で一般社団法人全日本応援協会代表理事のフリーアナウンサー、朝妻久実さん(36)。バトンを4人で組み合わせて「オハヨウ」の文字を作るなど、息の合った動きを満面の笑みと大きなかけ声で披露する。

 毎週木曜に新橋、新宿、池袋の駅前のいずれかで活動し、横浜市桜木町でも地元のメンバーが毎週金曜に活動する。緊急事態宣言発令中は創部以来初めて応援を休止したが、マスクを着け、距離に気をつけながら活動を再開した。

   ■ ■ ■

 1000回続けた活動の中で、さまざまな出会いがあった。チアを見ていた高齢の女性が、終了後に泣きながら朝妻さんの手を握って来て、「娘がガンで闘病中。つらいことばかりだけれど、『私も頑張らなきゃ』と思えた」と言われたこともあったという。

 朝妻さん自身も、チア活動に救われた経験を持つ。

 都内私立大に在学中はチアリーディング部に所属。アナウンサーを目指して全国のテレビ局を受けたが落ち続け、卒業後はアルバイトで生計を立てながらアナウンススクールに通った。山陰中央テレビで契約社員として夢をかなえ、契約満了後に上京したが、フリーアナウンサーの仕事はなかなか決まらなかった。

 「人生のどん底」の心境でいたとき、「新宿駅に早朝、一人でチアをしている人がいる」という話を聞いた。見に行くと、通勤客でごった返す駅前の路上で、一人果敢にチアをする女性がいた。周囲の視線は優しくなかったが、「勇気をもらった。ここで頑張って、人生を変えられるんじゃないか」。その場で活動参加を願い出た。

   ■ ■ ■

 約5年間、2人きりで活動を続けた。女性が結婚して引退した後、徐々にメンバーが集まり、今は職業や経歴もさまざまな20~30代の計7人で活動する。朝チアを通じて、朝妻さんにもアナウンサーの仕事が舞い込むようになった。

 以前はチア未経験だった48歳の女性もいた。「誰でも何かを始めたいと思えば何にでも、いつからでも挑戦できる」。朝妻さんらは「一歩踏み出す勇気の挑戦」を朝チアで体現する。

 チアの最後は、先代から引き継いだお決まりの口上だ。

 「今日ここで私たちを見かけた皆さんがちょっとだけ勇気を出す。そんなエネルギーになりたいと思います。せ~の、応援します」(飯嶋彩希)
kaiser-09-11
宮崎の鳥インフル、日向市隣接の都農町でも陽性 養鶏場密集地での拡大に関係者危機感
12/1(火) 21:20配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
鳥インフルエンザが確認された養鶏場で殺処分や消毒作業をする作業員ら。宮崎県内では2017年以来となる確認に、ブロイラー飼育数全国トップの養鶏王国に衝撃が走った=宮崎県日向市で2020年12月1日午後0時27分、本社ヘリから矢頭智剛撮影

 宮崎県は1日、同県日向市東郷町の養鶏場の鶏から、致死率が高い高病原性の疑いが強い鳥インフルエンザウイルス(H5型)が検出されたと発表した。県は同日、この養鶏場が飼育するブロイラー約4万羽の殺処分を始めた。日向市に隣接する同県都農(つの)町でも同日、簡易検査で陽性を確認。ブロイラー飼育数で全国最多の宮崎で感染が広まりつつある状況に、関係者には危機感が広がっている。

【香川で鳥インフル、感染力強い高病原性か】

 国の検査で高病原性と確定すれば、養鶏場では香川県、福岡県、兵庫県に続き今季4県目。宮崎県では17年1月以来となる。

 日向市の養鶏場では午前4時半から、防護服やゴーグル、防じんマスクなどに身を包んだ県職員が殺処分を開始。午後6時現在で約3万2000羽の殺処分を終えた。作業はJA職員も含め約380人態勢で進め、埋却や消毒など防疫措置を2日中に終える見込みだ。

 県によるとこの養鶏場からは11月30日、「死んだ鶏が増えている」と通報があった。県が死んだ約60羽中11羽を簡易検査したところ、10羽から鳥インフルエンザの陽性反応が出た。その後の遺伝子検査でH5型と確認された。

 養鶏場外への鶏や卵の搬出が制限される半径3キロ以内に他の養鶏場はない。半径3~10キロ以内の16農場約55万3000羽は本来、区域外への搬出は禁止だが、県は出荷前に家畜防疫員が鶏に異常がないことを確認したうえで例外的に出荷を認める方針。また、10キロ以内の主要道路に消毒ポイントを6カ所設置し、畜産関係車両を消毒している。

 約3万羽を飼育する都農町の養鶏場からは1日午後、「死亡する鶏が増えている」と通報があり、簡易検査で鳥インフルエンザ陽性を確認した。町周辺は県内最大の養鶏場密集地で、通報があった養鶏場から半径10キロ以内では、166の養鶏場で約630万羽が飼育されている。

 1日夜の対策本部会議で河野俊嗣(しゅんじ)知事は「1例で終えたかったが、しっかりと乗り切りたい」と、まん延防止に向けた対策を徹底する意向を示した。【杣谷健太】
kaiser-09-11
銀シャリ鰻の「鬼滅の刃」竈門炭治郎“乳首アート”がすごいと話題!レイザーラモンRGが公開
12/1(火) 17:00配信

56
スポーツ報知
レイザーラモンRG


 お笑いタレントのレイザーラモンRG(46)が、先月29日に自身のインスタグラムを更新し、お笑いタレント「銀シャリ」の鰻(うなぎ)和弘(37)の“乳首アート”で、人気アニメ「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)が描かれた写真を公開した。

 写真は、上半身に竈門炭治郎の絵が描いてある鰻が微笑を浮かべてこちらを見つめている。炭治郎の髪と瞳は赤く塗られ、服には緑色と黒のチェック柄も再現されている。そして、乳首はイヤリングの一部としてしっかり主張している。先月30日にRGと鰻がともに出演するイベントの告知として投稿され、「RGが90分あるあるを歌い続け銀シャリ鰻が乳首アートを描き続ける会!俺も描いてもらお!」とコメントを載せた。

 フォロワーからは「すごい」「そこかぁー!」「乳首を探しちゃったよ」「これはやばい」などの声が寄せられた。
kaiser-09-11
全国感染者15万人近くに 田村厚労相「非常に危機感もっている」 都 重症病床数150床から200床に要請
12/1(火) 11:48配信

4439

フジテレビ系(FNN)FNNプライムオンライン

11月30日、全国で確認された新型コロナウイルスの感染者は、1,439人だった。

クルーズ船を含め、国内で確認された累計の感染者数は、14万9,000人を超え、12月1日にも15万人を超える見込み。

また、全国の重症者数も、472人と過去最多となっていて、重症者が連日増え続けている現状について、田村厚生労働相は強い危機感を示した。

田村厚労相は、「今、500人近くに重症者が増えてきているということ自体は、非常に危機感を持っております」と述べ、自治体には、重症者向けの病床やコロナ患者の病床も早めに確保してほしいとしている。

こうした中、重症者数が70人を超えた東京都は1日、病院側に対して、重症者向けの病床数を現在の150床から200床に増やすことなどを要請する。

関係者によると、具体的には救命センター1施設あたりの割り当てを、4床から6床に増やすことなどが盛り込まれているという。
kaiser-09-11
TBS「グッとラック!」3月終了決定報道…立川志らくに“MC失格”の烙印

立川志らく(57)がMCをつとめる「グッとラック!」(TBS系)が来年3月で終了することが極秘で決定したと発売中の「FLASH」が報じている。
kaiser-09-11
全国感染者15万人近くに 田村厚労相「非常に危機感もっている」 都 重症病床数150床から200床に要請
12/1(火) 11:48配信

4439

フジテレビ系(FNN)FNNプライムオンライン

11月30日、全国で確認された新型コロナウイルスの感染者は、1,439人だった。

クルーズ船を含め、国内で確認された累計の感染者数は、14万9,000人を超え、12月1日にも15万人を超える見込み。

また、全国の重症者数も、472人と過去最多となっていて、重症者が連日増え続けている現状について、田村厚生労働相は強い危機感を示した。

田村厚労相は、「今、500人近くに重症者が増えてきているということ自体は、非常に危機感を持っております」と述べ、自治体には、重症者向けの病床やコロナ患者の病床も早めに確保してほしいとしている。

こうした中、重症者数が70人を超えた東京都は1日、病院側に対して、重症者向けの病床数を現在の150床から200床に増やすことなどを要請する。

関係者によると、具体的には救命センター1施設あたりの割り当てを、4床から6床に増やすことなどが盛り込まれているという。
kaiser-09-11
コロナ給付金、国税局OBの元税理士が詐取…100人に不正受給を指南か
12/1(火) 14:03配信

618
読売新聞オンライン


 新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主らを支援する国の持続化給付金をだまし取ったとして、大阪府警東淀川署は1日、大阪国税局OBの元税理士、山本愉章(よしあき)容疑者(43)と、税理士事務所の事務員だった30歳代の男を詐欺容疑で逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。

【動画】ドライブレコーダーがとらえた 自転車の「あおり運転」

 同署は、山本容疑者が顧問先企業の従業員ら約100人に不正受給を指南したとみており、被害総額は約1億円に上る可能性があるという。

 捜査関係者によると、山本容疑者は6月、代表を務める大阪市内の税理士事務所(11月に閉鎖)で、当時事務員の男と共謀し、顧問先の会社に勤める男性(20歳代)を個人事業主と偽った昨年分の確定申告書などの書類を準備。新型コロナの影響で収入が減ったように装って中小企業庁の専用サイトから給付金を申請し、男性の口座に100万円を振り込ませ、詐取した疑い。

 山本容疑者は手数料名目で数十万円を受け取ったといい、同署は男性からも任意で事情を聞く。

 山本容疑者らは、手数料を稼ぐ目的で顧問先企業の社員やその家族らに次々と不正受給を持ちかけ、応じた人に対して給付金の申請手続きに必要な身分証の写真や通帳のコピーをメールなどで送信するよう指示。事務所内で、うその収入などを記した確定申告を電子申請し、虚偽の書類を入手していたとみられる。

 山本容疑者は、2015年に大阪国税局を退職し、税理士事務所を開業。不動産オーナー向けに節税方法を指南する書籍を出版し、税務調査への対応方法を解説するセミナーなどで講師も務めていたが、今年9月に入ってから日本税理士会連合会に登録抹消届を提出し、同29日付で受理された。

◆持続化給付金=コロナ禍で、月の売上高が前年同月比50%以上減った事業者を対象に、中小企業は200万円、個人事業主やフリーランスは100万円を上限に支給する。11月23日時点で約380万件、約5兆円を給付した。申請は来年1月15日まで。
kaiser-09-11
コロナ対応で看護師不足 大阪の若年がん病棟が一時閉鎖
12/1(火) 6:30配信

1456
朝日新聞デジタル

大阪市立総合医療センター=2020年11月30日午後1時31分、大阪市都島区都島本通2丁目、堀之内健史撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大阪市立総合医療センター(大阪市都島区)が、がんなどを患う15~30代半ばのAYA(思春期と若年成人)世代の専用病棟を12月上旬に一時的に閉鎖することがわかった。新型コロナ患者の治療に当たる看護師が不足し、専用病棟の看護師で補うためだという。大阪府の感染状況が最も深刻な「ステージ4(感染爆発段階)」に迫る中、一般患者の医療の質の確保にも影響が出ている。

【写真】大阪府内の重症患者と軽症中等症患者の病床使用率の推移

 同センターの専用病棟は国内2番目の施設として2018年4月に新設され、現在38床に約20人が入院し、20人程度の看護師がつく。同年代の患者同士で悩みを共有し合うなどして闘病中の孤立を防ぐほか、ソーシャルワーカーが経済的な問題の相談に乗るなど、治療だけでなく、社会的、心理的なサポートにも力を入れてきた。

 しかし、最近の新型コロナ感染者の急増で医療体制が逼迫(ひっぱく)。重症者を診る同センターや中等症対応のコロナ専門病院の市立十三(じゅうそう)市民病院(大阪市淀川区)で、新型コロナ病床を拡大することになったが看護師が足りないため、同センターを運営する大阪市民病院機構では26日、AYA世代専用病棟を一時閉鎖し、その看護師をあてることにしたという。

 同機構によると、専用病棟の患者は全てセンター内の別病棟に移して治療を続ける。専用病棟をいつ再開するかは決まっていないという。専用病棟での治療にかかわる職員は「全国的にも数少ない貴重な病棟。コロナ対応が必要なのはわかるが、こうした専門的なケアができる場所が削られるのはおかしい」と言う。

 府は新型コロナ対応の重症病床を206床確保するが、実際に運用できる病床は143床にとどまる。府は医療機関に運用できる病床の拡大を求めており、これまで患者を受け入れてきた公立病院などが病床確保を急いでいる。

 同センターでは、新型コロナ対応による看護師不足のために4月にがんの緩和ケアや整形外科を中心とする病棟を、8月には婦人科病棟を同様に閉鎖している。機構の担当者は「新型コロナの治療との両立で、一部の病棟を縮小せざるを得ない。あくまで一時的な対応として患者さんに理解してもらいたい」と話す。

 厚生労働省によると、現時点で同じような事例がほかにもあるかは把握していないという。同省の担当者は「新型コロナと一般医療のバランスをみて病床の確保をお願いしており、最終的には都道府県などで判断してもらうことになる」としている。
kaiser-09-11
嵐・大野〝文春砲〟で壮絶人間不信…3年後の「結成25周年復活」もひとり不参加か
12/1(火) 5:15配信

