烏3D製作所

Thingiverse
 https://www.thingiverse.com/miyashimon/designs

【新型】電動工具・缶・瓶 用ホルダ(フレンチクリート用)

2022-05-20 08:59:50 | フレンチクリート


●制作目的


 DIYをやっているとインパクトドライバや電動ドリルなど、必要に応じてこの辺の回転工具を増やすパターンが多いと思います。かくいう私もそのパターンでいくつか前述の電動工具を保有しています。はじめは数も少ないので、購入時についてきた専用のケースや大型のスタッキングBOXの中へ入れてそのまま棚などへ保管していたのですが、使用頻度が上がってくるにつれて、置いておく場所が作業机の上などになっていき、結局場所を食うことになり作業スペースが減るといった悪循環に陥っていました。

 そこで、電動工具も同じように壁掛収納できるよう、以前制作した缶・瓶ホルダを改良することにしました。併せて、これは制作中の問題なのですが、ベースに引っ掛けるエッジの部分が熱収縮の関係上、プレートからはがれてたまに反る問題も解決しようと、引っ掛け部分の形状も変更することにしました。

まとめると、今回の制作目的は以下の2点

 1)電動回転工具も収納できるよう改良する
 2)反り防止のため形状を変更する

以上です。

 


●改良した製作物


   

上の写真が実際に改良したホルダ。

改良個所は主に以下の2点

 ・前面の逆三角形の幅を広く深くする   → 電動回転工具への対応
 ・背面の引っ掛け部分をV字型に変更する  → 制作時の反り防止

 

 こちらは旧版との比較写真、左が旧版で右が今回製作したホルダになります。
 わかりやすいのは、正面の逆三角上の切り欠きの幅が旧版に比べて、改良版では広がっていること。
 これは引っ掛ける電動回転工具のスイッチ部分が、種類によっては干渉する場合があるためです。

 

 次に背面の引っ掛け部分。
 こちらは制作時の熱収縮による反りを極力防止するためにV字状の溝を入れています。
 すでにいくつか制作していますが、一目でわかるような反りも発生しておらず良好な結果を得られました。

 


●まとめ


 

 実際の制作物に電動回転工具を引っ掛けてみました。
 工具の重みにまけり事もなくしっかりと保持してくれています。
 これでより気軽に電動工具を使った作業を進めることができるようになりました。

 ちなみに旧版のホルダ類は Thingiverse で公開しております。
 DLして試しに印刷して使ってみて下さい(^^)

 関連記事 → 缶・瓶のホルダ(フレンチクリート用)


KINGROON_KP3S用のスプールホルダ

2022-05-12 19:40:30 | 制作物

 元々KINGROONのKP3Sを所有していたのですが、小型で造形精度も良かったので、追加でさらに一台購入、現在2台体制で稼働中です。

 写真左側が1号機なのですが、こちらはもともと別のカスタムを施していたのを2号機に合わせる形で変更しました。

 さらに追加で1台購入しましたので、到着まちです。もちろん3号機も同じ仕様でカスタム予定です。

 

 で、肝心のスプールホルダーですが、元々は Thingiverse で公開されていたさす又上のものを使用させて頂いていたのですが、運用を続けるうちにフィラメントの重量等でU字部分が広がり始めてしまったことから、以前自分で設計したスプールホルダに追加部品を制作して取り付けることにしました。

 

以前設計したフィラメントホルダの記事はこちら → フィラメントホルダの設計③

 こちらは Thingiverse で無償公開していますので、良かったらDLして3Dプリントしてみて下さい。

 

 追加製作した部品が、上の写真のフィラメントのガイドと、アルミフレームへスプールホルダを取り付けるための円筒状の部品の2点になります。

 本体側のアルミフレームにも追加の加工を実施(フレーム上部に元々ついているカバーを外すと2か所穴が開いているので、そこへM5のタップを切っています)

 追加工個所に円筒の部品を取り付けM5のねじで固定。

 

 大きな負荷もなくクルクル回ってくれるため、見ていて結構気持ちいいです(^^)

 おそらくガイドの部分に関しては、180mmまでのものを印刷すると干渉、もしくはフィラメントがX軸と水平になりそうなので、部品を変更する予定です。

 ちなみに追加部品に関しては特に公開する予定がないので、同じKP3Sをお持ちで、かつこのスプールホルダを使ってみたいという奇特な方、ご連絡くださればデータをお送りしたいと思います。

 


近況の記録

2022-05-12 19:29:33 | 日記

 ここ最近ずっと更新していなかったんですが、何をやっていたかというと、個人事業主としてやっていくうえで、税務署への開業届やら屋号付きの口座手続きやら商工会議所への登録やら etc etc

 とにかくやることが色々あって、なんだかんだであちこち動き回ってました。

 漸くすべての手続きが終わって一息付けたので、これから更新を再開していきたいと思います。


ギアボックス試作2号機⑤

2022-04-13 14:28:41 | 制作物


 中の歯車とケースをようやく作り終えました。
 写真では実際に動かすためハンドルを取り付けてます。
 後は巻取り用のリールと固定用の脚部を制作して一先ず完成

 まだ追加部品を取り付け無いと…。



ギアボックス試作2号機④

2022-04-12 18:38:46 | 制作物


 制作したケースへ歯車を取り付けるところまで来ました。
 軸嵌め合いが結構キツめ、次の制作時にサイズを少し小さくしないと。
 今回はこのまま圧入で進めるしか
 駆動側の歯車と軸は出来てるんですが、追加で駆動側の歯車を増やしたのでベアリングが足らなくなってしまった。
 明日位にはギアボックスを組み立てられそうです。

 記事とは関係ないんですけど、昨日始めて3Dプリンタでの製造のお仕事無事完了しました。
 納品まで無事済ませたので一安心。
 別のお客さんから頂いていた機械設計も無事終了したので、明日からまた暫くは暇になりそう。
 どうにかしてお仕事取らないとなぁ😩