見出し画像

かこぶろ。

0222 神保彰

神保彰ワンマンオーケストラ「ドラムからくり全国行脚2014」
22日は船橋で開催されるということで友人5人と参加してきました。
うち2人は船橋市在住でしたが、会場の市民文化創造館(きららホール)は初めてとのこと。
私が利用した京成船橋駅と、JR船橋駅との間にあるフェイスビルの6Fがホールでした。

2日の柏はバレンタイン前ということでチロルチョコを差し入れてみたのですが
今回は27日の誕生日前ということでまた考えていて。
でも55歳のデキルオトコにふなっしーもなぁ、と思っていたところ
当日の朝「ふなっしーの故郷、船橋に」とつぶやいていたので大丈夫かなと。。

最初の挨拶にも「ふなっしー、大好きです!」発言もあり、
「昨年と違うのは、ふなっしー人気」と
「中に船橋市民の方が入っていると聞いて安心しました。」と、どんな心配をされていたのでしょうか。ククク
昨年神保さんを最後に閉店した舞浜の代わりだと思っていたのですが、
「昨年「絶対また来ます!」とお話したとおり、またやって来ました!」と船橋は二度目のワンオケとのこと。

市民文化創造館(きららホール)からは神保さんへ、
アンコールで花束が贈呈されました。やわらかいイエローとスカイブルー、
まるでふなっしーのような配色と思ったのは私だけですね。。

市民文化創造館(きららホール)は今年で10周年ということで
サイン、メッセージ、じんぼんぼが書かれたヘッドを館長にプレゼントされていました。
サイン会時には受付デスクに飾られていたので記念撮影。パシャ



こちらにも写真がUPされていました。
■市民文化創造館(きららホール)Facebook「ドラム正面の写真

↓神保さんの眼差しがあたたかい♪
ワークショップの写真

贈呈ヘッドとポスター写真


枝川さんのツイから。
ライブ前に行われていた、ドラムセミナーの雰囲気が伝わるかと思います。
一度は見学者として参加してみたいです。

■Twitter「@Michi_Edakawa

同じくツイから、拍手をしている私たちがうっすら写っている。
自分たちだけがわかる感じなのでウヒヒ。
18:54 - 2014年2月22日


こちらは神保さん。
■Twitter「@jimboakira
10:41 - 2014年2月22日
 2月22日はニャンニャンニャンで猫の日だそうです。
 ふなっしーの故郷、船橋にやって来ました。

15:49 - 2014年2月23日
 ちょっと早いのですが家族に誕生日のお祝いをしてもらいました。
 うれぴーなっしー!ヒャッハー!o(^▽^)o
 ( 昨日の船橋の名残りです。ご来場ありがとうございました。)


というわけで、またしても時系列どおりではありません、あしからず。。
そしてネタバレしていますのでご了承ください。


エレベーターで6階にたどり着くと、この笑顔がお出迎え♪キャ


ホール施設案内」の写真のように、観覧席の前には
中央にドラムセット、左右と後ろに椅子席が配置されいて、
整理番号順(私たちは50番前後でした)入場の自由席システムだったので
なかなか6席一緒には難しく3人ずつに分かれて座りました。
私たちは神保さんの左斜め後ろ、もう3人は右サイド。
また神保組を代表すべきお方も
(Twitterもmixiもしていない友人たちの分までお心遣いをいただき、とても感謝してます♪)
左サイドと皆それぞれ演奏する動きのよく見える席でした。
定員264名、ワークショップ、ワンオケ共に完売でした。パチパチ



今回の目線。


ドラムセットの後ろの壁際にケースくんたちが整列。カワイイ


ホールの雰囲気がそうさせるのか、初めてのワンオケの方も多かったのか
ライブ前の写真撮影にはじめは消極的で誰か撮り始めると、ワーッと集まってみたり。
一部後の休憩中からは和んだのか、興奮や余韻もあって熱心さがさらに増して見えました。
渋谷や柏に比べると観客層も若干高めな印象、
足を運ぶきっかけは何だったのか興味あります。
小学生あがる頃のようなお子さまも最初はポカーンと眠たそうにしていましたが
いざ演奏が始まり神保さんの解説が始まると、身をのりだして笑顔で見つめていたのも印象的でした。
後半に入ると手拍子して盛り上がる方もどんどん増えて♪

だからこその、映画サウンド、クラシック、ロック、ポップス、
ワンオケ説明にはディズニーと幅広くわかりやすく
選曲も意識されているのかもしれませんね。
(より難解で激しく満身で演奏されているギャップにも感心)
最近大好きな「Jupiter」や「運命」での怒涛のドラミングもまた間近で見られ大興奮!!!
「Jupiter」はウィンドチャイムなど細かいPerc.音も入っていてほんとオケっぽく嬉しい。

この日はちょっとしたミスとは呼べないやはり静電気のせいなのかパットの切替えが怪しく、
リカバリーが素晴らしいのでアレンジがこうなのかとも思えてしまいますね。。
(でも特にSWでは本当に手を止めてしまうかも、とヒヤヒヤさせられるところもあったりで。)
これもライブと思っていますが、神保さんやスタッフはドキドキしてしまいますよね。。

「Crossover The World」ではあまり違和感ないけれど
「JIMBO de COVER 3」メドレーでは特にルパンとかCDよりもテンポが速く感じられ、
このところ聞き通しだったので新鮮に耳に響きました♪
ワンオケも素晴らしいけれどレコーディングメンバーでのライブも観たいなぁ!!! ←毎度言ってます

