見出し画像

かこぶろ。

0223 東京少年少女

昨年春、架空のミュージカル「東京少年少女」OSTが発売され
ツアー中はフルで演奏され、ダンサーが表現するというステージを見せました。
そしてとうとうミュージカル化が発表、オーディションが開催され
暮れのツアー後から本格的に楽曲制作など動き始め。。
角松さんのラジオではOSTでの曲をキャストが歌っているのが聴けて、おおいに期待膨らみました。
大人が歌うのと当事者の少年少女が歌うのとでは印象が変わります。

「見えない未来への不安、親や友人とのいびつな関係、「いい子」でいる自分への苛立ち。。」
登場人物それぞれの想い、重なる部分があって懐かしく観られる部分もありました。
高校時代は楽器も部員も不十分な吹奏楽部だったし。。

容姿端麗な大人のステージを見慣れていたこともあり
緊張も熱量も伝わってくる少年少女たちの歌声やパフォーマンスは新鮮で惹きこまれました。
個性的なイイ声をもっていたり、これからの伸びしろを感じて今後が楽しみにもなったり。
tin ton隊も初々しく。

ミュージカル慣れしていない観客も多かったと思いますが
率先して拍手をして称賛を贈ったり、ラストの全員による「東京少年少女」では
ほぼオールスタンディングになり一体感が生まれ大盛況でした。
涙をみせるキャストも。



千秋楽を観たので期待していた通り、カーテンコールでは
脚本・演出の大塚さんもステージに登場して、大塚さんのコールで
ずっと後ろのPA席にいた音楽監督・角松さんが通路を駆け抜けステージに上がりました。
二人でラインダンスのように足をあげ楽しくしている様子を見て
キャスト達も両サイドに並びラインダンスを。。もう楽しかった!!!

キャストでは校長先生役の近江谷太朗さんしか知らなかったけれど
初めて歌声を聴いたり、カーテンコールで踊ったりジャンプする姿まで見られました。フフフ





星野先生役の阿部さんもまたコミカルな動きもするので目が離せずで。。ククク
(ガチで膝あたりぶつけたの、大丈夫だったかしらん)
他にも見覚えあるけれど高校生役だしな、とキャスト表で確認したらあらま、やはり
DEZOLVE・小栢伸五さんだったー。

幕がおりても、もう一度だけ姿が見たくての気持ちが表れ、アンコールを求めて長~いあいだ拍手が起きて。
本日の公演はただいまを持ちまして~と何度もアナウンスが。。
思えば終演後キャストは面会のため離れてしまったのよね。

二列目のどセンターという恵まれた席での観劇で
ミュージカルを見るには忙しかったけれど、間近で感じられる情熱をぞんぶん味わいました。
はじめはステージに人多過ぎ!くらいでビックリしましたが。。ククク
ありがとうございました。
再演、東京以外での公演もいつの日か期待して。。



・「東京少年少女

[あらすじ]
東京都内のとある高校。
かつては全国大会出場の常連だった吹奏楽部、全盛期には全国大会優勝も経験した程の部だったが、
現在は校長の方針で学業優先で部活動が制限され、部員は大幅に減り、
生徒たちもやる気をなくして活気のない状態に陥っていた。
吹奏楽部の部長の青山玲那は、内気で口下手ながらも、
イケメンだがワガママばかりの七瀬健一郎や、優しいがどこか頼りない小林誠、クールで演奏の腕も確かな佐伯久乃など、
個性的なメンバーをまとめようと懸命になっていた。
しかし、玲那は同じ部員で幼なじみの瀬田恵都から、ふいに距離を置かれた事をきっかけに、思い悩み始める。

そんな中、吹奏楽部のOGでもある早坂葵が学校に赴任し、吹奏楽部の顧問となる。
葵は生徒達に吹奏楽部をもう一度立て直そうと呼びかけるのだが。。
やがて生徒達それぞれの思いが交錯し、動き始める。



新型コロナウイルス対策もしかと徹底された会場でした。
お祝いの花のイイ香り。
撮らなかったけれど角松さんが北海道からの~と話していた(と思う)舟木健くんのが一角にあったり。




マコチンが片思いするフルート役の山田清美ちゃん、素敵だったなぁ。


飯田悠太くんは背がひょろっと高くて色白で肌きれいそうで、綺麗なカワイイもの大好きキャラを演じて個性的でした。


愛されキャラなマコチン、大場啓博くん。
(フライヤーではメガネをしてなくてスティック持ってる、劇中ドラマーは女性でした)






いづれミュージカル版のOSTも出たりするのかしらん。

 「東京少年少女 (初回限定盤) [ 角松敏生 ]
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「livE」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事