858
東スポWeb
ジャニーズ事務所

 嵐の大野に深刻事態!? 12月に入り、年内で活動を休止する嵐の〝ファイナル・カウントダウン〟がいよいよ始まった。国民的人気グループのファイナルスケジュールが続々と発表され始めたのだ。とはいえ、解散するわけではない。早ければ3年後の「結成25周年復活」との憶測もある中、メンバー中ただ一人、芸能界から離れる大野智がとても嵐に戻れるような精神状態ではないというから深刻だ――。

【写真】メルカリに大量出品された「アラフェス」風船


 いよいよ大みそかの活動休止まで残り1か月となった嵐。日本テレビはレギュラー番組「嵐にしやがれ」(日本テレビ系)の最終回を12月26日午後7時から4時間枠で放送し、一部を生放送することを発表した。メンバー5人だけの旅の模様などが放送されるという。

 ある制作会社関係者は「日テレは嵐が活動休止を発表した昨年1月の直後から、最終回は生放送にすることを念頭に、ジャニーズ事務所との交渉を進めていた。それだけ力が入ったものになるでしょう」と明かす。

 さらに、大みそかには生配信のラストコンサート「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」を行う。11月30日にはその特設サイトも立ち上がり、詳細が見えてきた。午後8時からのスタートが発表され、出場が決まっているNHKの紅白歌合戦には、そのコンサート会場からの中継になる見込みだ。

 最後の最後まで盛大に見送られる嵐。来年以降、櫻井翔、二宮和也、相葉雅紀の3人はそのまま芸能活動を続け、松本潤は表舞台はもちろんだが、プロデューサー業に力を入れていくとも伝えられている。ただ、リーダーの大野だけは休止以降、芸能界の一線から退くと報じられている。

「それでも、3年後のグループ結成25周年となる年には、再始動もあるのではないかと報じているメディアもありますし、時がたてば大野の復帰もあるという見方をしている人は少なくない」とはある芸能関係者。

 その大野に関しては先日の「週刊文春」が、過去に付き合っていた女性とのツーショット写真を報じた。7年前に出会った10歳年下のシングルマザーで、大野は結婚を意識し、嵐を辞めようとするきっかけとなったとされる。

 ところが、昨年1月の活動休止発表前後に破局したため、「現在、大野に結婚相手がいるというわけでもなさそうですから、時間がたてば復帰というのはアリなのかもしれない」(同関係者)とされた。

 だが、当の大野は現在〝すぐにでも芸能界から離れたい〟という、何かに追い詰められたような危険な精神状況に陥っているという。

 ある芸能プロ幹部は「『週刊文春』報道が原因ですよ。あそこに載っていた写真は、自分にかなり近いところからじゃないと出てこないと考えているようで、〝なぜ、どこからあの写真が出たのか〟と疑心暗鬼になっているそうです。それでも、大野もプロですから、表向きにはそんな深刻になっているような表情はおくびにも出しません。けれど、あの一件から、自分の周りの人間も信用できないと、なかば人間不信に近い状況になっているようです」と解説する。

 先日の「アラフェス 2020 at 国立競技場」のステージでも、テレビ番組出演中も、そんな深刻さを感じさせないほど、笑顔を振りまいた大野だったが、カメラが回っていない舞台裏では「もう芸能界に戻ってくるつもりはないという雰囲気をビシビシ出しているようです」と同幹部。信頼してきた人間に裏切られ、プライベート写真を流出された大野。早くこの世界から離れないと、自分がどうにかなりそうとでも思い込んでいるかのようだ。

 そんな大野は来年以降、芸能界には残らず離島に移住するともいわれている。活動休止を経ても数年後に復帰して、嵐の5人がそろう…そんな可能性が期待とともに指摘されていたが、〝芸能界の人間〟不信に陥った大野がネックとなりそうだ。嵐は本当に今年で見納めとなってしまうかもしれない。
kaiser-09-11
「学費は全額、奨学金で賄っています」
ICUの学費は入学金だけではない。授業料は年間100万円以上、施設利用料は年間約35万円。4年間で500万円を超える学費は、アルバイトなどで工面したものだけで賄うには難しい金額にも思える。結局はX氏の振り込んだお金が小室さんの学費に使われたことにはならないのか。後日、上芝氏に説明を求めると、次のような回答があった。

「圭さんは、ICU在学中は奨学金を利用していました。入学金と1学期目の授業料などは圭さん自身の貯金から支払い、それ以降の学費は全額、奨学金で賄っています」

小室さんが利用したのは「国際基督教大学奨学融資制度」とみられる。入学後、第1学期目を除く全学費(授業料・施設費)が貸与されるこの制度を利用して、ICUを卒業したということのようだ。

奨学金を利用したとなると、X氏からの金銭的援助は小室さんの学費には使われていないことになる。

これまでの報道では、元婚約者・X氏から渡った金銭が小室さんの学費にも充てられていたという前提となっており、「小室さん自身にも返済の義務があるのでは?」との指摘も少なくなかった。このことが発端となって小室さんがバッシングを受けていたことは周知のとおりだ。

しかし、小室さんの学費とX氏からの金銭が直接的には関係がないとなれば、これまで報じられてきた問題の構図がかなり変わってくる可能性もある。なぜ、小室さんは反論や訂正に努めなかったのか。

上芝氏にさらに質問を重ねたが、「率直に申し上げれば、これまでどなたからもご質問を受けたことがなかったからです。それ以上の事柄についてご説明する考えはありません」と答えるのみだった。

■「圭さんはできるだけ早く結婚したい気持ち」

まだ“多くの人の納得”を得られているとは言い難いが、元宮内庁職員で皇室ジャーナリストの山下晋司さんによれば、結婚は“確定的”だという。

「眞子内親王殿下のご結婚は男性皇族のように皇室会議を経る必要はなく、憲法24条の『婚姻は、両性の合意のみに基いて成立』が適用されます。自由に結婚できる権利をお持ちということです。よって、秋篠宮殿下も宮内庁も法的には結婚を止められません。今回公表された文書では、強い結婚の意思を表明されていますから、お二人の結婚は確定したと言っていいでしょう。それも数年先とは考えにくい文面です。婚姻届を出すだけならいつでもできますが、小室さんの試験が終わる夏以降で、お二人が30歳を迎えられる秋くらいまでに結婚されるのではないでしょうか」

小室さん自身は、眞子さまとの結婚についてはどう考えているのか。上芝氏に尋ねると、

「圭さんはできるだけ早く結婚したいと考えてきましたし、いまでも、その気持ちに変わりはありません。ただ、そのためにはいろいろな環境を整える必要があるということを、圭さんは十分に認識しています。彼はそのために必要だと考えたことに、順次対応してきました。彼が昨年公表した文書にもあるとおり、彼は積極的に努力してきたと思います。

圭さんは弁護士資格を取得するために日々、頑張っています。弁護士資格を取得しさえすれば、多くの方から結婚への賛同を得られると彼が考えているかのような報道もありました。ですが、それは一面的な見方にすぎないと思います」

'17年9月の婚約内定の3カ月後に金銭トラブルが発覚して以来、国民からの祝福を受けることができなくなり、秋篠宮ご夫妻からの強い反対もありながら、眞子さまの結婚への意思は、まったく揺らぐことがなかった。

“佳代さんがX氏から受け取ったお金は、圭さんが使ったのではない”という、金銭トラブルの知られざる“真実”。それが批判を受け続ける小室さんの心のよりどころになっていたことは想像に難くない。眞子さまも“真実”をご存じだったからこそ、3年もの間、待ち続けることができたに違いない――。
kaiser-09-11
小室圭さん代理人答えた衝撃真相「400万円は学費に使ってない」
12/1(火) 6:09配信

11502
女性自身

《様々な理由からこの結婚について否定的に考えている方がいらっしゃることも承知しております》

【写真あり】昨年12月、着物姿で顔を隠しながら自宅から出てきた小室佳代さん

11月13日、眞子さまが宮内庁を通じて発表された、ご結婚についての「お気持ち」。その文書のなかには、このような一節があった。

「そもそも婚約延期の発端は、小室さんの母・佳代さんの金銭トラブルが報じられたことでした。眞子さまと小室さんの結婚に賛成していない国民が少なくないのも、この金銭トラブルの存在が大きな原因だといえます」(皇室担当記者)

しかし、約400万円の返還を求めていた佳代さんの元婚約者・X氏が、11月30日発売の『週刊現代』で“交渉断念”を表明した。

X氏は「今後、小室家に対して返金を求めることは一切いたしません」と断言。眞子さまの文書を読み「自分が二人の結婚の障害になってはならない」と考え、返金を求めないことを公表しようと決意したという。

X氏の決断によって、金銭トラブルは事実上“消滅”となったといえるが、その背景にあった“衝撃の真実”を本誌はキャッチしていた――。

■小室佳代さんが期限後に借りた「入学金」の謎

今年11月は、小室さんにとって重要な節目であると、複数のテレビ局や週刊誌が伝えてきた。

たとえば『週刊文春』(8月13日・20日号)は皇室ジャーナリストのコメントとして、以下のように報じている。

《11月1日に最初の借金が時効を迎えるのです。2010年のその日、小室さんの母・佳代さんの元婚約者X氏は「(圭さんが入る)ICUの入学金を振り込んでいただけますよね」と言われ、45万3千円を佳代さんの口座に振り込んでいます。家族や友人からの借金の場合、時効は10年なのでこの45万3千円は11月1日以降返済義務がなくなるのです》

母・佳代さんの金銭トラブルが、眞子さまと小室さんの結婚にまで大きな影響を及ぼした背景には、X氏からの借金が、小室さんの学費にも使われていたと報じられてきたことがある。

金銭トラブルを初めて取り上げた『週刊女性』('17年12月26日号)も、X氏の友人の証言として、次のように報じている。

《(X氏も)お金がない状況の中、圭さんが国際基督教大学(ICU)に入学するにあたり、“お金がない”と(佳代さんが)言うので、初年度にかかった入学金と年間授業料を竹田さん(X氏の仮名)が貸してあげることになりました》

だが、不思議なことにこれまで誰も指摘してこなかったが、'10年11月に振り込まれたという45万3千円については疑問点がある。

「小室さんがICUに入学したのは'10年9月のこと。しかも、入学金の振込み期限はそれよりも前の時期になるはず。X氏から金銭を受け取る何カ月も前に、入学金の振り込みは終えているはずなのです」(前出・皇室担当記者)

ICUのホームページで公開されている、小室さんが受験したものと同じ日本留学試験利用選抜(9月入学)の'21年度の概要を確認すると、入学手続き締切日は'21年6月1日。この期限までに少なくとも入学金30万円は支払わなければならないことになっている。

これまで報じられてきたとおりだとすると、佳代さんはなぜ、振込み期限から5カ月も経過してから、X氏に入学金や授業料の援助を求めたのだろうか。そもそも入学金はいつ、どのようにして支払ったのだろうか。

本誌は代理人の弁護士・上芝直史氏に「入学金はどうやって工面したのか」と直撃取材。すると、予想外の答えが返ってきた。

「入学金は圭さん自身が、期限までに納入しています。その主な原資は、彼が高校生のころにアルバイトをしてためたお金でした」

これまで45万3千円はICU入学費用などとして使用されてきたと報じられてきた。しかし実は、入学費用は小室さんが自ら賄ったというのだ。
kaiser-09-11
劇場版「鬼滅の刃」興収300億円突破 年内達成の条件は?
河村鳴紘 | サブカル専門ライター
12/1(火) 8:00

「鬼滅の刃」の劇場版「無限列車編」の告知板(写真:西村尚己/アフロ)

 人気アニメ「鬼滅の刃」の劇場版「無限列車編」の興行収入(興収)が「タイタニック」を抜いて歴代2位に浮上しました。10月16日の公開からわずか約1カ月半でここまで来たわけですが、さて「煉獄さん300億円の男」の実現と、歴代1位「千と千尋の神隠し」(308億円)の到達はいつごろになるでしょうか。

 毎週月曜日に発表される「鬼滅の刃」の興収発表ですが、ここ最近の“風物詩”になりつつあります。そこで、週ごとの興収を比べて、勢いがどう変化したかを表にしてみました。

「先週比」は「週当たりの興収」をベースにして、当該週と先週を比べました=筆者作成
 あらためて分かるのは爆発的なスタートに加えて、公開後の第2週から4週(~11/8)までの興収の勢いがほぼ落ちなかったことです。週ごとの興収は、先週比で8割以上をキープし、異様な早さで累計興収200億円を突破しました。「千と千尋の神隠し」を超えるスピードだから当然ですが、週ごとにみるとそのパワーを改めて実感できます。

 そして気になるのは「鬼滅の刃」のようにスクリーン数を増やした人気作が出たときに、どういう結果が出るかでしょう。特に来年1月23日に公開される「シン・エヴァンゲリオン劇場版」は注目を集めそうです。

 話を戻します。快進撃を続けた「鬼滅の刃」ですが、さすがに第5週(11/9~11/15)の興収は先週比6割強に落ち着きました。翌週は踏ん張ったものの、第7週(11/23~11/29)の興収も先週比6割強でした。

 そして今後の予想ですが、興収が先週比何割で推移するかにかかっています。6割で推移すると仮定した場合、年内の4週間で21億円弱となります。現段階では、興収300億円の大台まで「あと25億円」ですから年内には届かない……という計算になります。

