コメント
 
 
 
お気をつけて^^ (akiko)
2005-09-16 20:46:12
更新を楽しみにしています
 
 
 
Unknown (くろんぼ)
2005-09-16 21:30:07
JT日本シリーズももプロ試験も楽しみです。応援しています。
 
 
 
Unknown (ゆうき)
2005-09-16 23:04:03
熊本はどうですか?暑いでしょ

ぜひ熊本ラーメン食べてください!おいしいですから おすすめは大黒ラーメンです!
 
 
 
こどもの大会なのに… (将棋教室に通う子供を持つ母親)
2005-09-16 23:38:56
このシリーズですが、わざわざタバコ会社をスポンサーにしなくてもと、常々疑問を感じていました。

タバコ会社が(特に発展途上国で)女性と子供をターゲットにしたマーケティング戦略をとっていることは、よく知られています。

お若いあきら先生だから余計に、問題意識を持ってほしいなと思います。
 
 
 
公開対局 (こてくん)
2005-09-17 01:54:35
昨日の王座戦第2局を見てきました。

いやぁ~~~、現地の大盤解説会でも

「おおっ」って思うくらいなので、

公開対局はもっと迫力が

あるんでしょうねっ。

久々に見に行きたくなってしまいました。

渡辺先生、頑張ってねっ。
 
 
 
何が何でも (オジサン)
2005-09-17 08:19:53
必勝~!(またそれだけかいな(^^;)
 
 
 
将棋教室に通う子供を持つ母親さん (応援三段)
2005-09-17 10:24:00
>わざわざタバコ会社をスポンサーにしなくてもと



今はスポンサーを断るような引く手あまたな状況では有りません。またJTはたばこ専門のイメージがありますが食品等も有ります。せっかくのスポンサーをそんな色眼鏡で見られているとは少し悲しいです。
 
 
 
四間飛車破り (寝転んだ海豹XP)
2005-09-17 14:06:41
藤井さんとの対局は、「四間飛車破り」と「四間飛車の急所」の代理戦争みたいなもんですね。

勝ったほうが売り上げを伸ばしそうな気がします。

本に書いてある局面が出現したら、もっと売り上げUPしそうな気がします。

そういえば、どちらも浅川書房からの出版でしたね。

「浅川書房ダービー」だったんですね!!



竜王、桃鉄竜王、浅川書房ダービーの変則三冠に向けて、ガンバッテください。



ソレデハ駄文失礼しました。。



 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-09-17 20:33:16
まぁ、棋士の存在意識は自分>>スポンサー>>末端にファンですから(渡辺先生は除く)ですから、今に始まった事ではありません。
 
 
 
ん~ (とおりすがり)
2005-09-18 00:37:03
そういった幼稚な決め付けも良くありませんねぇ。
 
 
 
銀河戦 (茶太郎)
2005-09-18 05:18:40
銀河戦もベスト4進出ですね。

さすがです。内容も良かったですね。

次も是非して決勝まで行って下さい。
 
 
 
Unknown (なるほど)
2005-09-18 10:20:34
将棋教室に通う子供を持つ母親さんの勇気ある発言に感動しました。升田大山時代からタバコを吸いながらの対局を見てきたファンとしては反発を受けることは承知の上でこれからの日本を担う子供たちを憂い建設的な意見を載せられるというのは立派です。なるほど時代は変わって行くのですね。

 
 
 
Unknown (シアトル)
2005-09-18 12:14:42
スポンサーの事で色々とご意見があるようですね。 タバコ会社が、その利益の社会還元をしようとして、その1つに将棋を選んだとしたら、それはそれで将棋ファンとしてもうれしいことだと思いますよ。

逆にそうやって、どんどん社会還元してもらいたいですね。
 
 
 
Unknown (問題意識)
2005-09-18 12:54:00
世界のタバコ排除潮流の中で

将棋という日本の誇るべき文化が

タバコ会社をスポンサーとして大会を運営していることへの問題意識。

たしかにこれからの将棋界を背負っていく若手には必要なのかもしれませんね。
 
 
 
勝手な妄想ですが (さとし)
2005-09-18 16:16:00
聞いた話しではたばこによる税金が無くなれば消費税は10%を越えることになるだろうって聞きました。そういうことは知ってますか?



どんな知識があろうと結局は吸わない人と吸う人とでは話は纏まらないとが分かってるのにここでそんな意見をかいてどうするの?



ここに書き込みする時間あるのなら禁煙の将棋教室さがしたらって感じです。

それともあきら魔王に辞退しろと?

