隠れ家-かけらの世界-

今日感じたこと、出会った人のこと、好きなこと、忘れたくないこと…。気ままに残していけたらいい。

「真の愛情とは手放すこと」・・・なかなか難しいけど

2024年02月02日 10時36分22秒 | 日記

2024.02.01



 2月に入る。暖かい一日。
 新聞で、被災された方々の記事を読み、当たり前のことだけど、さまざまな暮らしがあり、人との繋がりがあり、働く場があったのだなと思い至る。
 前向きな生活を求めて町を出る人、熟考の末留まることを決めた人・・・、そこにもその決断に至るまでの事情がある。もちろん、まだ決めかねている多くの人もいるだろう。

 復興のめどはついていないが、わかってきたこともある。
 石川は自信が少ない県としてランク付けされていたが、少し前からは大きな地震も起こるようになった。万全の対策がとられていたのか・・・とか。
 反省も含めて対策を再考すべきだし、ほかのエリアも再度点検し直すべきことが浮上しているはず。
 わが家も、用意万端が見事だった母から譲り受けた備蓄類のさまざまを、この際見直すことができた。いやいや、それは見事な「作品」なんだけど、新たな情報を耳にすると、母のそれにも多くの問題があることが判明したりするものだ。

 昨夜テレビで、ドライブレコーダーで撮影されていた、震度7の揺れに見舞われた珠洲市の様子を見たが、現実とは思えないほどの衝撃的な映像に、本当にあっけにとられて、言葉も出なかった。
 地面が、地球が、現実にあんなふうに暴れることがあるんだ、という驚きと恐怖。
 今はそれ以上の表現が見当たりません。



★「真の愛情とは手放すこと」
 ドラマ『相棒』での右京さんの言葉。
 「真の愛情とは、手放すことではないですか?」
 そして、
 「手放したものは、いつか帰ってくることもある」
 ドラマでは美術品のことを指していたけれど、人に対しても言えることかもしれない。
 かわいいと思う相手を遠ざけることは難しく、往々にして「執着」「独占」という無残な形に変化してしまうこともある。恋愛だけではなく人間関係全般でときおり起こる悲喜劇は、ドラマで見るにはおもしろいが、現実の生活の中では厄介だ。

 『相棒』では、単に「これって右京さんにとっての亀山薫?」なんて思って、キュンとしました。
 道明寺氏は、右京さんのチェスを、「正しく無慈悲で冷酷」と評し、薫ちゃんのコーヒーカップならぬティーカップを作品を見て、「無骨で不器用で?・・・でも温かい」 と。
 これはなかなか鋭い。

 昨日の夜の夢では、被災地で集団避難する友だちを見送る中学生の中に私がいて、バスの中には相棒の捜査一課の三人が見えました。
 なんだろう・・・。




★THE YELLOW MONKEY『ホテルニュートリノ』
 歌詞もMVもTHE YELLOW MONKEY らしい。
 「人生の7割は予告編で 残りの命 数えた時に本編が始まる♪」
 なんて、今の吉井さんだから書けたのだろうか。
 4月のドームが楽しみです。

THE YELLOW MONKEY - ホテルニュートリノ (Official Music Video)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早口の回、「だって、話した... | トップ | 初詣~高尾山から相模湖へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。