 もちろんこれは計算上の話にすぎません。例えば先週比7割をキープすれば4週間で28億円強を稼ぎ、年内に300億円を達成できます。つまり数字の上では、先週比7割弱をキープすることが年内に「煉獄さん300億円の男」を実現する条件になります。ですが当然ながら、興収の特性上、週を重ねるごとに落ちるのは仕方ありません。

 もちろんこれだけヒットした作品だけにロングラン上映をするでしょうから、300億円の大台突破と「千と千尋の神隠し」超えのいずれも、手に届くところまでに来ているのは確かです。とはいえ、早く届いてほしいのもファンの心理でしょうから、いずれにしても毎週の興収発表にドキドキする日は、しばらく続きそうです。



 「鬼滅の刃」は、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で2016年から今年5月まで連載された吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作です。優しい少年・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)は、鬼にされた妹を元に戻す手がかりを探すために戦います。劇場版では、鬼を倒す「鬼殺隊(きさつたい)」の一員になった炭治郎が、鬼殺隊の最強の一人・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)と共に行方不明者が出る列車に乗り込みます。

 そしてツイッターでは好調な興収を受けて、「煉獄さんを300億円の男に」というワードがトレンド入りするなど、話題になっています。
kaiser-09-11
モデルナ、米欧当局にコロナワクチン緊急使用許可を申請へ
2020/11/30 23:21


[30日 ロイター] - 米バイオ医薬品大手モデルナは30日、開発中の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を米食品医薬品局(FDA)と欧州医薬品庁(EMA)に申請すると発表した。後期臨床試験(治験)から、深刻な安全性を巡る問題はなく、94.1%の予防効果が確認されたことを受けた動き。

モデルナによると、ワクチンの効果はあらゆる年齢や人種、性別の患者に一貫して確認され、重度の新型コロナ感染症の予防では100%の効果があったという。

治験には3万人超が参加。うち新型コロナに感染した196人のデータによると、185人はプラセボ(偽薬)、11人にはワクチンが投与された。また、コロナ感染症が重症化した30人は、いずれもプラセボの投与だった。

ニュースを受け、モデルナの株価は約15%急伸し、過去最高値を更新した。年初からは600%超値上がりしている。

FDAへのコロナワクチン申請は、米ファイザーに続き2例目。ファイザーは、ワクチンの治験で95%の予防効果が確認されたという最終結果を発表している。

アザー米厚生長官はCBSのテレビ番組「ディス・モーニング」に対し、「米国ではクリスマスまでに2種類のワクチンの接種が可能となる見通し」と語った。

同長官によると、FDAの諮問委員会が12月10日に開く会合でファイザーのワクチンに関する検討を行い、同ワクチンは数日中に承認、出荷される可能性がある。またモデルナのワクチンも、1週間ほど遅れて承認、出荷される見込み。

モデルナは、米国向けとして、年末までに約2000万回分のワクチン供給の用意が整う見通しとした。
kaiser-09-11
TBS「グッとラック!」3月終了決定報道…立川志らくに“MC失格”の烙印

立川志らく(57)がMCをつとめる「グッとラック!」(TBS系)が来年3月で終了することが極秘で決定したと発売中の「FLASH」が報じている。
kaiser-09-11
『逃げ恥』SP、来年1・2放送 ポスタービジュアルでは新垣結衣&星野源が“親”に
12/1(火) 6:00配信

315 オリコン

新春スペシャルドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』放送日発表&限定ポスタービジュアルを解禁 (C)TBS

 女優の新垣結衣と俳優の星野源が出演する、TBS系新春スペシャルドラマ『逃げるは恥だが役に立つ ガンバレ人類!新春スペシャル!!』の放送日時が、来年1月2日の午後9時から11時25分まで2時間25分にわたることが決定した。2016年10月に放送され人気を博したテレビドラマの続編となる今作。このほど放送日の発表に加えて、新春スペシャルのために撮り下ろしたポスタービジュアルも解禁となった。

【動画】みくりが妊娠!?「vsつわり」も…『逃げ恥』予告を公開した星野源

 『逃げるは恥だが役に立つ』は海野つなみ氏によるコミックを実写化。「職ナシ」「彼氏ナシ」「居場所ナシ」の主人公・森山みくり(新垣)が、恋愛経験のない独身サラリーマン・津崎平匡(星野)と「仕事」として契約結婚。「夫=雇用主」、「妻=従業員」の雇用関係で恋愛感情を持たないはずが、同じ屋根の下で暮らすうち、妄想女子とウブ男は徐々にお互いを意識しだす・・・というラブコメディだ。

 今回のポスタービジュアルは、連ドラ時のデザインを踏襲したうえで、新春スペシャルのストーリーの内容に一新し、細かいキーワードにもこだわって作成。中心には新垣演じるみくりと星野演じる平匡、そして2人の子どもが・・・。“結婚”を決めてから母となり父となった2人に起こる様々な人生の転機をどう乗り越えていくのか。そして、そんな2人の生き方だけでなく、“多様性”を大切に描いていく『逃げ恥』ならではのストーリーに注目だ。

 新作では、原作の10巻と11巻をもとに、契約結婚から生まれた恋を経て、みくりと平匡がついに本当の“結婚”を決めた連続ドラマのその後を描く。みくりと平匡は次々と起きる人生の転機や、どうにもならない困難に立ち向かい奮闘。甘いだけではないリアルな結婚生活に悩んだり、苦しんだりしながらも、明るく2人らしく乗り越えていく様を描く。

 さらにみくりの叔母・百合ちゃん(石田ゆり子)や風見(大谷亮平)、沼田(古田新太)など連ドラからの登場人物に加え、新春スペシャルでは個性豊かな新キャラクターも登場。それぞれの苦悩や葛藤を、ときには自分の力で立ち上がり、ときには手を取り合って解決し物語を盛り上げる。こんな時だからこそ、「ガンバレ人類!」と見ている人を勇気づける、新年のはじまりにふさわしい作品となっている。


■あらすじ
家庭という仕事場の「共同経営者」である森山みくりと津崎平匡。共働きとなり、2人に最適な家事の分担も出来て、平和で幸せな日々を過ごしていた。
女子社員の「出産の順番待ち」、みくりの会社ではそんな話題も出ていた。そんな中、みくりの妊娠が発覚。2人はついに正式に結婚をすることになるが、入籍をめぐってひと悶着が。さらに、つわりで苦しむみくりを前に混乱する平匡は、「泣きたいのはこっち」と弱音を吐く始末。大切なプロジェクトを前に育休を取ることを決める平匡だったが、そんな窮地を支えてくれたのは昔の同僚である沼田たちだった――。
家事の役割分担など暮らしの再構築を目指すが、出産、育児と慣れない出来事の連続に翻弄されていくみくりと平匡。一方、百合ちゃんも人生の大きな転機を迎えていた・・・。そして、“ある出来事”がみくりと平匡の間を引き裂き、離ればなれの日々を過ごすことに・・・。2人は再び“ハグの日”を取り戻すことは出来るのか――。
kaiser-09-11
「女性宮家」を困難にする「男系男子」の考え
こちらの背景にあるのは、安倍晋三前首相の支持母体であるコアな保守層だ。女性宮家とは、結婚した女性皇族が皇室に残り、「宮家」をつくるということ。すると、結婚相手である一般男性も皇族とするのか、生まれた子どもはどうなのか、などを決めなくてはならない。子どもを皇族とすれば、それは「女系天皇」への道を開くことになる。コアな保守層は、「男系男子による皇位継承」に強くこだわっている。政府にすれば、これは厄介なのだろう。

その点「皇女」の場合、報道によると結婚した女性皇族は皇族でなく、特別職の国家公務員になるという。これなら「男系男子」の人たちも反対しない。そして公務の担い手は減らずにすむ。これは楽チン、と政府関係者は考えたに違いない。

「皇女」という存在はパートタイム勤務
そしてここから、眞子さまの「結婚を願う強い思い」の話をするために、失礼とは承知しつつ、皇室というものをひとつの「会社」に置き換えてみる。

この“会社”の第一の特徴は、女性の結婚退職が明文化されているということだ。皇室典範第12条に「皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と結婚したときは、皇族の身分を離れる」と定められている。続いて第二の特徴は、先ほど書いたが「深刻な人手不足」だ。

この観点で「皇女」の制度を一言で表すと、「結婚退職した後も、パートタイムで働いてね」になると思う。結婚→退職は不変。ただし、退職後も働いてもらうというのだから、それは正社員でなくパートタイムだろう。パートタイムというのは、それを積極的に選ぶ人がいて、初めて一つの勤務形態になる。だが「皇女」は違う。結婚→退職→パートタイム勤務。それを選ばざるを得ない。皇室がそういう“会社”になる、ということだ。

と説明したら、「それでは安倍政権の『女性活躍社会』みたいではないですか」と言った女性がいたが、言い得て妙だと思う。とにかく働く女性が増えればいい。だから非正規雇用も問題なし。そんな「女性活躍社会」。女性一人ひとりがどう活躍したいのか、その視点がない。
kaiser-09-11
眞子さまを「結婚」に傾斜させる制度。女性宮家よりも唐突に「皇女」議論が出る理由
12/1(火) 8:10配信

523
BUSINESS INSIDER JAPAN

延期になっている眞子さまと小室圭さんとの結婚。眞子さまは改めて文書で結婚の意思が固いことを公表された。

秋篠宮さまは、55歳の誕生日を迎えるに先立って行われた記者会見で、延期されている長女眞子さまの結婚について、「結婚することを認める」と述べられた。結婚に向けて、一歩前進とも受け止められている一方で、結婚で皇室を離れる女性皇族に対して、唐突に「皇女」という名称を使った制度を創設する話が浮上している。

【全画像をみる】眞子さまを「結婚」に傾斜させる制度。女性宮家よりも唐突に「皇女」議論が出る理由

眞子さまと結婚、そしてこの「皇女」という制度。どう関係しているのだろうか。

「私たちにとっては、お互いこそが幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在であり、結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」

秋篠宮家の長女眞子さま(29)の、小室圭さんとの結婚を強く望むお気持ちが文書で公表されたのは11月13日のことだった。眞子さまの結婚については、反対する世論も強い。そのことはご自身も文書の中で、

「様々な理由からこの結婚について否定的に考えている方がいらっしゃることも承知しております」

と触れていた。

だが、それでも結婚したいという強い思い。そのことと遠く近く関係していると思う、皇室をめぐるある動きが報じられたのは、眞子さまの文書公表から11日経った、24日のことだった。

唐突に出てきた「皇女」という制度
「皇女」という名を使う、新たな制度が政府内で検討されていると突然、報道された。結婚で皇室を離れる女性皇族に「皇女」という呼称を贈り、公務を続けてもらうことを検討しているという。このことが、眞子さまの結婚への思いとどう関係しているか。そのことを書いていきたい。

「皇女」という制度が検討される背景から説明するなら、第一には皇族数の減少だ。皇室は現在18人で構成されているが、うち30代以下は7人。そのうち悠仁さま以外の6人は女性。女性は結婚すれば皇族でなくなるから、将来的に公務の担い手が減ってしまう。

このことはだいぶ前からわかっていた。だから2017年に上皇さまの退位を決めた「皇室典範特例法」の付帯決議で、「安定的な皇位継承を確保するための諸課題」と「女性宮家の創設」を速やかに検討せよと、政府に求めていた。それなのに、この検討がどうなっているのかは、「お代替わりの儀式が優先」ということでほとんど表に出ていなかった。

だが、新型コロナウイルスの影響で延期されていた「立皇嗣の礼」が11月8日に終わり、いよいよ政府も何らかの動きを示さざるを得なくなってきた。そこで報じられたのが、「女性宮家」ではなく「皇女」だった。「女性宮家の創設」は当面見送る方針、と報じたメディアもあった。
kaiser-09-11
時短の歌舞伎町・北新地、夜の人出大幅減 要請ない横浜・福岡は微減
11/30(月) 21:21配信

809 産経新聞
主要繁華街の夜の人出

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて飲食店などに営業時間の短縮を要請した東京や大阪などの繁華街の夜の人出の減少率が、要請をしていない横浜や福岡などの繁華街に比べて大きかったことが30日、位置情報に基づく人出データの分析で分かった。時短要請が感染拡大に寄与しやすい人出の減少に直結することがデータで裏付けられた形。時短要請は新たに埼玉で採用する方向で調整していることが判明したが、飲食店などへの打撃は大きく、他の自治体は要請するか否か難しい判断を迫られそうだ。

【イラスト】感染リスクが高まる「5つの場面」

 ■「要請あり」地点、75~79%に

 システム会社「アグープ」のデータを用い、東京などで時短要請が始まる前の3連休ではない11月14日を基準に、要請の出た北海道(札幌・すすきの)、東京(歌舞伎町)、大阪(北新地)と要請の出ていない神奈川(横浜・元町)、福岡(中洲)、沖縄(那覇・県庁前駅)の土曜の繁華街の人出を比べた。

 データによると、要請の出た3つの繁華街では28日の午後9時~翌日午前0時の平均人出が14日の同時間帯の75~79%に減少。一方、要請のなかった繁華街では14日の同時間帯の90~98%で、微減にとどまった。

 14日と28日の時間帯別の減少率を比べると、要請があった繁華街では午後9時~翌日午前0時の人出の減少率が午後3~6時よりも大きかったが、要請の出ていない3つの繁華街では、午後9時~翌日午前0時の人出の減り方は午後3~6時の減り方よりも緩やかだった。

 ■1日全体の人出減少後押し

 1日平均の人出では要請ありの繁華街は14日に比べて28日は81~87%に落ち込み、14日の87~92%だった要請なしの繁華街よりも減少が目立っており、夜の人出の減少が1日全体の人出の減少を後押しした格好だ。

