近代短歌データベースを検索するだけのブログ 

近代短歌DBは近代短歌15万首の全文検索と簡易分析を提供するサイト。運営は村田祐菜先生。私はそれを検索するだけの人。

検索ワード「蟷螂」

2022-10-16 08:30:18 | 検索するだけの人
ヒットした短歌: 25件

散り殘る葵にすがる蟷螂の朽葉となりて秋日靜けし
窪田空穂 『卓上の灯』, 1950, 1955

白き猫忍びとり食みねころぶし舌なめづりぬけだし蟷螂
北原白秋 『昭和6年10月1日「香蘭」9巻10号』, 1931, [1931]

うつせみのわが息息を見むものは窓にのぼれる蟷螂ひとつ : 斎藤茂吉 『小園』, 1945, 1949

蟷螂のはらわたにしてすぢ黒き針金虫の生くらくあはれ : 北原白秋 『昭和14年8月1日「多磨」9巻2号』, 1939, [1939]

黒い針金を臀から吐き出す蟷螂の痛烈さを静にみてゐた : 前田夕暮 『靑樫は歌ふ』, 1935, 1940

影の國黑きこほりを出できたりわれをば掩ふ蟷螂の翅 : 与謝野晶子 『青海波』, 0000, 1912

月の前に鎌ふり立つる蟷螂は青萱の葉の光る葉にゐる : 北原白秋 『雀の卵』, 0000, 1921

蟷螂は怒に疲る尺燈麻呂地をいくばくも尺とらぬ間に : 与謝野鉄幹 『相聞』, 0000, 1910

立雲の怪しくかがやく日のさなか蟷螂が番ひ雌は雄を啖ふ : 北原白秋 『白南風』, 1926-1933, 1934

塗りづくゑ今朝ひえびえしペン軸に蟷螂の眼はたたかれにけり : 北原白秋 『白南風』, 1926-1933, 1934


蟷螂の卵が題材になっていないのが意外


百人一首を昆虫目線で詠んだ「昆虫かるた」のクオリティが高すぎる…! 内容が深くて言葉選びも秀逸です

百人一首を昆虫目線で詠んだ「昆虫かるた」のクオリティが高すぎる…! 内容が深くて言葉選びも秀逸です

お正月の定番の遊びといえば「かるた」。今年は一風変わった「昆虫かるた」に挑戦してみてはいかがでしょうか。 ご紹介するのは「【百人一首風】みんなのこんちゅう和か …

Pouch[ポーチ]




コメントを投稿