ドラムソロの例の手拍子と足拍子をするところ、
「きららホールの床はいい音がしますね~。」と。確かによく響いていました。
なので同じフロアの椅子席だしドラムの振動もよく伝わってライブ感がより増してました。

メインのメドレーでは、渋谷や柏に比べると某バンドでのアクションがより多く見られ勉強になりました。
神保さんもアクションしている方によく反応しているように見えました。
カシオペア曲と違って演奏で手が塞がるので煽れないんです、と話していましたね~。フフフ
(個人的には究極の9曲メドレーが終わると、メインがあるのに毎度ハッと気づかされてます。ナハハ)

そして、じんぼんぼ婚活報告ではまたも増えていました。
賀正で4組、柏では8組、そして船橋では10組と。
最近ドラムを始めたという友人の息子にも是非観てもらいたかったのですが
只今暖かいニュージーランド体験真っ最中とのこと、
お盆ライブにはぜひ楽器上達の運もゲットしていただきたい!!!

アンコールは「Earth, Wind & Fire メドレー」
MJといい後方の席へまわってスタンディングで踊りたい衝動にかられます。 ←踊れないけど



入場時にいただいたプログラム。
曲数がパッと見少なく見えてもメドレーがアンコール入れて5曲もあるのです!!!
演奏曲数すごいことに。


こちらは表。

1996年に始まったワンオケ、1時間程度のライブが今や抱えている曲数もあって
5時間や長時間ライブにも挑戦したいという話を神保さんはしているのですが、
(「どっちが先に倒れるか担架が運ばれた方が負け」と話していますが
座って聞いている私たちの方が有利なような。。)
ワンオケ20周年記念か、神保さん還暦記念かで実現してくれないかな~、なんて。
5部構成でちゃんと休憩も挟んでさ~、と妄想中。ククク

でも80歳まで健康で継続していただくには無謀過ぎそうな企画は避けた方がいいのかな。。


[セットリスト]

一部
(20世紀FOXファンファーレ)
STAR WARS メドレー
マイケル・ジャクソン メドレー
「惑星」より木星
DEEP PURPLE メドレー
ドラムソロ
Crossover The World

二部
Jimbo De Cover 3 (究極の9曲)全曲メドレー
(トリガーシステム説明(星に願いを))
Jフュージョン35周年記念メドレー
 TRUTH
 HALLE
 OMENS OF LOVE
 DOMINO LINE
 TAKARAJIMA
 ドラムソロ
 ASAYAKE
パイレーツ・オブ・カリビアン

-アンコール-
Earth, Wind & Fire メドレー


2014年2月22日(土)市民文化創造館(きららホール)


サイン会のファッションもこのグリーンが映えてかっこ良かったー。
にしてもスリムだわっ。
15:06 - 2014年2月21日

終演後はサイン会。
ロビーには、ロープが張られ一列に並んで番を待ちます。
その間にホールの扉が閉まり撤収作業へが始まるようで、
ついに枝川さんにお声かけするタイミングがありませんでした。ショボボン

2ショ撮影などはあるものの列の進みはわりと早く感じたのでどうしようかと迷いましたが、
私たちの前あたりの女性たちが何やら神保さんにプレゼントをしている姿も見えたので
用意もしてきたし私も手渡すことに。。
友人たちが思い思いに神保さんとの時間を過ごして、やってきた番。。
テーブルに置かれたハニじんぼ缶バッジが見えたので、そのことや
リー・リトナーさんの公演に行く予定であると伝えました。
ふなっしークッキーにも反応していただきました♪

やはり後ろに待っている方たちもいるので
聞いてみたいことのごくごく一部分しか話せませんでしたが。
ふんわりと温かく包み込んでくれる握手、じっと見つめてくれるまなざし、
その優しい笑顔に、胸キュンしてお別れしたのでした。。

ありがとうございました


数年前より盆と正月にワンオケに行っていることは友人たちにも認知されていましたが
2012年お正月に放送された日本テレビ「世界1のSHOWタイム5」を見た友人たちの反響は凄くて、
その年の盆に2人、翌年の盆に6人、今回は5人と、ワンオケに足を運んでくれるようになってとても嬉しいです。
やはり自分の目で見る、感じることって伝わりますね!

コメント一覧

か こ
コメントありがとう☆
 ハニさん
私、究極の9曲メドレーがメインに感じられるほど堪能しちゃって
Jフュージョンを毎回神保さんがメインって紹介するたびに、ぁ!そうだったーと気づかされます。ナハハ
豪華なラインナップですよね 

正面だと神保さんのお顔中心に見てしまうけれど
後姿からなので手足中心になるからというのと、
SWでは反応を確認するように叩いて見えたんですよね~。

いやはやアッパレ!!!としか言えません、さすが神保さんです 
ハニ
http://hetaopia.blog.fc2.com/blog-entry-1157.html
内容厚熱の素晴らしいライブレポ、ありがとうございます!
2時間があっという間の、白熱したライブでしたね。特に、Jフュージョン35周年記念メドレーは最高!
でも、初見だとほとんど気が付かなかったのですが、さすがに今年既に3回目の人には、パッドの切り替え不調もバレちゃうんですね...。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「livE」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事