 コロナ禍の飲食店などの営業をめぐっては、大阪が11月27日、東京が同28日から繁華街を抱える一部地域で夜間の営業時間を制限する措置を要請した。埼玉は繁華街のある地域に限定し、12月7日から短縮を要請することで最終調整。一方、千葉では県北西部を対象に2日から22日まで、飲食店での酒類提供を午後10時までとするよう要請した。
kaiser-09-11
「鬼滅の刃」年内にも「千と千尋」超え歴代1位
日刊スポーツ新聞社 2020/12/01 05:00


アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」(外崎春雄監督)が11月29日、興行収入(興収)275億円を突破し、97年の米映画「タイタニック」の262億円を超え日本歴代興収2位となった。製作、配給のアニプレックスは30日、10月16日の公開から45日間の興収は275億1243万8050円、動員は2053万2177人と発表した。

更新不可能とみられた、01年の「千と千尋の神隠し」の歴代最高興収308億円まで、あと33億円に迫った。公開7週目の29日までの1週間でも約16億円を稼いでおり、興行関係者は「7週目になっても、実写映画でヒットの基準とされる興収10億円を上回る興収を、1週間に稼ぐなんて考えられない」と驚いた。

後押しする要素はある。入場者特典第2弾として、製作会社ufotable(ユーフォーテーブル)書き下ろしのカードの第1弾を11月14日から配布すると、2日間で興収15億1000万円、第2弾を配布した同28日からの2日間でも同10億円を稼いだ。12月4日には吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)氏の原作漫画の最終23巻が発売。イラストカードも同12日に第3弾、同26日に第4弾の配布が始まる。早ければ4週目の週末26、27日にも「千と千尋」超えの可能性はあると業界関係者は見ている。【村上幸将】

アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の竈門炭治郎(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable© 日刊スポーツ新聞社 アニメ映画「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の竈門炭治郎(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
kaiser-09-11
ドンキ前社長立件へ TOB公表前に自社株購入推奨か
12/1(火) 5:00配信

387 朝日新聞デジタル

東京地検などが入る中央合同庁舎第6号館A棟=東京・霞が関

 2018年に実施されたディスカウント大手「ドンキホーテホールディングス(HD)」の株式公開買い付け(TOB)をめぐり、同社前社長(57)がTOB公表前に知人に自社株の購入を勧めた疑いがあることが、関係者への取材でわかった。東京地検特捜部は金融商品取引法違反(取引推奨)容疑での立件に向け、詰めの捜査をしている。前社長は任意の調べに否認しているという。

【写真】大型店をMEGAドン・キホーテに転換したユニーの店舗。掲げられた広告には、ドンキ独特のあの言葉も

 TOBは、小売り大手「ユニー・ファミリーマートHD」(現ファミリーマート)が実施。18年10月11日に発表した連携強化策で、ドンキ(現パン・パシフィック・インターナショナルHD)株の20・17%を上限に総額約2119億円で取得する一方、傘下のスーパー「ユニー」株を約282億円でドンキに売り、ドンキの完全子会社にすると明らかにした。両社は8月下旬から協議を始め、ユニー・ファミマは9月上旬にTOBを提案したという。

 ドンキ株はTOB公表後、公表前日の6050円から6千円台後半に高騰。市場価格が買い付け価格の6600円を上回り、TOBは不調に終わった。

 関係者によると、ドンキ前社長はTOB公表前の18年9月、会社の取引先で、パチンコ店を経営する知人男性に複数回電話し、ドンキ株の購入を勧めた疑いがある。知人は親族にも呼びかけてドンキ株を購入。TOB公表後に売り抜け、知人だけで約6千万円の利益を得たという。
kaiser-09-11
一言で言えば、ジャニーズの「王道」。それが「世界中に嵐を巻き起こす」「『あ』と『A』という最初の文字から始まる名前で頂点に立つ」という願いを込めて命名されたグループ、嵐のデビューだった。

■「普通の若者」という魅力

 ただ嵐のメンバーたちは、いわゆるエリートとは少し違っていた。当時の黄金期の中心にいたのは滝沢秀明であり、松本潤も嵐になったときは「なんでオレらなんだ?」と思ったという(嵐『アラシゴト まるごと嵐の5年半』集英社、124頁)。相葉雅紀も、「デビューするなんて思ってもみなかったし。そんな自信もなかったし。不安で不安で、怖かったよ」(同書、47頁)と当時を振り返る。

 またそれ以前に、デビュー前に芸能活動を続けるかどうか迷ったメンバーもいた。

 大野智は、Jr.時代に「芸能界はもういいかな」と思い、一度はジャニーズ事務所を辞めようと考え、その意向を伝えてもいた。絵の関係の仕事に就きたいと思っていたのである。二宮和也も、嵐のデビュー直前に事務所を辞めてアメリカで映画の勉強をする決意を固めていた。

 また櫻井翔は、Jr.時代には学業優先で生活していた。試験のひと月前からは仕事を休んだ。そのため仕事が減ったこともあったが、「それはそういうもんだ」と受け止め、「高校卒業したらジャニーズはやめようかな」と思っていた(同書、24頁、78頁、102頁)。

 進路に悩むことは、彼らに限らず10代の若者にとって当然あり得ることだろう。だがそうした普通の若者たちが集まったことは、嵐というグループの大きな特色になったと思える。

 一言で言えば、それは等身大の魅力である。それぞれの個性はしっかりある。だがそれが打ち消し合うようなことなく、自然に共存している。たとえば、嵐にはアイドルグループにはつきもののセンターが固定されていない。そういうところにも、5人のメンバー全員がありのままでいられるフラットな関係性が反映されているのだろう。
kaiser-09-11
嵐「非エリート集団」が国民的支持を得た理由
12/1(火) 7:01配信

165  東洋経済オンライン
大晦日の無観客ライブ配信のニュースはスポーツ誌の1面を飾った(編集部撮影)

 嵐の活動休止まで、あと1ヶ月となった。また1組国民的グループが表舞台から去ることに、ファンならずとも寂しく感じる人もいるはずだ。

 特に今年に入ってからのコロナ禍で、彼らの去就にさらに注目が高まった印象がある。五輪が延期になる中で、彼らも活動休止を延期するのか、それとも予定通り休止期間に入るのか、議論を呼んでいた。

 最終的には予定通り活動休止に入るという結論に至り、先日、大晦日に無観客の生ライブ配信を行うという発表がされた。

 最後の瞬間まで注目を集め続ける嵐というグループは、なぜ国民的支持を獲得することができたのか? そして活動休止発表からの現在まで2年近くの間に、何を残そうとしてきたのか? 今回は、特にその点に注目してみたい。

■デビュー前から「Jr.黄金期」を牽引

 相葉雅紀、松本潤、二宮和也、大野智、櫻井翔の5人からなる嵐は、1999年11月に「A・RA・SHI」でCDデビュー。これに先立つグループ結成とデビューの発表は、直前の9月にハワイの客船上での記者会見で行われるという華々しいものだった。それを見ても、彼らのデビューが期待されてのものだったことがわかる。

 その背景には、当時の「Jr.黄金期」があった。

 「Jr.黄金期」とは、1990年代後半にジャニーズJr.が爆発的な人気を博した現象を指した言葉だ。ジャニーズではまだCDデビューしていないタレントを一般に「ジャニーズJr.」と呼ぶ。

 そのジャニーズJr.が単独でドームコンサートを開催し、テレビでは「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)など音楽番組はもちろんのこと、冠バラエティ番組を複数持つなど大ブームを巻き起こした。

 それまでも少年隊などCDデビュー前に人気だったケースもないわけではない。だがジャニーズJr.全体が人気になったという点で、「Jr.黄金期」はジャニーズ史上類を見ないものだった。そしてそうした時代の到来は、ジャニーズそのものがひとつの文化として世間に根付き始めたことの表れでもあった。

 嵐は、その黄金期を担ったジャニーズJr.からの最初のCDデビュー組だ。
滝沢秀明、今井翼、山下智久、生田斗真、風間俊介、小原裕貴、さらに渋谷すばるら後に関ジャニ∞となるJr.たちなど錚々たるメンバーを差し置いての抜擢だった。また、デビュー曲の「A・RA・SHI」は「バレーボールワールドカップ」のイメージソングで、前回大会でデビューした先輩・V6に続く大役でもあった。
kaiser-09-11
● 重要な環境変化が 懸念される中国と韓国

 ブリンケン氏の国務長官起用は、中国と韓国の経済にとってマイナスだ。特に、韓国経済への逆風は強まるだろう。

 米国の制裁によって、中国のファーウェイは苦境に陥った。同社は低価格帯のスマートフォンブランドである「オナー」を政府が関与するコンソーシアム(共同事業体)に売却することによって、当座の資金繰りを確保し、製造面での弱さも補完したい。

 ただし、自国の製造技術が不十分な状況下、ファーウェイの今後の事業体制や、オナーブランドを取得したコンソーシアムがスマホ生産を継続できるかどうかは不透明だ。

 それに加えて、世界の半導体産業を左右する力を持つ台湾のTSMC(台湾積体電路製造)は、米国政府に従う方針を明確化し、中国経済全体が世界の半導体サプライチェーンから断絶されている。バイデン次期政権下でもTSMCは米国との関係を強化するはずだ。中国は国家資本主義体制の下で半導体の内製化を急いでいるが、時間はかかる。

 懸念されるのは、ここにきて「灰色のサイ」とも呼ばれる中国の債務問題が深刻化していることだ。特に、習国家主席の出身大学である清華大学が支援してきた半導体メーカー、紫光集団の社債デフォルトは大きい。

 経済全体で生産要素をIT先端分野にダイナミックに再配分することによって経済成長を維持し、ゾンビ企業の延命などを目指す共産党政権の経済運営は難しい局面を迎えている。その状況下で米国が対中圧力を強化すれば、中国経済にはさらなる下押し圧力がかかるだろう。

 それは、輸出を中心に経済面での対中関係を重視した韓国にとってかなりのマイナスだ。その上にバイデン次期政権が規制強化や人権問題などで対中圧力を強めれば、韓国経済にはかなりの下押し圧力がかかるだろう。

 また、足元の韓国国内では自動車産業などで労働争議がし烈化し、若年層の雇用環境は厳しさを増している。その中で、バイデン次期政権の求めに応じて文氏が安全保障を頼る米国との関係を優先し、経済面で中国、外交面で北朝鮮を重視する姿勢を改めれば、急速な政策方針の変更に世論は動揺するだろう。その結果、文政権の経済政策運営は一段と難航し、所得・雇用環境の悪化に拍車がかかる展開も想定される。
kaiser-09-11
韓国を苦境に追い込むバイデン新政権が、日本経済には追い風になる理由
12/1(火) 6:02配信

104  ダイヤモンド・オンライン
オバマ前政権で国務副長官などを務めたアントニー・ブリンケン氏を国務長官に起用 Photo:AP/AFLO

● 日本にとって バイデン次期政権の発足はチャンス

 米国のバイデン次期大統領は政権の移行に向けて、閣僚人事を発表し始めた。

 バイデン新大統領の外交政策は、アジア地域の政治・経済、安全保障面で重要な変化を生み出す可能性がある。その中で、バイデン政権で外交問題を扱う国務長官にアントニー・ブリンケン氏が起用されることは重要だ。同氏は、中国と北朝鮮に対して厳しい姿勢を持つことで知られる。

 ブリンケン氏起用によって、中国と韓国を取り巻く環境の厳しさは増すだろう。アジア太平洋地域での孤立を食い止めるために、中国の習近平国家主席はRCEP(東アジア地域包括的経済連携)の署名に加えて、TPP11(環太平洋パートナーシップ協定)への参加にも意欲を示している。

 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の場合、対中国、北朝鮮政策が難航することへの懸念はかなり強く、わが国に急速に接近して秋波を送っている。その一例として、文政権は日韓の議員連盟名誉会長である姜昌一(カン・チャンイル)氏を駐日大使に内定した。

 いまだにトランプ米大統領が敗北を認めていないことは気がかりだが、わが国にとって、アジア太平洋地域の安定など国際協調を重視するバイデン次期政権の発足はチャンスだ。わが国は、米国との信頼関係を高めて安全保障を固めつつ、各国と協力してより大規模な多国間の経済連携を目指すべきだ。それは、わが国が極東地域の安定を確立しつつ、経済面で中国とのつながりを保つことにつながるだろう。

● アジア太平洋諸国を 自国陣営に引き込みたい中国

 米中対立や新型コロナウイルスの発生によって、国際社会における中国の孤立感が深まっている。すでに、中国はオーストラリアやインドとの関係悪化に直面した。

 オーストラリアの場合、輸出の34%が中国向けだ。経済の安定にとって対中関係は欠かせない。それでもオーストラリアが中国への批判を強めたことを考えると、安全保障面での対中不安、脅威論の高まりは深刻だ。同じことが多くのアジア新興国にも当てはまり、中国から距離をとる国が増えている。

 足元のアジア新興国地域では、ラオスとカンボジアが親中姿勢を示している。しかし、両国ともに経済規模は小さい。経済成長率を高めることが難しくなっている「成長の限界」を迎えた中国は、より多くのアジアの新興国を懐柔して関係を強化し、需要を取り込んで自国経済を安定させなければならない。それが難しい場合、習近平国家主席の求心力は低下するだろう。その展開を避けるために、中国はRCEP署名に加えて、TPP11にも参加する姿勢を明確に示した。

