黒プードルお出掛け日記

写真の整理を兼ねて記録してます。
少しでも参考になれば嬉しいです😊

犬と房総 あさゆまの木🐾

2022-12-16 19:17:00 | 旅行
沖の島から車で15分ほどでお宿に到着。


                                 ボケボケですみません。

今回の宿泊プランは
ワンちゃんとお泊まり2食付
お刺身盛り合わせプラン



ペット専用宿ではないので、フロント等クーナが入れない場所があるはず。
と心配していたら、すぐにペット棟に案内してくださり、お部屋でチェックインの手続きをしました。
とても楽でした。

入口には足洗い場や足拭きタオルはもちろん。
玄関の外にも扉があるのも良かったです。
ペット棟は2組のみで、もう1組とも接点が少ない作りのお部屋でした。
犬がいるとこんな事が落ち着きます。

本日のお部屋の玄関⬇️


ベットは二つなので、一つはソファーベットを使います。
部屋食なので、ダイニングテーブルは助かるアイテムです⬇️


トイレや洗面所も新しくて綺麗で、シャワー室がありました。

お風呂は貸し切りで、チェックインの時に予約しました⬇️






貸し切り家族風呂としては広々です
檜の良い香り。

露天風呂付きですが、残念ながら温泉ではありません。
雰囲気は良いです。

お部屋に帰るとお食事の支度に来てくれたところでした。




キンメの煮付け⬇️

鯨の竜田揚げ⬇️

デザートも和でした⬇️

ワンコご飯はないので、持参の缶詰特別メニュー⬇️

美味しかったね♪

ご飯の後もお風呂の予約が出来ました。
入ったのは私だけでした。

朝はコーヒーを飲んだら、海までお散歩。
お部屋からオーシャンビューとはいきませんが、すぐ裏手には岩井海岸があります。






楽しみにしていた海朝んぽですが、寒さのせいかクーナは帰りたがって歩きません。

宿の広場にあるドッグランに行ってみました⬇️

広場が広いのにドッグランはこじんまり。
走れる感じではないですね。
この空間の使い方は謎でした。

お部屋に帰って朝ご飯


和食でした♪
鯖が美味しかった。

この日の予定は鋸山。
ロープウェイが混まないうちに早めのチェックアウトして向かいました。

*:.。..。.:*:.。.。.:*・゜゚・*ブログについて

今の自分にはブログを書く時間が取れなくて、溜まっている事にストレスを感じるようになりました。
当分の間お休みしようと思います。

今までリアクションや、コメントいただいた皆様本当にありがとうございました🙏


犬と房総最南端🐾

2022-12-11 17:21:00 | 旅行
 潮風王国から海沿いに南下して、房総最南端の野島崎公園にやって来ました。

1日目は行きたい所が沢山過ぎて、この野島崎公園をやめようかと考えていましたが、とても良い所で来て見て本当に良かった♪

駐車場からさらに歩いて南へ





房総最南端到着です

岩をよじ登った上にベンチがあってフォトスポットになっていました。


夕陽だったらもっとロマンチックだったかな。




公園内を散策して
次は無人島、沖の島へ。
駐車場から見た無人島⬆️
無人島と言っても陸続きで歩いて渡れます。
しかも、私の想像より目の前にありました。
細い両側が海の砂浜を200mや300m歩く様なイメージでした。笑

無人島とは言っても遊歩道がしっかり整備されています。
夏には海水浴も出来るそうです。


砂浜もあったり


宇賀明神の鳥居⬇️
奥は急な階段になっいて岩場の海に出られます。





クーナも海に慣れた様です。
初めての海では、波に向かって吠えたりして「お前は何者だ?」とへっぴり腰でした。


暗くなる前に回る事が出来ました。

次は南房総市のお宿に向かいます。


犬と房総 潮風王国🐾

2022-12-10 16:57:00 | 旅行
養老渓谷から1時間半車で走り、道の駅潮風王国にやって来ました。


クーナは芝生を駆け回りたそうでしたが、人間はお昼ご飯の時間。
ちょっと待ってね。



テラスでいただきます。
兄2注文の醤油ラーメン⬇️
サッカー決勝トーナメント進出祝いの鯛めしサービスの日でした。

自分でテラスに運びます。

「カンカンが喜びそうなものあるよ」
と言いながら持って来ました。
ん?何だろ?鯛めしの話は知ってるし??

