おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

あしかがフラワーパーク

2024-05-31 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・またまた思いで画像になります (笑)

お立ち寄りの皆さんは、訊ねられた方もおられると思いますが、 「あしかがフラワーパーク」 、ご存じでしょうか?   
栃木県足利市にあります美しい庭園で、 ふじの花 が超有名な所ですね。
大藤 が見頃という事で、4月26日に訪ねてみました。
あしかがフラワーパーク の ふじ花 、拙い画ですがしばし張り子したいと思いますのでお付き合い願いたいと思います。

4月26日、混雑を予想し早朝5時に出発  自宅から3時間弱の距離ですね
正面ゲートへと思ったら、カーナビ君は西ゲートへ案内してくれました (笑)
8時半前に到着しましたが、駐車場には沢山の車   7時開園ですが、皆さんやはり出勤が早いですねぇ~

入園料は、花の咲き具合により料金が変動するのですね  爺が訪ねた時は最高料金の2,200円でした
その金額だけの価値があるという事・・・で、いざ入園!


ふじ棚の外から    色とりどりのツツジも満開    新緑とフジ花とつつじで、フラワーパーク春の三重奏


(2024.4.26 栃木県足利市・あしかがフラワーパーク)






ふじ棚の下に来ると・・・「おぉ~!」 圧巻ですね
花房が最長1.8メートルにも成長する 大長藤 だそうです   栃木県指定天然記念物ですね













いやぁ~・・・あまりのデカさにビックリいたしましたね    見事でしばしカメラを向けるのを忘れました (笑)
ふじ棚の回りは、人、人、人、








そして、 白藤の滝    開花し始めでチョット早かったですね    満開の時は見事でしょうねぇ~








こちらは むらさき藤のスクリーン   こちらも満開はもうチョイ   でも、見事ですねぇ~   池への映り込みもいい感じです




お立ち寄り感謝であります。


サクラ咲く木の下で・・・人間模様

2024-05-29 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

拙い画にお付き合いいただきました 上堰潟公園の 菜の花と桜 、本日で最終回となります。


桜の花の下で思い思いの時を過ごす   これぞ じょんのび のひと時でしょうねぇ~


(2024.4.15 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






















思わず ほっこり








お付き合い感謝、有難うございました。

続・菜の花と桜咲く風景

2024-05-27 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・飽きたと思いますが、 上堰潟公園・菜の花と桜咲く風景 お付き合い願いたいと思います。


布目夫婦桜
公園の敷地外ですのでパンフレットには載っていない 布目夫婦桜 です
カメラマンには 「寄り添う桜の木」 として有名でしたが、桜の根元付近に正式名称である 「布目夫婦桜」 の看板が設置されているそうです








いい感じ・・・自己満足の世界 (笑)








振り返って、菜の花と桜の咲く風景にカメラを向けました

















お立ち寄り感謝であります。


菜の花と桜咲く風景

2024-05-25 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は・・・上堰潟公園からの 菜の花と桜 の画を続けます。


一周、2Kの遊歩道、ようやく半分ほど来たようです   のんびり、ぶらり歩く、気持ちいいですねぇ~ ♪   


(2024.4.15 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






潟の反対方向    最初に歩いてきた方向です   桜と菜の花のコラボレーション、見事ですねぇ~・・・は、自己満足








所々にベンチがあり助かります    一休みさせて頂きます








ベンチに座り・・・進行方向   中央に建物のある所がゴール地点であります   まだ、とぉ~い ですねぇ~








歩いてきた方向    天候も手伝い、大勢の方が訪れている上堰潟公園であります








お立ち寄り感謝であります。


菜の花と桜のコラボレーション

2024-05-23 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の張り子は、 上堰潟公園 から、 菜の花と桜の コラボレーションであります。

菜の花と桜のコラボレーション、何処をどの様に切り取っても画になる   能生なし爺の勝手な思い込み (笑)


(2024.4.15 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






角田山、桜、菜の花、で、 上堰潟三重奏








何処をどのように切り取っても画になる!、画になる!    すっかり自己満足の爺でありました (笑)












お立ち寄り感謝であります。

上堰潟公園の菜の花と桜

2024-05-21 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

張り子は・・・またしても思い出画像であります。

新潟市西蒲区にあります 上堰潟公園(うわせきがたこうえん) で、菜の花と桜の競演が見頃という事で訪ねた、4月15日の画像になります。
桜、菜の花 の時期はすっかり過ぎてしまいましたが、思い出としてお付き合い下さい。

一周2キロの遊歩道を時計と逆回りで歩いてみます 


(2024.4.15 新潟市西蒲区・上堰潟公園)






サクラの雁木通り
枝が張り出し、まるで雁木のようですね   時折花弁が散る中ブラ歩き、気持ちが良いですねぇ~








桜の下で野点・・・ですか?    粋な計らい、良いですねぇ~








さっそく爺もカメラを向けます・・・まずは一枚









続編を組みましたのでしばしお付き合い下さい。

お立ち寄り感謝であります。

桜と星空と天の川

2024-05-19 16:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

いやいやいやぁ~・・・表示されちゃいましたね (笑)

※ このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

こまっちゃいましたねぇ~   さっそく表示を消していただきましょう

賞見期限はすっかり切れてしまいましたが、 「思いで」 として張り子させてもらいます。
さくら咲く、ふるさとの かやぶきの宿 での一枚であります。
先ずは、かやぶきの宿と桜、そして星空の  かやぶき・夜桜三重奏 であります。


(2024-4-14 AM 3:16 柏崎市高柳町門出・じょんのびの宿)






この時は宿泊客があったのか、 かやぶきの宿 の灯りがついていてラッキーでした













そして、天の川









ブログは FC2ブログ へ引っ越しましたが、gooブログ が何か ふるさと のような感じがしてきました。
不定期になると思いますが、gooブログ も出来る限り更新していきたいと思っています。


ロウバイの郷

2024-03-16 06:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

蔵出しになって申し訳ございませんが、張り子は群馬県安中市の ろうばいの郷 であります。

近くで花を見れる所はとWeb検索しましたら ろうばいの郷 がヒット!
さっそく雪国脱出を計画し、2月1日群馬県は安中市にあります ロウバイの郷 を訪ねる事に致しました。
上信越道(長野県)経由で約3時間、越後は雨でしたが、上州は強い 空っ風 が吹く晴れの天気でしたね。

3.2haの敷地に1,200株、12,000本のロウバイが栽培されているという ロウバイの郷
休耕農地であったこの場所に地元の農家の方がロウバイの木を植えはじめたのが始まりだそうで、
その後、地域内外の有志が協力して 「郷づくり」 に取り組むようになり、現在の姿になったそうです


(2024.2.1 群馬県安中市・ろうばいの郷)






ろうばいの甘い香りを感じながら、園内約1㎞の遊歩道をぶらり散策です








何処をどの様に切り取ったら良いのか・・・カメラを向けシャッターを切るのみの爺でありました (笑)








所々にベンチが設けられていて、腰を下ろしての雑談もまた楽し・・・であります








ろうばいの花にカメラを向けたのですが、画作りセンスと術の無い爺にとって、この花は難しかったですねぇ~







なんだかんだと結構撮ったのですが、帰って確認してみると 「何これ?」 ばかり   
この花は爺にとって手ごわい相手でありました(笑)












目の前ばかりを見ていましたが、足元に目をやると春告草の 福寿草 がパラボラアンテナ を広げていました




お立ち寄り感謝であります。





大空へ・・・おぢや風船

2024-03-14 05:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

真っ白な雪原にカラフルな熱気球がいくつも浮かぶ、小千谷の 冬の風物詩 ・ おぢや風船一揆 が、今年も開催されました。
ただし、熱気球競技フライト(日本海カップクロスカントリー選手権)は暖冬少雪による雪不足のため中止となり、
フリーフライト のみとの事でした。

午前8時フライトという事で訪ねたのですが、田んぼが顔を出すほどの雪の少なさ
しかも小雪がチラつく天候・・・雨や雪でバルーンが濡れると、バルーンのコーティングが剥がれてよくないとの事
風の向きも反対方向で好ましくない
地元の気球が飛んで様子をみ、その後のフライトは各チームの自主判断に任すとの事でした


(2024.2.24 小千谷市)






地元チームのフライト
道路に止まっている車はフライト予定チームの車です








2019.2.23 AM 8:41 の様子です
このような様子を思い浮かべて訪ねたのですが残念です
自主フライトするチーム無しで、次々に引き上げていきました    田んぼの中に下りて泥だらけになったら、後始末が大変ですものね








大空に舞う気球群、見たかったですが仕方ないですね    小雪は嬉しい事もありますが残念なこともありで・・・難しいですね




お立ち寄り感謝であります。


我が家の花

2024-03-07 05:00:00 | 
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

スプリング・エフェメラル・・・春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称で、
春植物とも言い、直訳すると 「春のはかないもの」 「春の短い命」 というような意味で、 「春の妖精」 とも呼ばれる。 (Web参考)

この花・・・コシノコバイモ も、 春告草、春の妖精 と呼ばれていますね

我が家の妖精が目を覚ましました    
本来下向きに咲く花ですが、地上に出た嬉しさのあまり、両手を広げ のびのび をしたようです (笑)


(2027.2.15 我が家にて)






うつむき加減に小さな花をひとつ咲かせます
この花は奥ゆかしさや、はかなさのようなものを感じさせ、日本人の美意識に訴えてくる、不思議な魅力がありますね








金の生る木
我が家の 金の生る木 、 金 が生らずに 花 が咲きました (笑)
金は生りませんでしたが、沢山の花をつけてくれましたので、 いい事あるかもよぉ~ ♪
と、喜んでいるのですが、今だ良い事ありませんね。   悪い事が無いのが良い事なのかもね (笑)




お立ち寄り感謝であります。