 もともとのTPPは、加盟国間での競争や通商ルールの統一を重視した。それは、関税障壁を維持することで国有・国営企業などを保護し育成する中国の価値観と矛盾する。関税障壁の低下という代償を払ってまで中国はアジア環太平洋に接近し、懐柔を試みなければならないほど厳しい状況を迎えたといえる。

 その一方で、米国ではアジア政策を軽視したトランプ大統領から、国際協調を重視し、アジア太平洋各国との連携を目指すバイデン氏に政権がバトンタッチする。バイデン氏にとって口にすることは難しいものの、アジア太平洋地域での中国の進出を食い止めるためにTPP復帰は重要だ。

 国際連携の強化による対中包囲網形成を目指すブリンケン氏の国務長官起用には、将来的なTPP復帰を視野に入れつつ対中圧力を強化したいバイデン氏の考えが込められている。また、ブリンケン氏は北朝鮮強硬派だ。経済面で中国、外交面では北朝鮮を重視してきた韓国の文大統領は一段と厳しい状況を迎えつつある。
kaiser-09-11
婚約内定の発表後は小室さんの母親に関する金銭トラブルが報じられ、世間から批判を浴び、秋篠宮さまも結婚に後ろ向きな発言をするようになりますが、振り返れば、眞子さまのお気持ちは一切揺らいでいなかったように思います。女子校出身者の場合、6年間を通じて強さと自立を身に着けたという意識があり、男性に依存しようという気持ちが少ないように感じます。女子校出身者、特にキャリア系女子の場合、ちょっと頼りない男性や母性本能をくすぐられるような男性に惹かれる傾向があります。小室さんがバッシングを浴びれば浴びるほど、彼は私がいないとダメになっちゃうという責任感が芽生えてきたのかもしれません。何もかも兼ね備えた眞子さまだからこそ、なおさら彼の境遇が特別に愛おしく思えてきたのではないでしょうか。

 お金なら私が何とかするからと、男性に経済力より優しさや見た目の良さを求めるのが女子校出身者の好みだとすると、眞子さまにとっては小室さんが理想の相手だったということなのかもしれません。しかし、皇室を敬愛する国民のひとりとして、やはり小室さんにはもう少し自立して頼れる男性になっていただき、国民に祝福される結婚をしていただきたいと思っております。
kaiser-09-11
眞子さまの結婚問題 辛酸なめ子氏「女子校出身の影響」指摘
12/1(火) 7:05配信

1801  NEWS ポストセブン
ご結婚の行方はまだ不透明だ(写真/JMPA)

 秋篠宮皇嗣が誕生日の会見で、長女である眞子内親王の結婚を容認する考えを示した。婚約内定から3年以上が経ち、ようやく決着に向けて動き出した格好だ。眞子内親王は、学習院女子という中高一貫校からICU(国際基督教大学)に進学し、そこで小室圭さんと出会った。交際、婚約内定、そして小室さん母の金銭トラブル発覚を経ての結婚という一連の経緯に、眞子内親王が「女子校出身」であることが影響しているのではないかと指摘するのが、コラムニスト・漫画家の辛酸なめ子氏だ。自身も女子学院という名門女子校出身で、『女子校礼賛』(中公新書)を上梓したばかりの辛酸氏が、ご結婚問題を女子校という観点から分析する。

【目撃】金髪ウェーブにイメチェンした小室圭さんの母・佳代さん

 * * *
 女子校のいいところは、中高の6年間を通じて男子の目を気にせず個性や強さ、友情などを育めることだと思うのですが、一方で弊害もあり、それはなんといっても6年間男子との交流がないことです。

 女子校では中学以来、普通の男性を好きになる機会がなかなかなく、ジャニーズや二次元の現実離れしたイケメンにハマる人が多い傾向があると考えています。一方、共学出身者の話を聞いて驚いたのが、クラスにジャニーズ好きがあまりいなかったと言うんです。学校に男子がいるんだからクラスや先輩の男子と近づくことが現実にあるからです。イケメン不足の6年間を過ごす女子校出身とは全然感覚が違うなと思いました。

 女子校出身者の場合、そういう中高生活を送るため、大学に入ると分かりやすくイケメンっぽい男性に惹かれる人が多いように思えます。小室さんが本当にイケメンかどうかは別として、「海の王子」と呼ばれていたくらいですから、輝いていたのは間違いありません。しかも、恐らく周りが眞子さまには気を使って距離を置くなか、フランクに話しかけてくれる小室さんは、眞子さまにとって魅力的に映ったのではないでしょうか。女子校出身者の場合、ちょっとでも男子に優しくされると「この人、私のこと好きかも」と思って前のめりになる傾向がありますが、小室さんはそうしたちょっとした優しさを見せるのがうまそうですし。
kaiser-09-11
嵐の大みそかラストコンサート「見逃し配信」なし! 紅白もあるし…ファンは悲鳴
12/1(火) 5:15配信

51
東スポWeb
ジャニーズ事務所

 国民的人気グループ・嵐が31日の大みそかに行う生配信のラストコンサート「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」(午後8時スタート)の詳細が判明し、嵐ファンが悲鳴を上げている。見逃し配信がなかったからだ。

 ある音楽関係者は「見逃し配信がなければ、ファンはネットに張り付いていなければなりません。活動休止前の最後の姿は、絶対に見届けたいですからね。ただ、年越しで何かと忙しい時。家族の面倒を見たり、帰省する実家でのWi―Fi環境の確保を心配している人もいる。『ジャニーズは厳しすぎる』という声が噴出しています。確かにちょっと厳しいかもしれません」と同情する。

 もちろん、嵐は「第71回NHK紅白歌合戦」にも出演する。どういう演出になるか不明で、ファンはテレビとネットの両ニラミになりそうだ。

 一方、11月3日に配信された「アラフェス2020 at 国立競技場」では、3日間の見逃し配信が設定された。その時、新たにチケット購入を可能にさせただけに、今回も見逃し配信すれば、ジャニーズ事務所としても〝おいしい〟はずなのだが…。

「2020年で活動休止するというけじめをつけたいのでは? 見逃し配信すれば、2021年も活動しているようにみえてしまう。まあ、といってもファンクラブ会報は引き続き発行されるようなので、疑問は疑問ですけど」と同関係者は話している。
kaiser-09-11
米朝関係急進展の裏側

 「トランプのツイッター」に関しては、周辺諸国の政府関係者にも聞いたことがある。中国外交部と韓国外交部は、やはり日本の外務省と同様、24時間体制で担当者をつけて、ウオッチしていると教えてくれた。

 興味深いのは、北朝鮮外務省だ。トランプ大統領が始動した2017年、周知のように北朝鮮は、アメリカと激しく対立していた。

 ある日、金正恩(キム・ジョンウン)委員長に、側近がトランプ大統領の「つぶやき」を朝鮮語に訳して持って行った。その時、金委員長は初めて、トランプ大統領がツイッターを頻繁にやっていることを知った。

 そこで金委員長は、「今後は毎日、訳して持ってこい」と命じた。以後、金委員長の日課は、トランプ大統領のツイッターの朝鮮語訳の報告を受けることから始まるようになったというのだ。

 加えて、金委員長にトランプ大統領のツイッターの報告を上げるようになってから、側近たちの顔色がよくなったという。

 例えば、「トランプはあなたのことを『チビのロケットマン』と呼んでいます」とは報告できない。金委員長が「何だと!」と激怒して、報告者が粛清されてしまうかもしれないからだ。

 一般に独裁国家において、側近たちは独裁者に対して、「聞いて喜ぶ話」しか報告できない。このことは古今東西、共通している。

 だが、「金委員長が喜ぶ話」をトランプ大統領はしていないわけだから、部下たちは報告する際、頭を抱えてしまう。「トランプ発言」を意図的に「誤訳」して伝えるのも、またリスキーだからだ。

 それが「トランプのツイッター」をそのまま訳して持って行くようになって以降、「チビのロケットマン」でも「訳文」なので、誰も責任を問われない。これは部下たちにしてみれば、非常にありがたい。

 この話を聞いた時、もしかしたら2018年に米朝関係が急進展した最大の立役者は、「トランプのツイッター」ではなかったかと思った。

 実際、2018年6月12日、シンガポールでトランプ大統領と「歴史的な握手」を交わした金正恩委員長は、「あなたとは初めて会ったという気がしない」と述べた。ツイッターの「つぶやき」を、毎日報告されているためだろう。

 そしてシンガポール会談の後、両首脳は、濃密な人間関係を築くことができた。もしもトランプ大統領が日々、ツイッターでつぶやいていなかったら、これほどスムーズな関係になっていたとは思えない。もっとも、外交は首脳同士だけで行うものではないため、その後の米朝協議は躓(つまづ)いてしまったが。
kaiser-09-11
外務省幹部が明かす「トランプのトラウマ」と米外交「3人のキーマン」
12/1(火) 6:01配信

31 現代ビジネス
日本政府関係者の安堵


 大混乱のアメリカ大統領選挙から、はや1ヵ月が経とうとしているが、ここへ来て、ようやくドナルド・トランプ政権からジョー・バイデン政権への移行が進み始めた。

【写真】2020年、実は日本が「世界最高の国ランキング3位」になっていた…!

 今月14日に、全米50州と首都ワシントンに割り当てられた選挙人が、11月3日の選挙結果に基づいて投票を行えば、晴れてバイデン次期大統領が確定することになる。そうしたら、いまだ敗北を認めていないトランプ大統領も、「ホワイトハウスを去る」と、11月26日に記者団に断言している。

 日本の一ジャーナリストとして言わせてもらえば、トランプ大統領の政策や性格には多々問題があるにしても、世界で最も重要情報が集まるホワイトハウスの内幕を、かくもあけすけに、ツイッターで日々流してくれて、大変感謝している。

 私は朝、目を覚ますと、枕元近くのスマホを手繰り寄せて、まずはトランプ大統領の「つぶやき」を確認することから一日をスタートさせる。もう4年近く、この習慣を続けているのだが、そこには刺激的な内容がふんだんに含まれているため、読んでいると目がシャキッとしてくるのだ。

 そんな日々が終わってしまうのは、少々残念である。トランプ大統領のやり方をことごとくひっくり返そうとしているバイデン新大統領も、ぜひこの習慣だけは続けてほしいものだ。まあ、無理だろうが。

 そんな話を、先日、ある日本政府関係者としていたら、こう述べた。

 「トランプ大統領が去ってくれることで、外務省は安堵しているよ。何せ、『トランプ・ツイッター担当』を10人もつけて、24時間体制で対応していたんだから。彼らは交代制で、担当者はひたすら、トランプ大統領のツイッターとにらめっこしている。そして大統領が何かつぶやけば、すぐに日本語に訳していく。

 その間、横の補助の担当者は、『つぶやき』に出てくる日本人には分かりにくい人物や内政事情などの『注釈』を作っていく。そうして訳出作業が終わると、外務省内の必要な部署に拡散させていくわけだ。

 こうした24時間体制の作業は、外務省の他にも、首相官邸、財務省、日銀などでも行っていた」

 私などは、眠気眼でトランプ大統領のツイッターを見て、「またこんなこと言ってら」と舌打ちしていればよかった。だが、霞ヶ関では専門家たちが、「仕事」として処理していたのである。大変ご苦労なことだが、「トランプのツイッター」に、いったいいくらの国家予算をかけていたのだろうか? 
kaiser-09-11
『進撃の巨人』ついにファイナル! 序盤のトラウマ・伏線3シーンを振り返る
12/1(火) 7:11配信

243
マグミクス


人類の敵は”巨人”なのか…?
『進撃の巨人』Seson1キービジュアル (C)諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会

 アニメ『進撃の巨人』The Final Seasonがついに2020年12月6日(日)24時10分より、NHK総合で放送開始されます。

【画像】思っていた世界と違った…序盤とファイナルシーズンビジュアルを比較

 TVアニメ第1期(シーズン1)の放送が開始されたのは2013年4月。「立体機動装置」のアクションシーンは驚くほどよく動き、クレジットされたアニメーターの多さから、ファンは「作画兵団」と呼んだほど。全編において高クオリティを保ち続けました。諫山創先生による原作マンガもアニメの人気とともにさらに売上を伸ばし、累計発行部数は1億部を突破しています。

 原作マンガ、アニメともに人気の高い『進撃の巨人』ですが、トラウマになるようなシーンの数々も……。アニメのファイナルシーズン放送前に、物語序盤に巨人の脅威を描いたシーンを伏線とともに振り返ります。

1.エレンの目の前で母・巨人に食われる

『進撃の巨人』という作品を視聴者の心に植え付けた、最も印象的なシーン。突如現れた超大型巨人に壁が破られ、巨人たちが街へ侵入してきます。家に駆け戻ったエレン・イェーガー(CV:梶裕貴)とミカサ・アッカーマン(CV:石川由依)の目の前で、母のカルラ(CV:鷹森淑乃)はニッタリと笑う巨人に食い殺されてしまいます……。このときカルラを食べた巨人の正体はあとで明かされることに。序盤から重大な伏線があったのです。

2.エレン、初戦で巨人に足を食いちぎられる

 厳しい訓練を経て、トロスト区で兵士となったエレン。そこに再び、超大型巨人が姿を現し、壁を破壊します。先輩兵士たちが前線で次々倒れ、エレンたち訓練兵も街に侵入した巨人と戦うことに。104期生同期のトーマスが巨人に食われたことに激高したエレンは、隊列を崩して先行。立体機動装置で巨人に斬りかかりますが、奇行種に足を食いちぎられて倒れてしまいます。エレンの脱落で、同期たちも次々と巨人の餌食に。足を失ってしまったエレンに、「義足?」「主人公は別にいる?」とビジュアルを見直した方も多いのでは。

