船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

使い勝手がいいのに車種が減るステーションワゴンタイプとバン

2023年09月07日 08時22分26秒 | 自動車
ランサーワゴン 三菱のステーションワゴンタイプ 普及グレードのS(CVT)だと当時税込み165.9万円(2005年頃)(生産終了)
商用車はランサーカーゴという名前で日産からOEM供給されていました。(2008年から2019年)
この商用車の廃止により今はもう三菱自動車の銘柄「ランサー」は消滅

☆写真は自衛隊 福岡地本の車両
日産もステーションワゴン版のウイングロードが2018年に生産終了 現在は 商用車のAD(2006年から)が引き続き生産されているのみ。発売から15年が経過したご長寿モデル。
ワゴンスタイルの車両は自家用車だけでなく商用車でも少なくなりました。
☆ 写真は自衛隊山口地本の車両
私の亡くなった父は免許を生涯取得することなく道路舗装などの仕事についていましたが、迎えに来てくれる車両は 日産バイオレットバンという車両だったのを覚えています。
私も会社では軽四バンもありますが、人気だったのは日産エクスポートというバン。これも人気があった車ではないようですが 日産アベニールというステーションワゴンタイプの商用車、実際に高速道路を使った長距離移動では体のきつさが違います。(やはり軽四1BOXタイプバンは高速道路の運転は疲れます。横風とかが怖い)この車エクスポートもわが社の車は運転席のドアが開くとガクッと落ちるドア落ちの状態になり走行20万キロ越えで売却(処分?)されました。
いい車だったのですが。
今後ワゴン市場が縮小していると販売規模を考えると車種が増えるのは困難なのでしょう。
カローラワゴンやカローラフィールダーを乗り継ぎましたが、いい車種が販売されたらもう一度このタイプに乗りたいと思う今日この頃です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポケモンマンホール 下関 ポ... | トップ | リバテープ これは方言なの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自動車」カテゴリの最新記事