ちょっと常識的でない気がして読んでて気分悪くなったな。
 
 
 
Unknown (混乱)
2005-09-18 18:54:34
金には名前がついてないのだからだれからもらってもありがたいと考えてきた時代は終わるのでしょうか。

将棋日本シリーズの賞金が現物支給でタバコになれば問題点がもっと明確になるのでしょうか。

あきら先生より米長会長や理事の方々がどう考えておられるかというような問題のような気がします。
 
 
 
お疲れ様でした (最前列の緑帽子)
2005-09-18 19:34:45
竜王、結果は負けでしたがとてもすばらしい将棋を見せていただきありがとうございました。

試合後の感想戦では竜王のはきはきしたしゃべりに会場も沸きましたね



きょうはゆっくりおやすみくださいませ。
 
 
 
さとしさんへ (ws)
2005-09-18 21:32:09
ずっとROM(古っ)でしたが一言。私は20年喫煙した後禁煙6年目の人間です(恥ずかしながら医者です)。タバコの税収はたかがしれています。国内のタバコ生産者への補助金も結構な額になっていますし、なによりもタバコの害を無くすことによる医療費の削減(タバコによる疾病の治療に要する医療費が無くなればということです)はタバコの税収の数十倍になります。JTも脱皮をはかろうと、いろいろ頑張っているようですしJTがスポンサーとしていてくれることに異論は挟みませんが、喫煙しながらの対局を許す将棋連盟の姿勢はは時代遅れと言わざるを得ないと思います。
 
 
 
いずれにしたって (hodo)
2005-09-18 22:33:50
JTがタバコ会社だからスポンサーになるのはけしからんとか言うのは暴論でしょ。

タバコ会社は総じて潰れて、タバコ会社で働く人は皆路頭に迷って、タバコの愛好家は皆不幸になればいいとか、そういう類の暴力的な意図まで感じとられてしまいますよ。

私自身、禁煙に成功して以来、喫煙者に厳しくなってしまうので気をつけているのですが、人に迷惑にならないように嗜むことに、赤の他人が口出しすべきではない。

有害性を偉そうに語る人が多いですが、それなら同じように酒類も排除すべき。酒は嗜好品として広く認められているのに、タバコだけ目の敵じゃあ、喫煙者も納得しないでしょ。
 
 
 
JTやタバコの話 (うーん…)
2005-09-18 23:53:36
そういった問題は目先の正しい正しくないだけで片が付くものではないですし、そもそもこのコメント欄はファン同士が討論するための場ではないと思うのですが。

たくさんの方が見ている場で問題提起されたことの意義は大きいですし、もちろん竜王も目を通されると思います。

今のところはそれくらいにしておきませんか。
 
 
 
Unknown (cyclopes)
2005-09-19 15:56:16
私の目の前からタバコを無くすことに賛成の票を1票。

さしあたって自転車通勤をしているわが身にとっては、自動車の排気ガスやマナーの悪さが喫緊の問題で若いママも含めて一般人が車を運転することを禁止する運動に10票
 
 
 
順序が逆でしょ (masuda)
2005-09-19 18:55:17
世の中に害をなす企業だから利益を積極的に(一般企業以上に)子供たちに還元する必要があるんでしょう。たとえ、将棋に対する投資がなくなったところで別のことに投資するだけですよ。投資自体が目的なんだから。



東京電力が(営業エリアでない)福島県内に女子サッカーチームを作ったのと同じことです。どうせしなければならない投資なら、それを自分たちのために使ってくれるように誘導するのが文化事業者の腕の見せ所というもの。JT杯を作った理事が誰か知りませんが、褒められこそすれ批判されるようなことじゃないでしょう。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2005-09-20 16:20:40
>東京電力が(営業エリアでない)福島県内に女子サッカーチームを作ったのと同じことです。



東京電力は福島に原発を作ってるので投資先として福島が選ばれているのです
 
 
 
Unknown (深い)
2005-09-20 19:47:57
おどろきましたね。

JTから始まって今度は電力会社ですか。

さすがに将棋を指される方は思考力洞察力に優れておられるので

こんなに深く掘り下げて読まれるのですね。

電力会社の幹部はもちろん原発の代替エネルギーが開発されれれば

すぐにでも移行すべきと考えていて今の現状ではそれもかなわないので

エジプト学者の吉村先生などに原発に頼っている現状肯定のテレビコマーシャル出演してもらっているのでしょう。アスベストにしてもエイズにしても被害が拡がってどうしょうもなくなってから

日本の行政は動くのでしょう。海外ではタバコに関しては対応が厳しく、国全体が禁煙になったり

米国のフィリップモリスなどは裁判で大変な目にあっています。

日本でも副流煙による健康被害訴訟が起こり始まれば今こうしてのんびり議論していたことが嘘のように思えるでしょう。

 
 
 
Unknown (サイバン)
2005-09-21 08:47:28
なるほどね。http://www.bund.org/interview/20040815-1.htmを見るとそのことがよくわかりました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。