 恐怖のため体が動かなくなってしまったアルミン・アルレルト(CV:井上麻里奈)。彼の前にも巨人が迫り、なすすべもなく口のなかへ……。メインキャラクターのアルミンも食われてしまうのか!? と思いきや、飲み込まれる寸前に負傷したエレンがアルミンを引きずり出し、代わりに巨人に食われてしまいます。エレンの巨人に対する恐ろしいまでの負の執着が、「巨人化」への引き金になります。

3.戦いのあと、顔を食われたマルコの亡骸

 巨人化したエレンが大岩で壁の穴をふさぎ、巨人の脅威を退けることに成功。その後、トロスト区では、遺体の処理が行われます。そこで104期生のジャン・キルシュタイン(CV:谷山紀章)は、親友のマルコ・ボット(CV:逢坂良太)の亡骸を見つけます。マルコは顔を半分巨人に食われた状態でした。遺体の火葬が行われ、「もうどれがお前の骨か分かんなくなったよ……」とジャンは調査兵団への入団を決意します。実は、マルコの遺体には立体機動装置が付いていませんでした。トロスト区での攻防戦の最中、マルコは装備していたはずなのですが……。エレンやミカサといった超人たちに比べて”普通の人物”であったジャンという人物像と、トロスト区での悲劇の裏にあった凄惨なエピソードの伏線となる重要なポイントです。

* * *

 序盤でエレンたち人類の敵は知性がなく、人間を襲うだけの存在の巨人でした。エレンが復讐を誓う最凶の敵は「超大型巨人」。しかし、物語が進むにつれ、本当の敵の正体が明らかになっていきます。壮大な物語に散りばめられた数え切れないほどの伏線、そして予想を裏切る展開。ファイナルシーズンで全ての謎が解けたとき、私たちは『進撃の巨人』をどんな作品だと感じるのでしょうか。完結を期待して待ちましょう。
kaiser-09-11
BTSの軍入隊30歳まで延期可能に 兵役法改正=韓国
12/1(火) 15:37配信

聯合ニュース
BTS(所属事務所提供)=(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】韓国国会が1日の本会議で、軍への入隊の延期を可能にする対象に大衆文化芸術分野の優秀者を加える内容を盛り込んだ兵役法改正案を可決し、男性人気グループBTS(防弾少年団)メンバーの兵役延期に道が開けた。

 

 法改正に基づき、政府は文化勲章・褒章を受章した大衆文化芸術アーティストが文化体育観光部長官の推薦を受ければ満30歳まで軍入隊を先送りできるとする大統領令規定を設ける方針だ。

 BTSは2018年に韓流などを広めた功績を認められ「花冠文化勲章」を受章しており、兵役延期の対象になる可能性が高いとみられている。

 BTSは楽曲が米ビルボードのメインシングルチャートで1位になるなど世界的な人気を誇っており、最年長メンバーの軍入隊期限が迫る中で兵役法の改正が関心を集めていた。
kaiser-09-11
菅氏は「輝きのない首相」 独紙が批判的論評
12/1(火) 6:12配信

1770
時事通信


 【ベルリン時事】30日付のドイツ高級紙・南ドイツ新聞は、菅義偉首相について「輝きのない首相」と題する記事を掲載した。

 前政権の保守路線を継続する以外に「ほとんど野心がないように見える」などと批判的に論じている。

 記事は、菅氏が二酸化炭素(CO2)排出量を2050年までに実質ゼロにする目標を表明した際には輝いたが、「それ以外には何があるだろうか」と指摘。日本学術会議会員候補の任命拒否問題でつまずき、観光支援事業「Go To トラベル」では国民から疑問の声が出ているとした。

 菅氏が電話会談でバイデン次期米大統領に北朝鮮による拉致問題解決への助力を要請したことに関しても、気候変動や国際紛争などが焦点となっている世界情勢下では「優先順位は落ちる」と主張。韓国への姿勢を含め、「日本第一主義的な見解」に固執し行き詰まっているのではないかと論評した。 
kaiser-09-11
【国内映画ランキング】「鬼滅の刃」7週連続V!「STAND BY ME ドラえもん2」は2位キープ、「10万分の1」は4位初登場
2020.12.1340 views


7週連続V! / (C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
11月28~29日の国内映画ランキング(全国週末興行成績・興行通信社提供)が発表された。今週の動員ランキングは、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」(東宝/アニプレックス)が土日2日間で動員71万2000人、興収10億500万円をあげ7週連続で首位を獲得した。3連休だった前週と比べても、動員でマイナス4.8%、興収でわずかマイナス2.7%という驚くべき好調さを保っており、累計では動員2053万人、興収275億円を突破した。注目の歴代興収ランキングでは最終興収262億円を記録した「タイタニック」を抜き、驚異的な速さで歴代2位に浮上。歴代1位「千と千尋の神隠し」の308億円の記録更新に向け、着実に歩みを進めている。

先週2位でスタートを切った「STAND BY ME ドラえもん2」(東宝)は、土日2日間で動員23万5000人、興収2億9400万円をあげその順位をキープ。累計では動員88万人、興収11億円を突破した。続く3位にも先週同様「ドクター・デスの遺産 BLACK FILE」(ワーナー)がランクイン。1位から3位までは先週と全く同じ結果となっている。

4位には新作「10万分の1」(ポニーキャニオン/関西テレビ)が初登場。宮坂香帆氏による人気少女コミックを「貴族降臨 PRINCE OF LEGEND」の白濱亜嵐(GENERATIONS from EXILE TRIBE/EXILE)と、「honey」の平祐奈の主演で実写映画化。10万分の1の確率でしかかからない難病・ALSに侵されながらも、手を取り合って病に立ち向かっていく高校生カップルを描く。監督は「旅猫リポート」「“隠れビッチ”やってました。」の三木康一郎。共演は優希美青、白洲迅、奥田瑛二ほか。

続映作品は、5位の「罪の声」(東宝)が累計で興収10億円を突破。8位でスタートし、先週5位まで順位を上げてきた「羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来」(アニプレックス/チームジョイ)が6位、公開から11週目を迎えた「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」(松竹)は先週から2ランクアップの7位にランクイン。以下8位「魔女見習いをさがして」(東映)、9位「きみの瞳(め)が問いかけている」(ギャガ)、10位「映画プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日」(東映)となっている。
kaiser-09-11
吉川美代子氏 小室圭さん「万が一眞子さまのお金を頼りにするんじゃ…」
11/30(月) 19:21配信

3692
デイリースポーツ
吉川美代子氏

 元TBSアナウンサーで、京都産業大学現代社会学部の客員教授も務める吉川美代子氏が30日、読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」に出演。秋篠宮さまが記者会見で、長女眞子さま(29)と小室圭さん(29)の結婚について「認める」と述べたことにコメントした。

【写真】婚約内定会見で愛おしそうに小室さんを見つめる眞子さま 美しいデコルテライン

 秋篠宮さまは、「婚姻は両性の合意のみに基づく」とする憲法の規定を挙げ、「本人たちが本当にそういう気持ちであれば、親としてはそれを尊重するべきだ」などと述べた。

 吉川氏は、小室さんの母親に対して元婚約者の男性が400万円を返してほしい、などと訴えていた騒動(※男性はこのほど返金は不要、と表明)に触れ、「400万、借りた、貸した、いやもらったんだ…って、トラブって。(小室さんも)弁護士資格取った後の職業もどうなるか分からない時に、万が一妻となった眞子さまのお金を頼りにするんじゃないか、という…ほんとこれは心配はあるんですよね」と小室さんの仕事が決まっていないこと、また眞子さまが皇族を離れる時に受け取るとされる国費からの「一時金」(上限約1億5000万円)についても懸念を示した。
kaiser-09-11
「ネット流行語大賞2020」が公表 金賞は「鬼滅の刃」
12/1(火) 9:14配信

126
東スポWeb
映画「鬼滅の刃」

 1日午後の「新語・流行語大賞」発表に先がけて同日朝、「ネット流行語大賞2020」が「ガジェット通信」のウェブサイトで公表された。

【写真】松井珠理奈が鬼滅の刃コスプレ

 金賞は「鬼滅の刃」。アニメ流行語大賞と合わせて2冠となった。銀賞は「密です!」「あつ森/あつまれ どうぶつの森」の2語。「コロナ/新型コロナウイルス/COVID―19」が銅賞。先月27日に締め切られたネット投票で決まった。

 4位が「たべるんごのうた」、5位「ソーシャルディスタンス」。コロナ関連が上位を占め、「アベノマスク」が6位に入った。
kaiser-09-11
バイデン政権で金利上昇? 日本の不動産価格下落要因に
12/1(火) 16:56配信


夕刊フジ
 【マンション業界の秘密】

 日本は安倍さんから菅さん、アメリカはトランプ氏からバイデン氏へと政権の主役が替わる。日本の場合は「安倍政治の継承」が建前だが、アメリカは共和党から民主党へとガラッと変わる。

 日本だって表向きは「継承」だが、すでに変化も見られる。安倍政権はいわゆる「経産省内閣」だったが、菅政権は今のところ特定の役所の強いカラーは見えない。その分、財務省の影響力がジワリと復活したとみるべきだ。

 バイデン政権は、トランプ時代の政策を否定するのに躊躇(ちゅうちょ)しないだろう。トランプ氏は株価を上げて失業者を減らすことに熱心だった。バイデン氏は無理に株価を上げようとはしないとみられる。つまり、FRB(米連邦準備制度理事会)に対して、「金利を下げて金融緩和しろ」と無理強いはしないのではないか。

 2021年の後半にはワクチンの普及などによって新型コロナの終息が見えてくるかもしれない。そうなれば経済分野ではバブル的な景気回復もありそうだ。ここで過熱を防ぐための金融引き締めを行うのが、従来型の金融政策のセオリー。具体的には金利の引き上げである。

 トランプ大統領は景気が回復している兆候があるときでも、金利の引き下げをFRBにごり押ししていた。株価を上げるのが目的だったのだろう。今のFRB議長のパウエル氏は、トランプ大統領の要請に渋々応えていたようにみえた。

 バイデン氏は企業の利益よりも労働者の暮らしを重視する民主党の大統領だ。金利の引き上げを容認する可能性がある。というか、彼は金利と株価と景気の関係について深い理解があると思える報道がない。

 アメリカの金利が上がると、世界のお金は同国に集まる。円やユーロや人民元で運用されていたお金は、ドルに換わってアメリカの金融商品に注ぎ込まれる。こうなればドル高である。

 ドル高になるとアメリカの企業はビジネスがやりにくくなる。海外から価格競争力のある商品がなだれ込んでくる。自国企業は海外での競争力に通貨高というハンディキャップを背負う。

 すると、アメリカの大企業は政権に対して日本やEUや中国などに「為替操作をやめて、金利を引き上げろ」と求める。

 菅さんはそういった経済の仕組みを深く理解しているだろうか。携帯電話の料金が高すぎるから、政治の力で引き下げようとさせているご仁。そんなもの、規制を緩めて競争の土壌を作ればいいだけのことを、上からの要請で実現できると考えている。その発想自体が旧時代的かもしれない。だからアメリカが「金利を引き上げろ」と要求してくれば、日銀に「よろしく」となりそうである。

 金利が上がれば、不動産価格はおのずと下がる。13年以来続いた安倍政権と日銀の黒田総裁による異次元金融緩和は不意に終わり、物件価格の下落時代が始まるかもしれない。

 ■榊淳司(さかき・あつし) 住宅ジャーナリスト。同志社大法学部および慶応大文学部卒。不動産の広告・販売戦略立案・評論の現場に30年以上携わる。著書に「マンションは日本人を幸せにするか」(集英社新書)など多数。
kaiser-09-11
嵐、鍋を囲んで思い出トーク 『月刊テレビジョン』表紙&連載最終回
12/1(火) 12:19配信

6 オリコン
『月刊ザテレビジョン』1月号表紙を飾る嵐

 人気グループ・嵐が、11月24日発売の『月刊ザテレビジョン』(KADOKAWA刊)の表紙に登場。連載「月刊『嵐』」最終回にちなみ5人で思い出の料理でパーティーを開催。5人で連載思い出の料理を囲んで語り合う。20年の重みが詰まったお互いへのメッセージ、ファンへの感謝あふれる座談会は胸が熱くなる読み応えとなっている。

■嵐のTV出演情報

 総当たりペア企画の最後は、櫻井翔と二宮和也が“中締めの鍋“作り。2人の提案でライブ会場で5人が食べている“嵐鍋”を余った時間で再現。シンプルで消化のよいレシピにはSNS上で読者から「再現してみたい」との反響が相次いでいる。また5号連続企画で連載のすべての回を振り返る『月刊『嵐』コンプリートBOOK』も完結編。伝説の“ヤマンバメイク”が再掲載されている。

 また、NEWSの3人はトリプルA面シングルのタイトルにちなみ“ビューティフル”に撮り下ろし。このほか舞台『DREAM BOYS』に出演するKing & Princeの岸優太&神宮寺勇太は2人の関係性についてトークを展開。岸が「友と書いてマブダチと読む」と例えた2人の熱い友情が垣間見える。

 待望のアルバムを発売するJO1へのインタビューでは、彼らのにぎやかな様子を誌面に再現した撮影オフショットページも。そのほか『冬ドラマ速報』として2021年1月期ドラマの最新情報を総まとめ。好評の連載陣は、横浜流星が自前のギターとともに登場。透明感あふれる横顔を披露している。草なぎ剛は大河ドラマ『青天を衝け』のクランクインの模様を報告する。
kaiser-09-11
ロイターサミット:最大リスクは米債務とFRBの緩和マネー=ロジャーズ氏
12/1(火) 14:36配信