犬用鹿肉ジャーキーでした🙌⬇️

犬がいる事を話したらサービスしてくれたそうです♪
クーナも良かったね。

私は海鮮丼⬇️

千葉に来る前からこの宣伝を見て食べたかったのです^ ^

お宿の夕飯もお刺身盛り合わせなのですが、海鮮好きなのでOKです^ - ^

お刺身たっぷり
アジフライの身がふわふわ🤍でした。

お食事の後は…
船に乗ってみます。
動くわけではないですが、上に登れて展望台の様になっています。
 
太陽が隠れてしまって、せっかくの海ですが、良い写りがなかった。


兄2と芝生をかけっこ⬇️
よく整備された芝が広々としていてクーナ大喜び✨
リードは外せないので人間が大変。
ランと違って人間がついて来るのが、また嬉しいのかも^ ^


兄2がいて良かった。
私では、こうは走れません。

滑り台もしたよ。

以前は磯の方にも降りられたそうですね。
磯にも行ってみたかったな。

次は野島崎公園へ行きました。

犬と房総 養老渓谷🐾

2022-12-05 19:07:00 | 旅行
千葉の南房総に一泊旅行に行って来ました。

1日目の予定は
①海ほたる
②養老渓谷
③潮風王国
④野島崎公園
⑤沖の島

海ほたると言えば思い出すのは兄1号。
小学3年くらいの時の夏の旅行で、海底トンネルについて、海の中の透明なトンネルを走ると思い込んでいたようで、ただのトンネルだと知ってガッカリ
ショックで熱を出す騒ぎ。
せっかくの旅行も病院行き。
すぐ熱を出す子です(_ _).。o○
ただ、興味が強かったようで、海ほたるに展示されていたトンネル工事についてを、夏休みの自由研究にしてました。

我が家の笑い話として、千葉と言えば必ずこの話。

それ以来の久しぶりのアクアライン。
海ほたるも古くなったかな?
と楽しみ♪

…と…あれっ…
海ほたる超えたよね?

まさかの通過!
えーっ!
父さんボケました…
広々人工芝のペット連れ休憩所、楽しみだったのにー

まぁそんな事もあります。

気を取り直して道の駅で休憩




次は養老渓谷へ

無人の小沢又駐車場

渓谷沿いに駐車場はいくつもありますが、メインの粟又の滝を最後に見る順路にする事にしました。

料金は¥500。箱に自分で入れます。
地図や案内が置いてあって自由にお持ち帰り出来るようになってます。

駐車場の前では、畑で採れた野菜を売っていました。
帰りに自然薯と、梅干しを買いました♪
昭和の梅干し。しょっぱ美味しい^^
子供の頃食べた味。






最初だけ下りますが、後はアップダウンのない整備された遊歩道になってます⬇️

実は途中通行止めがありましたが、見ると倒木があるのですが、またげる程度だったので、突破しました🤫内緒です。
万代の滝⬇️





途中の滝は小さ目です。

メインの粟又の滝が見えました⬇️



紅葉とマイナスイオン
 
滝の上側にも登ってみました。


出口は、少し急な階段を登ります。
道路に出た所には⬇️

ペットと休憩出来るようです。
そそられましたが、中途半端に食べるとお昼が遅くなるので、我慢☹️

少し先の展望台も⬇️
ペットOKでした。

ペット歓迎感が嬉しい♪

駐車場に戻って次に向かったのは千倉にある潮風王国です。

ここから50キロ以上走ります。
山の中を走って…

海が見えましたー♪



まだ海沿いを走ります。
            つづく







犬と紅葉奥多摩湖🐾

2022-11-29 19:10:00 | お出掛け
青空の中、奥多摩湖に行って来ました。

今回の予定は
①ドラム缶橋を渡る
②見晴らしの丘遊歩道をお散歩
です。

ナビの案内がマニアックな道で、車も人もいない、家もまばらな田舎道を進みました。

景色は渓谷のような所で、すつかり旅行気分。
車を止められそうな所がありました⬇️

地名なのか?文字の意味は分かりませんが、空気が美味しく気分転換出来ました。
都内と言っても我が家から2時間程かかるので良い休憩になりました。


奥多摩湖に近づくと、少し開けた観光地らしい雰囲気に。

一つ目の予定のドラム缶橋に近いと思われる、山のふるさと村に到着⬇️

車を止めて

ドラム缶橋までは2キロだそうです。
思っていたより遠い。


クーナはウキウキ!
どんどん進み…カンカーン…と戻って来る、の繰り返し。




行きつ戻りつ振り回された兄ですが、とうとうリードを渡されました⬇️


わぁー湖が見えました♪

橋も見えて来ました⬇️

橋に到着

繋ぎ目がガタつきますが、怖がらずに渡りました👏





渡った後は、来た道を戻り車を止めた山のふるさと村で休憩




赤紅葉とクーナ。小さいけどいます⬇️


車で2つ目の予定
見晴らしの丘へ向かいました。

この時点で大分歩いたので、見晴らしの丘歩けるかと心配に…

水と緑のふれあい館の手前の駐車場に止めて見晴らしの丘へ

カンカン頑張れ💦
さすが、見晴らしの丘からの景色⬇️


登ったかいがありました✨
小河内ダムを見下ろす⬇️



そして更にダムにも行きたいと兄が…

下ってまだ歩く…



小河内ダム⬇️

私にはダムの良さは分かりませんが、兄は見れて良かったそうです。

東京の水瓶。
我が家にもこの水が来ているのでしょう。


この日は2万歩、距離は10キロ歩きました
フーッ。疲れたけど歩けるものだな。笑
クーナもずっと歩いてました👏
いや、クーナは歩かせ過ぎかな。