何事もイザ挑戦

人生これから、前向きに歩き出そう

タスクバーに曜日を追加する方法

2024-06-09 21:23:38 | パソコン・スマホ

タスクバーの日付の所に曜日を追加
コントロールパネルを開く → 時計と地域




追加設定をクリック



日付タブ → yyyy/MM/ddddに
(d)を4個並べる → 適用


家庭菜園

2024-06-08 19:21:16 | Weblog

トマトがこんなに沢山なっています

赤くなるのが楽しみです

左側のシソとミントは去年のこぼれ種
右のミントは今年買って花が咲いています

アジサイが咲き始めました

チドリソウは種が出来始めています
右下は床下収納で芽・根が出ていた
ジャガイモの花

ミョウガは未だかな?と覗いたら
団子虫 
枯れ葉を食べて、土を耕してくれるので
そのまま働いてもらうの事にしました


表に図形を入れると、文字が動いてしまう

2024-06-06 21:02:52 | パソコン・スマホ

表の中に文字を入力し
両端揃え(中央)に設定して図形を描き
図形の塗りつぶしで画像を入れた

文字が移動してしまった
ぐぐってみた(検索した)


アンカー(⚓マーク)を表の外に出し
レイアウトオプション → 詳細表示を開く



☑アンカーを段落に固定する
に✓を入れてOK   
なるほど~~
【★結論からいうと…】
図形を挿入する際に、カーソルを表の外に出して、
アンカーを固定すれば、
図形を動かしても、中の文字は動かなくなります。

という事なので、先に図形を表の外で書いて
詳細表示で「☑アンカーを段落に固定する」
チェックを付けてからだと、
図形を好きなところに持って行っても
文字が動くことはない
すぐ忘れてしまうので

 


韓国ソウル3泊4日の旅+1泊

2024-06-02 22:18:28 | Weblog

旅行に一緒に行く友人と
足利健康ランドに前泊(5月28日)
朝6時高速バスで羽田空港へ

金浦国際空港へ

1日目(5月29日)
友人のお姉さんの家で夕食を頂き
南大門市場



そしておでんとトッポギを食べる

7イレブン発見

果物が豊富 大きなスイカがもう出ています

サウナに泊まったら
寝るところはあなぐらみたいな所
下に敷くものも上にかけるものもなく
眠れないし 体中が痛くなった

2日目(5月30日)

市内観光のバスに乗った

道幅が広い

道路を清掃している車発見
ゴミの袋は山済みになっているけれど
そういえば道は綺麗

又セブンイレブン発見




朝食兼昼食
夕食は



オーダーはタブレット
会計もタブレットにカードを入れて精算
サウナ泊だったけどマットレスはあった

3日目(5月31日)




脚漕ぎではなくソーラーパネルを積んでいます

カップラーメンを作っているらしい

何だか日本よりも文化が進んでいるような

遠く見えるランドマークへ


ロッテワールドタワー

123階から見る景色は素晴らしい

川の側は高級マンションがずらりと
並んで建っています

スケルトンの床から見下ろしています
お昼ご飯はうどん??

これうどん??

夕飯です
夜は豪華ホテル

大きなベットが2つ パソコン2台
マッサージチェアにお風呂には
あかすり用のベットまであります

最終日(6月1日)
ホテルのお風呂には入らず
隣にある天然♨で朝からゆっくり入浴
9時にお迎えが来て
金浦国際空港に向かって


途中でソウル植物園で友人の弟さんの
子どもの家族と合流

笑ってしまうほど美人ぞろい
女の子たちは日本語が話せてビックリ


のび~~るチーズが入った卵焼き
とっても美味しかった
飛行場で皆さんとお別れ 

飛行機の機内食(寂しい)
羽田空港で西八王子行きの
バス乗り場の自販機で「やまやのうまだし」
飲んでみたかったけれどお腹いっぱい 

友人の家族にお世話になって
大名旅行をしてきました。














A4で作成したファイルをB5に印刷

2024-05-27 18:33:27 | パソコン・スマホ

印刷画面で[プリンタのプロパティ]をクリック
「用紙サイズ」で「A4 210 x 297 mm」
[出力用紙]を[B5 182 x 257mm]を選ぶ
エプソン・ブラザー等メーカーによって
表示は違うけど
A4で作成したなら用紙サイズはA4のまま
印刷したい用紙がB5を選ぶだけ
印刷の覚書です