ロイター


 11月30日、米著名投資家ジム・ロジャーズ氏は、金融市場にとって来年最大のリスクは、米政府の債務とFRBの積極緩和に基づく空前の規模の紙幣増刷だとの見方を示した。写真は2012年6月、ニューヨークで撮影(2020年 ロイター/Keith Bedford)

[30日 ロイター] - 米著名投資家ジム・ロジャーズ氏は30日、「ロイター・グローバル・インベストメント・アウトルック・サミット2020」で、金融市場にとって来年最大のリスクは、米政府の債務と米連邦準備理事会(FRB)の積極緩和に基づく空前の規模の紙幣増刷だとの見方を示した。

ヘッジファンドの先駆けとなったクォンタム・ファンドをジョージ・ソロス氏と共同で創設したことで知られるロジャーズ氏は、今後10年間は自身が経験した中で市場が一番難しい局面を迎えると警告。その理由として世界的な債務規模の大きさを挙げた。

ロジャーズ氏は「われわれが2008年にひどい目にあったのは債務が膨れ上がったせいだった。そして08年以降、世界中で債務がさらに急増している。今では正確な水準を測定できないほどだ」と述べた。

米大統領選で勝利を確実にしたバイデン前副大統領は、前FRB議長のジャネット・イエレン氏を次期財務長官に指名することを決めた。ロジャーズ氏は「もしイエレン氏が財務長官になれば、彼女は喜んで紙幣を刷り、財政支出に回す」と言い切った。

一方、ドルについてロジャーズ氏は「今は弱気派が多く通常ならこれは上昇につながるので、私は弱気にはなっていない」と語り、安全通貨としての魅力もあるとしている。

2000年代初めにいち早く商品市場の好況を予測した1人であるロジャーズ氏は、金と銀を現在の価格では買わず、押し目を待っていると表明。その上で「歴史的な値動きに照らすと銀は金に比べてずっと割安だ。私はいずれ両方(銀と金)を買うが、銀をより多く購入する」とも述べた。
kaiser-09-11
アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落
12/1(火) 10:50配信

1999
CNET Japan
アップル、世界のスマホ販売台数でトップ3から陥落の画像


 調査会社Gartnerが米国時間11月30日に発表したレポートによると、Appleは2020年第3四半期の全世界スマートフォン販売台数で4位に転落した。第3四半期のスマートフォン販売台数は世界全体で合計3億6666万台となり、前年同期比で5.7%減少した。新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続く中、スマートフォンを購入する人が減っためだ。

【じっくり見る】iPhone 12 mini/Pro Maxを開封

 1位のサムスンは第3四半期に8082万台のスマートフォンを販売し、前年同期比2.2%の増加となった。2位の華為技術(ファーウェイ)は5183万台で、前年同期比21.3%の減少となっている。一方、同じく中国のスマートフォンベンダーである小米科技(シャオミ)は、前年同期から34.9%増となる4441万台のスマートフォンを販売し、Appleをトップ3から押し出した。

 Appleの第3四半期の販売台数は、前年同期比0.6%減の4060万台だった。トップ5の最後は欧珀(オッポ)で、販売台数は2989万台となっている。

 Gartnerの見解では、パンデミックが続く中で経済の先行きが不透明になり、地域によってはさらに景況が悪化していることから、人々が不要不急の買い物を控える傾向が強まっている。ただし、Appleの販売台数の微減は、2020年の新型「iPhone」の発売が例年より遅かったことが原因だという。

この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
kaiser-09-11
「コレクターズアイテムとしても魅力」
せっかくなので英訳版の第1巻を購入した。価格は税抜きで9.99ドル。日本円に単純換算すると1000円ちょっとになり、日本語原作の約2倍の価格だ。それでも米国のアニメファンにとっては高くないのだという。鬼滅の刃の主役キャラ、竈門(かまど)炭治郎の大ファンだという米国人男性(28)に話を聞くと、「伝統的なアメリカン・コミックの単体価格はもっと安いものもあるが、日本の漫画はページ数が多いし、ボリューム感が違う。しかも英訳という手間もかかっている。それ以上にコレクターズアイテムとしても魅力があるので、10ドルの価格設定はむしろ安いと思う」と話した。

このコレクターズアイテムとしての需要が、米国でのアニメや漫画の人気ぶりを物語っている。同店では、アニメグッズも販売しているが、鬼滅の刃のキャラクターフィギュアは1体134.99ドル(約1万4000円)。それでも漫画同様によく売れるという。ちなみに、グッズ販売などで人気のキャラは、炭治郎と禰豆子(ねずこ)の竈門兄妹。また、日本では空前のヒットとなり、米国では来年に上映予定の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』で存在感を示した煉獄杏寿郎(れんごく・きょうじゅろう)の人気も急上昇中なのだという。

高野店長によると、英訳版の漫画は米国独自の複雑な出版・流通構造に組み込まれて販売される英文書籍の扱いとなっている。英訳版漫画の多くは、日本の出版社と連携する米国の出版社が翻訳出版し、米国の書籍流通会社を通じて市場に出る。そのため、全米で15店ある紀伊國屋書店などの日系店に限らず、米国最大手のバーンズ・アンド・ノーブルや、ニューヨーク老舗古本店のストランドブックスストアなど現地の有名書店でも広く取り扱われている。

また、価格設定も米国の仕組みに従い、地元の出版社などがつけている。原作を日本から輸入して米国で販売する場合は、日本での価格を基準にして米ドルに為替換算されることが多いが、それとは全く異なる現地のルールで英訳版は現地の市場に流通しているのだという。

実際にストランドブックスストアを訪れてみると、2階の1角にある3棚が「MANGA(漫画)」のためにあてがわれていた。『ドラゴンボール』、『進撃の巨人』、『BORUTO-ボルト-』、『DEATH NOTE』、『ONE PIECE』。日本でもロングランで人気のある作品の英訳漫画が並んでいるが、シリーズでそろっているものは見つからない。鬼滅の刃は1冊も見当たらなかった。

こうした作品は米国でよく知られており、紀伊國屋書店でも人気作品となっている。ただ、シリーズ全てを読みたい人や、日本で最新のアニメ、漫画を早く知りたい人には地元書店の品ぞろえは物足りない。ニューヨーク本店だけで英文漫画数千種類、1万冊以上の在庫を誇る紀伊國屋書店が、日本の漫画やアニメ人気を米国で広める存在の一つになっているのは間違いなさそうだ。

米国の1日の新規感染者が連日14万人を超える新型コロナウイルスの影響で、ニューヨークでも商業施設から客足が著しく遠のいている。地元の大手書店同様に一般の英文書籍販売にも力を入れている同店でも、多い月で約2万人いた購入者が約1万人に半減。それでも漫画、アニメ関連商品の購入者数はコロナ前とあまり変わっておらず、コロナ禍の現在は同店全体の約50%を占めるという。そんな中での鬼滅ブームに高野店長は「本も売れるし、グッズも売れる。我々にとってはありがたい存在です」と笑顔だった。
kaiser-09-11
アメリカで見た『鬼滅の刃』大ヒットの光景 『呪術廻戦』に次のブームの予感
12/1(火) 12:10配信

421
GLOBE+

米国でも圧倒的な人気を誇る英訳漫画『Demon Slayer(鬼滅の刃)』と、人気急上昇中の『呪術廻戦』

日本でアニメ史に残る爆発的な人気となっている『鬼滅の刃』は、同時進行で米国のファンも魅了している。ただ、ここに来て、次の世界的なブームの主役となりそうな作品がでてきた。『呪術廻戦』。米国を始め、世界各地で急速にファンを増やしている。米国ニューヨークで、日本の漫画とアニメ人気の最前線を追った。(山本大輔)

【写真】NYの書店にみるアメリカの『鬼滅』ブーム

NEW ARRIVAL(新着)の棚には、漫画『Demon Slayer(鬼滅の刃)』の18巻が置かれていた。キャラクターの鬼殺隊士・栗花落(つゆり)カナヲが描かれた表紙を始め、中身も全て日本語原作とほぼ同じ。違うのは、全てが英語に訳されていることだ。

米ニューヨーク・マンハッタンにあるアメリカ紀伊國屋書店本店。店舗の2階は、日本が世界に誇る漫画やアニメ関連のイラスト集、フィギュアなどを販売する専用フロアになっている。

「一番売れている英訳漫画は、Demon Slayerです。単価もそんなに高くないので、売れ方がものすごい。売上額については公表できないが、1日に何冊も出ることがあり、補充の注文が大変なくらいです。圧倒的な人気です」

そう説明してくれた、高野耕太郎店長(38)によると、鬼滅の刃の英訳版第1巻が米国で発売されたのは2018年7月。いまや日本で国民的ともいえる鬼滅ブームの火付け役となった同作品のアニメ放送が日本で始まった2019年4月よりも前だった。購入していく人は、現地の米国人。英訳版が出版されるまでは、同店で同様に取り扱っている日本語原作の漫画を買っていく人もいたと言うから、熱狂ぶりに驚く。

ただ、米国を含む海外では、配信サービスなどでアニメを見てから漫画を買い始める傾向が強い。日本のコンテンツを世界各国に配信している米大手クランチロール社(有料会員約300万人、登録者数約7000万人)の統計によると、鬼滅の刃が視聴作品ランキングで世界のトップ20に入り出したのが19年夏以降のため、米国で鬼滅人気が高まり始めたのも、アニメ配信を受けてからだと見られる。
kaiser-09-11
NiziU、ダンスのマル秘テクをレクチャー 本日放送『沼にハマってきいてみた』出演
クランクイン! 2020/12/01 14:00


 グローバル・ガールズグループ・NiziUが、本日1日18時55分放送のバラエティー番組『沼にハマってきいてみた』(NHK Eテレ)に出演し、「Make you happy」を上手に踊れるマル秘テクニックを伝授する。

 10代の若者が大好きでドハマりしてしまった趣味=「沼」の世界を深堀りする同番組。今回は沼ハマのスタジオにメンバーが登場し、トークとパフォーマンスの30分まるまる「NiziU」特集を届ける。

 今回、各メンバーのオーディション名場面を振り返りながら感動の裏側エピソードを大公開。さらに、SNS動画で大盛り上がり中の「Make you happy」を上手に踊れるマル秘テクニックをメンバー本人がテレビの前の視聴者にレクチャーし、スタジオではデビュー曲「Step and a step」をフルコーラスで披露する。

 ゲストには、NiziUにどハマりしているというPerfumeのあ~ちゃんが登場し、念願の共演を果たす。MCは高橋茂雄(サバンナ)と松井愛莉。

 MAKO、RIO、MAYA、RIKU、AYAKA、MAYUKA、RIMA、MIIHI、NINAの9人のメンバーから成るNiziU。韓国の音楽プロデューサーJ.Y. Parkが2019年2月に発表したグローバル・オーディション「Nizi Project」を経て結成された。1万人が参加し、日本と韓国で行われたオーディションの模様がテレビ番組や配信で逐一伝えられ、夢を実現するために努力する姿に感動するハマったさんが続出。オーディションの経過が更新されるごとに練習生の名前がSNSでトレンド入りするなど、大きな盛り上がりを見せた。

 そして、プレデビュー・デジタルミニアルバムの収録曲「Make you happy」は、キャッチーなメロディーと覚えやすい振り付け〈縄跳びダンス〉で爆発的なヒットを記録。「踊ってみた」動画やミュージックビデオの完コピ動画がSNSを席巻する社会現象にもなった。

 NiziUが出演する『沼にハマってきいてみた』は、NHK Eテレにて本日12月1日18時55分放送。
kaiser-09-11
勝敗を分けるミシガン州
 どうして私がミシガン州にアパートを借りて、2020年の選挙を観測しようと思ったのかを、もう1度書いておこう。

 ミシガン州は2016年の大統領選挙で、2012年にバラク・オバマが勝った民主党の州(ブルーステート)から、共和党の州(レッドステート)へとひっくり返った州の1つだ。その中でも、最小僅差の0.2ポイント、得票差にして約1万票でトランプが勝利したのがミシガン州だった。

 取材場所をアパートの近くにしたのは、場所がイートン郡に所属するからだ。トランプは前回、このイートン郡でクリントンに4.7ポイント差をつけて勝利している。

 しかし、車を東に10分ほど走らせ、ミシガン州立大学があるインガム郡に入ると、クリントンが26.8ポイント差をつけてトランプに勝っている。インガム郡には、6万人近い学生や教授などが通うミシガン州立大学がある。大学町というのは、リベラルな民主党が強くなる傾向がある。

 ミシガン州は、50年代から70年代にかけ、GM(ゼネラル・モータース)やフォードといった自動車企業とともに栄えた。しかし1980年代以降、経済の国際化が進むにつれ、左前になっていった。そうした「ラストベルト」と呼ばれる州に、以前のようないい給与の仕事を戻ってこさせるという約束を掲げて当選したのが、トランプだった。

 その最小僅差のミシガン州で、トランプが再度勝利を収めるのか。それとも、民主党の候補者となったバイデンが取り返すのかが、今回の選挙の大きな注目点だった。

 もう少し大きな視点で言えば、2016年にトランプがひっくり返したミシガン州、ウィスコンシン州、ペンシルベニア州の3州をトランプが維持できるのか、それともバイデンが再度ひっくり返して、民主党の州とするのかで、選挙の行方は決まると言われていた。

