観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

春の藤前干潟クリーン大作戦、ご協力ありがとうございました。

2023-05-20 18:18:20 | 春の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 5時39分 潮位240cm

今日の干潮時間12時17分 潮位 21cm

 

昨日は大雨でしたが、今日は晴天。とても暑い日になりました。

藤前干潟周辺では春の藤前干潟クリーン大作戦が行われ、朝早くから多くの人に参加いただきました。

 

藤前会場の受付↓。

藤前会場だけで946人の方の参加があり、藤前会場では過去最高の参加人数になりました(全10会場の参加者は1,532名)。

また、今回はマイクロプラスチックを回収する取組を本格的に行いました。

堤防の小段にたまっているマイクロプラスチックを、ヨシくずなどと一緒にスコップやちりとりで回収。

本当はマイクロプラスチックだけを選別して収集できたら良いのですが、小さなマイクロプラスチックをここから選別するのはとてつもない労力がいるため、

今回はごみ処理をしていただく名古屋市港環境事業所に相談をして、ヨシくずなどが混ざった状態で収集しました。

マイクロプラスチック回収は主に南陽高校、名城附属高校、中部大学、名城大学などの学生さんに行ってもらいました。

しかし、この作業を見た一般の方もマイクロプラスチックの存在に気付いて、一緒に拾っている方も多くいました。

集まった大量のマイクロプラスチックを含むごみ↓。

また、今回も清掃活動の他に土岐川・庄内川の水の水質調査も中部大学の学生さんたちが行いました。

水質調査の結果↓。昨日の雨による影響があった地点がありました。

ごみ収集場所の様子↓。ごみ分別をしっかりしていただきました。

藤前会場で集まったごみの一部↓。

スタッフとして活躍いただいた中部大学NPO・ボランティアセンターのみなさん↓。

清掃活動が終わる頃には藤前会場の前に干潟が広がっていました。

 

今回、藤前会場は想定以上に多くの参加をいただき、駐車場が満車になり、ご迷惑をおかけした方もいました。

今後、改善を検討していきます。

しかし、本当に多くの参加・協力をいただき、藤前干潟やごみについて興味を持っていただいていることは非常に嬉しいことだと思っています。

誠にありがとうございました。

次回、秋の藤前干潟クリーン大作戦は10月28日を予定しています。

今後も何卒よろしくお願いします。

 

 

今日は干潮時間がお昼にはる大潮。

観察館には開館時間がら団体利用があり、左岸には行けないので早朝の満潮時間頃に鳥達を探してみました。

昨日の天気に比べ日差しが強く、早朝で陽は低いのにも関わらず、もう陽炎が立ち始めていました。

潮がまだ高く干潟は干出していませんが、水際にハマシギの群れが休息しています。

群れの中には夏羽のアカアシシギが1羽、赤い足とツルシギに比べ太い嘴が目立ちます。(右側)
そして休息中のハマシギに混ざり赤いサルハマシギを見つけました。(左から2羽目)

 

今週の月曜日には3羽のサルハマシギが確認していましたが、それ以降見に行く機会がなかったため確認はしていませんでした。
人づての話によると1羽になったと聞いていました。
陽炎が目立ち始めてメラメラ写真のサルハマシギですが、この個体が今春最後のサルハマシギなのでしょうか?

 

またハマシギは水曜日以降飛来数が減少し、今日は100羽ほどしか確認できませんでした。

オオソリハシシギなどはまだ同数が確認できていますが、

シギ・チドリの大多数を占めるハマシギやトウネンの飛来数が減り始めると春のシギ・チドリの渡りの終わりを感じさせられます。

 

明日は今春のシギ・チドリの渡りの観察に適する最終日になると思われます。

明日、日曜日の干潮時間は12時52分ですが、庄内川河口は午前9時過ぎには導流堤の干潟から干出が始まります。
陽炎が目立たない早い時間帯をお勧めします。

 

昨日(5月19日)観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ1、カワウ504、ダイサギ18、コサギ1、アオサギ7、マガモ1、カルガモ3、ヒドリガモ1、オナガガモ2、スズガモ4、ミサゴ2、ダイゼン10、トウネン27、ハマシギ108、アオアシシギ1、キアシシギ3、イソシギ1、ソリハシシギ3、オオソリハシシギ2、チュウシャクシギ11、コアジサシ2

 

今日観察できた主な野鳥
カンムリカイツブリ4、カワウ618、ササゴイ1、ダイサギ72、コサギ3、アオサギ60、マガモ1、カルガモ10、ヒドリガモ3、オナガガモ2、ホシハジロ1、キンクロハジロ3、スズガモ3、ミサゴ5、ダイゼン17、トウネン36、ハマシギ138+、サルハマシギ1、アオアシシギ30、キアシシギ5、イソシギ2、ソリハシシギ7、オオソリハシシギ7、チュウシャクシギ28

今日は団体対応の為、正確なカウントが出来ていません。

明日の満潮時間 6時06分 潮位237cm

明日の干潮時間12時52分 潮位 23cm


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑くなりました。 | トップ | 鳥たちの旅立ち、春の終わり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

春の藤前干潟」カテゴリの最新記事