きつね祭り

2024-05-26 19:26:03 | Weblog

八王子の子安神社にきつね祭りを見に行った


みんなきつねのお面をかぶったり
顏にお化粧したり
人の多さにびっくりです



お面に色を塗って自分のお面を作っています


獅子舞が子供の頭をかんで大泣き
厄落としをしています



帰りにはちまるステーションで
有名なサンドイッチを見つけました 

卵サンドとカツサンド懐かしくて
つい買ってしまいました
(お見せて食べたときの方がおいしかったなぁ)







我が家の庭

2024-05-24 09:32:43 | Weblog

今の庭の主役はやはりチドリソウ

ミニバラも咲いています


2mmくらいの三つ葉の花

取っても取っても増えるドクダミ
花は清楚で可愛い

ガクアジサイも咲き始めました。


アマリリス・チドリソウ

2024-05-21 14:05:07 | Weblog

2日間家にいなかっただけで
ずいぶん留守にした気がする
庭にはチドリソウ
ベランダにはアマリリスが満開です


向かいのおうちから種を頂きパラパラと
背が高いので目隠しにもなって
良いですね


寸又峡温泉の旅 2日目

2024-05-20 23:23:29 | Weblog

今日のメインは
南アルプスライン・トロッコ列車

 はパンフレットの写真


アプト式のトロッコ列車
大井川鉄道に乗り 連結も見ることが出来ました


ダムも迫力があります


茶摘み体験は昨夜の雨で服が汚れるからと中止
静岡茶の工場見学と
お茶の試飲、お茶の天ぷらの試食

川根本町資料館「やまびこ」に立ち寄り
焼津で買い物と昼食

本日のおすすめ丼 ごはん少なめ
さすがお刺身が美味しいです
帰途につきます

インターチェンジの休憩では
燕さんがお母さんを待っています

6時過ぎには京王八王子に到着
SLに乗り、トロッコ列車にと
2日間の有意義な楽しい旅が終了しました。



寸又峡温泉の旅 1日目

2024-05-19 22:46:31 | Weblog


南アルプスの秘境 日本屈指の名湯

新金谷駅から大井川鉄道SLに乗って、
黒い煙を吐きながら家山へ

シュッシュポッポ シュッシュポッポ 

川根ホテルで昼食はバイキング
(美味しくて食べすぎてしまいました)

寸又峡温泉「翠紅苑」で一休みして
吊り橋へ



夢のつり橋は長さ90m・高さ8m
コバルトブルー湖面を歩いていきます
楽しい 


カモシカに出会った人もいて
花ばかり見て歩いていたから気が付かなかったのかも


ジギタリスが至る所に咲いていますが
猛毒だとか

ガクウツギ・ヒメウツギ・コアジサイ


温泉は美女づくりの湯といわれる
優しい温泉でした
1万歩以上歩いていて
ゆっくり眠ることが出来ました。




Nature Factory 東京 町田

2024-05-15 22:03:51 | Weblog

町田相原町にある
大地沢青少年センター

木道を歩いて森林浴
小鳥のさえずり・カエルの声
川のせせらぎ 空気が違います



目的はこの花 ジャケツイバラ

ホタルブクロ
未だ今から咲くホタルブクロが沢山

マルバウツギ 今が盛りと咲いています
時間がゆっくりと流れていました


誕生日の食事会

2024-05-14 20:49:03 | Weblog

ちょっと早い友達の誕生に
鉄板料理かわむらに行ってきた

サーモンのマリネ・ソラマメの冷製スープ
サラダには海苔がかかっている(美味しい)
鹿児島産の和牛(とっても美味しい)


「ご飯はお代わりもいいですよ」とっても美味しいお米
あさりの味噌汁まで付いています

たまにはいいですね~~


横谷温泉とツツジ祭り

2024-05-12 22:32:21 | Weblog

八王子駅6時30分発のバスの旅
ワサビセンター でワサビを味見
ファッション工房 では観るだけで買わず


美味しい10割ソバの昼食


横谷温泉 でゆったりお風呂
露天風呂にも入って♨

鶴峯公園のツツジ祭り
ツツジには少し遅かったかなぁ

なんと 
無料の旅行だったんです
たっぷりと楽しんできました 


庭の花

2024-05-08 18:01:35 | Weblog

今年もアマリリスが咲きました
去年のブログにもupしていますが
植え替えもせずよく咲いてくれます


ゼラニュームも長い期間咲きますね

ホワイトレースフラワー
Wさん今年いただいた新参者です
種がこぼれて増えるとか 楽しみです

チドリソウ
前のお宅におねだりして種をもらいました
白と紫がこれから咲く予定です

ソラマメ
さやが空に向かって出来るので
空豆という名前とか なるほど・・

スナップエンドウ
今日で3回目の収穫で~~す
春はいいですね




片倉城址公園

2024-05-06 22:12:36 | Weblog

今日の片倉城址公園