「コロナはそれほど怖れる病気じゃない」
 現在は引退の身であるという、白人男性のキム・クラニック(65)はトランプに投票した。

「決め手になったのはトランプの経済政策だな。新型コロナ前まで、アメリカの経済は絶好調だった。黒人やヒスパニック系を含めた失業率も低かった。その時の調子を取り戻してほしいと思っているよ。今でも株価はいいだろう。退職の資金の一定額を株で運用している身としては、ありがたいことだよ」

 ――しかし、経済活動もコロナの蔓延で停止に追い込まれ、GDP(国内総生産)や失業率で計ると、1930年代の大恐慌以来の不況に陥りました。

「そのコロナは、必要以上に大騒ぎされているんだよ。インフルエンザでだって、毎年、何万人も亡くなっているだろう。トランプ自身もコロナに感染したけれど、回復して元気にしているじゃないか。トランプも言っているように、コロナ感染者の99%は回復しているんだよ。高齢者や持病がない限り、それほど恐れる病気ではないんだ。コロナのために、経済を封鎖するなんて、オレには信じられないけどね」

 アメリカ国内のコロナとインフルエンザのファクトチェックをしておこう。

 インフルエンザが原因で2017年~18年に亡くなった人は6万人強、2018年~19年に亡くなったのは3.5万人弱。コロナが原因で亡くなった人は20万人超(今年2月から11月までの数字)。コロナとインフルエンザを同一線上に並べて論じるのは、トランプがその脅威をごまかすために使った手法である。

 さらに、コロナの感染者の99%が回復しているという数字も間違っている。『ワシントン・ポスト』によると、感染者の15%は重い症状を引き起こして酸素吸入が必要となる。さらに5%は重症となり、集中治療室に入って人工呼吸器が必要となる。
kaiser-09-11
【特別連載】米大統領選「突撃潜入」現地レポート 投票所で聞いた「激戦州ミシガン」有権者の声
12/1(火) 6:10配信

69
新潮社 フォーサイト


「女性にとって恥さらし」
 先のバートンは続ける。

「人種以外にも、トランプは差別意識を持っている。それは女性に対する差別だ。2016年に暴露されたトランプの〈アクセス・ハリウッドテープ〉を聞けば、トランプは人種だけでなく、性別でも差別する意識を持っていることが分かる。私には妹もいれば、娘もいるので、とても賛同できないな」

 アクセス・ハリウッドテープとは、2005年、同名のテレビ番組の収録の合間に、スタッフと交わされたトランプの卑猥な発言を含む録音テープを指す。

「テレビスターになると、女になんだってできるんだ。女のアソコ(pussy)をつかむことだって。なんだってだ」

 そうトランプが話しているテープを、大統領選挙の直前に『ワシントン・ポスト』がスクープした。トランプは一時、共和党の大統領候補から引きずり降ろされる寸前まで追い込まれた。

トランプは女性の恥と言うキム・キンダー(44)

 この悪名高いテープの破壊力は、4年後の今回の選挙でも有効だった。バートン以外にも、この日、私が話を聞いた2人の女性が、バイデンに投票した一因として、この猥雑なテープを挙げていた。その1人、キム・キンダー(44)は、

「女性にとって、トランプは恥さらしでしかなかったわ。アクセス・ハリウッドテープのことは生涯忘れないわ」

 と語った。

チャンス・バーンズ(21)はバイデンに投票した

 この日、初めて投票するという若者の声も紹介しておこう。

 チャンス・バーンズ(21)は、パートタイムで地元の大学に通いながら、ビール会社で働いている。

「バイデンに投票した理由は、現在でも続いているオバマケア(アフォーダブル・ケア・アクト)をそのまま引き継いでほしいと考えたから。現在、ボクは両親の健康保険に入っているので、保険料を払わずに済んでいるんだけれど、トランプ政権は、学生がその親の健康保険に入れる仕組みを廃止しようとしている。

 ボクの生活においては、ビール会社での仕事の比重が大学より大きいのだけれど、学生をやめれば、自分で健康保険の掛け金を払わないといけない。それは大きすぎる負担だから、大学に籍を置いているんだ。オバマケアに反対している(エイミー・コニー・)バレットが、選挙直前に、トランプによって新たな最高裁判事に選ばれた時は、本当に焦ったよ」

 ――保険制度だけが、バイデンを選んだ理由でしょうか。

「いや、人種問題もあるよ。トランプは人種差別主義者(racist)だ。しかも、本物のね。幼稚園の先生をしているボクの彼女はヒスパニック系だけれど、トランプが(2015年に)出馬表明した際、メキシコはアメリカに麻薬の売人や強姦者を移民として送ってきていると語った時の驚愕を、今でも忘れていないんだ。そんな事実はどこにもないのにね。

 それに選挙後には、暴動が起こるかもって言われてるだろう。それを、小学校5年の従弟が、ボクに真顔で言うんだよ。トランプが負けたら、革命(revolution)が起こって大変なことになる、って。10歳の男の子が言う言葉じゃないよね。それほど、トランプはアメリカを分断して、不安定にしているってことだよ」
kaiser-09-11
めるる、『Popteen』卒業を発表!OGのみちょぱも祝福
2020/12/01 13:18

生見愛瑠【撮影:浜瀬将樹】© RBB TODAY 生見愛瑠【撮影:浜瀬将樹】
 “めるる”こと生見愛瑠が1日、自身のTwitterを更新。女性ファッション誌『Popteen』(角川春樹事務所)の専属モデルを卒業することを報告した。

 生見は「沢山の方に支えられ 沢山の事をめるるずと乗り越えて いっっっぱい学びとっても楽し杉た5年間でした」と振り返り、「新しいステージでも自分らしく頑張るるします ついて来て下さい 本当に本当にありがとうございました!! Popteenだいとぅきmiバーガーです」と“めるる語”でファンやスタッフへの感謝をつづった。

 写真には現役Popteen専属モデルから多くの祝福のコメントが寄せられ、卒業した“みちょぱ”こと池田美優からも「めるおめでとー!!! そしてお疲れ様!」と労いのコメントが寄せられた。

 なお、同日には生見が表紙を飾る『Popteen』1月号が発売。表紙では「めるる はっぴーす!にPopteen卒業!」の文字とともに生見が弾けるような笑顔を見せている。
kaiser-09-11
益若つばさ、“新旧”免許証写真公開「歳とってない!!」「若返っててむりかわいいすぎる」
ORICON NEWS 2020/12/01 16:05


 モデルでタレントの益若つばさ(35)が11月30日、自身のインスタグラムを更新。証明写真を披露した。

 益若は「免許更新したよ 緊張の証明写真」と、免許証の顔写真を披露。「顔が暗く見えないように明るい洋服を着ることをいつも心がけてたんだなぁと思った」と撮影時のポイントを明かしつつ、今回更新した最新のモノ、今まで使用していた前回の免許証を並べてアップ。ハッシュタグで「#髪型変わりすぎ #昭和の女」と紹介した。

 この投稿にファンから「昭和生まれにみえん かわいい」「歳とってない!!」「免許証の写真なのに盛れててうらやましいです」「若返っててむりかわいいすぎる」「なんも変わらない若さ」「なんで若返ってるんですか 笑」など、驚きの声が寄せられている。
kaiser-09-11
ジョージア州の上院決選投票に異変!12/5「トランプ来るな」の大合唱が起きたまさかの理由
12/1(火) 7:05配信

448  NEWS ポストセブン


 アトランタという街は混沌としている。前述のようにマイノリティーや若者の流入で、ますます複雑な政治模様を描く。筆者はかつてCNNの仕事でアトランタにいたことがある。あるとき夕食を摂る時間がなく、夜中に郊外のレストランに行った。日付も変わって食事を終え、タクシーを拾おうと幹線道路沿いに出たが、1台も走っていない。途方に暮れていると、黒人の運転する車が停まり、「乗りなさい。どこまで行くのか?」と助けてくれた。乗せてもらってから話してわかったことだが、偶然にも筆者が宿泊していたホテルのガードマンだった。「なぜ乗せてくれたのか」と尋ねると、「人が無残に殺された姿を見たくないのです」と笑顔で答えた。そういう街だと改めて思い知った出来事だった。車を降りるとき、お金を渡そうとしたが、彼は「当然のことをしただけです」と笑って受け取らなかった。

 アトランタは、都会であり、田舎であり、アメリカの縮図でもある。青く燃え上がるのか、赤く燃え上がるのか、いずれにしても熱い冬になることは間違いない。
kaiser-09-11
「あなたは被害者?加害者?」トラブルになりやすい運転とは…発端理由が被害者側のケースも
12/1(火) 10:38配信

1301
読売新聞オンライン


■警察、事例・注意点を紹介し啓発

 悪質なあおり運転が社会問題となる中、各地の警察が「あおられない」ことに主眼を置いた啓発活動に力を入れている。あおる側に非があるのは当然だが、被害者側の運転がきっかけになるケースもあり、トラブルになりやすい運転を広く知ってもらうことで、被害を未然に防ぐ狙いがある。(河部啓介、三味寛弥)

【動画】神奈川県で最も危険なバス停が移動

■認識のずれ

 「車間距離を詰められたと感じ、注意するためにブレーキをかけたのに、無視されたと思った」。京都府与謝野町で軽乗用車を運転中、後ろの乗用車に対し、急ブレーキを踏んだ女(32)(起訴)は府警にこう供述したという。その後、さらに急ブレーキをかけ、後続車を追突させた道路交通法違反(あおり運転)容疑で9月に書類送検された。

 乗用車の男性(36)には車間距離を詰めた認識はなく、府警の聴取に「なぜ何度も急ブレーキをかけられたのか全然わからなかった」と話した。ただ、府警が確認したところ、わずかな時間、車間距離が近づいた瞬間があったという。

 府警は、「認識のずれ」があったと分析し、「ちょっとしたことで、いらいらを募らせるドライバーがいることを意識してほしい」と指摘する。

■摘発増加

 道交法の車間距離保持義務違反の摘発は2018年に前年の約1・8倍の1万3025件に増え、今年6月に「あおり運転(妨害運転)罪」を新設した改正道交法が施行された。

 「チューリッヒ保険会社」が6月にドライバー2230人を対象に行った調査では、あおり運転をされたことがある400人のうち、約3割の116人が「きっかけが思い当たる」と回答。「追い越しをした」「車線変更をした」などが挙がった。

■左車線の走行を

 京都府警は10月、どのような運転がトラブルになりやすいか知ってもらおうと、啓発チラシを作成した。

 チラシでは、追い越し車線をゆっくり走っていた車があおられたり、道に迷って車線変更した車がパッシングされたりしたケースを漫画で紹介。左車線の走行や、道順の事前確認などを呼びかけている。

 埼玉県警はユーチューブで動画を公開。車の前に割り込んだバイクがあおられる様子を流し、「あなたは被害者? それとも加害者?」と問いかけている。担当者は「あおる側が悪いという前提の上で、事件の原因となる状況を理解しやすく説明したかった」と話す。

 愛知県岡崎市の「愛知ペーパードライバースクール」では、車間距離の保ち方や、ウィンカーを出すタイミングなどを指導している。滝大介代表(41)は「運転を少し見直すことで、トラブルを避けられる」と話した。
kaiser-09-11
色合いのバランスを考えながら発泡スチロールの箱に詰められるヒオウギガイ=30日、苓北町(熊本日日新聞)

色鮮やかヒオウギガイ 苓北町で出荷最盛期
kaiser-09-11
ドカベンの水島信二さん、漫画家引退・・・
kaiser-09-11
今日の都内のコロナ感染者数は 372人で、
重症者も8人減り、62人・・・
kaiser-09-11
ことしの「新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞に「3密」が選ばれたほか、トップテンには「アベノマスク」や「Go Toキャンペーン」など、新型コロナウイルスの影響を反映した言葉が並びました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「静岡鳥羽南紀旅行」カテゴリーもっと見る

以,ヒズボラへも攻撃っ!&中国一帯一路,量より質の自虐,国内不満も!?&アステラス社員,中国逮捕&四国等旅行,大歩危より、かずら橋等の秘境祖谷,天空温泉・&森咲智美,西武と交際,妊娠発表・
清水バイパスで大規模事故!?&AKBやモー娘,ラブマシーン振付の夏まゆみ死去&東海南紀四国旅行,かずら橋等秘境祖谷,天空温泉・&ワンピアニメ,ロー&キッド,ビッグマム倒し,盆でカイドウ!?
見附島他,地震被害&中国鉱山事故,14人死亡も地方トップの指示で12人隠ぺいか!?&カウアン氏,ジュリー氏と面談&東海南紀四国旅行,大歩危より,かずら橋等秘境祖谷,天空温泉へ・・&海月うに
五輪裁判、アミューズ社長認める(竹田氏は賄賂拒否&コロンビア戦,2-1で敗戦&罠の戦争最終回,鷲津は罪を自白し自首。元大臣も再登場&大歩危より,かずら橋等の秘境祖谷へ・・&ジブリ懸念
尼でM’7地震&大田区で資産家90歳殺害,千葉,茨城と同一犯か⁉&&アウトサイダー,真央覚醒。連続失踪事件を追うっ‼&東海南紀四国旅行,高知グルメ,大歩危より、かずら橋等の秘境祖谷へ・・
AOKI社長裁判どうなる⁉&ガーシー帰国し,警察に任意か⁉&ジャニーズ,IMPACTors 退所か⁉&東海南紀四国旅行,大歩危,かずら橋等秘境祖谷へ・・&塩野義,中国と治療薬契約も懸念⁉
最近の記事
バックナンバー
人気記事