コメント
 
 
 
風邪は喉から (ゆーじじ)
2006-10-16 23:13:47
涼風も立つ秋深くなってきました、喉の痛みの時が養生の時です。味は今一ですがフィニッシュコーワ等が本格的な風邪の予防には結構効きますよ。巻き返しの一戦の前に体調を整えて頑張って下さい。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-10-16 23:16:19
ハエの世界にも勝組と負組がある。何度も記しているように、腐乱現場にいる生き物と言えばウジとハエと、そして私。三者仲良くしてる訳にもいかず、争いごとが嫌いな温和な私でも避けられない壮絶な?戦いを強いられる。



ハエ軍は大して苦戦しない。窓を開けるまでは無数のハエがブンブン飛び回る中に入っていかなければならず、多くのハエが容赦なくたかってくるが、一旦窓を開ければ勝手に飛び去ってくれるからだ。



強敵なのはウジ軍だ。かつては市販の殺虫剤(ウジ殺し)を使ったこともあるが、本当にウジを殺す威力があるのか疑いたくなった。薬をかけてもかけてもウジ軍は動きを止めず勢力範囲を広げてくる。しかも、見た目が気持ち悪い。



結局、最終的には手作業で掻き集めてポイするしかないのだが、あのムニュムニュした感触は何度触っても気持ち悪いし、とにかく一匹一匹が拾いにくい。





さて、ウジ・ハエ業界の勝組になりやすいのハエである。

腐乱現場で彼等の食料になるのは、ご想像の通り腐乱死体である。人間一人分の身体があれば、しばらくの間は相当豊かな食生活が送れるはず。しかも、その間、蝿はウジをどんどん産んでいき、ウジはどんどん増えていき、ウジはどんどんハエへと羽化し、羽化したハエはまたウジを産んでいく・・・その増殖連鎖が繰り返されながら、腐乱死体は固体から液体へと変化していくのである。



現場のウジ・ハエの大きさ・量も死体の死亡時間を算出する材料になることは比較的よく知れた話だと思う。



しかしだ、彼等にとってせっかくの御馳走も、いきなり警察が現れて持っていってしまうと、彼らも途端に食料難に陥ってしまうのである。



それでも、力のある者(機動性に優れたハエが中心)は部屋の中の残飯や何かをあさって食いつないでいく。しかし、やはりそれにも限界がある。幼いウジを筆頭に次第に餓死する者が発生してくる。餓死したウジは乾燥して茶色く変色し、サクサク系のお菓子のようになる。腐乱経過日数が多い現場だと、そんなのが無数に床に転がっている(と言うか、敷き詰められている)ので、踏まずには仕事にならない。踏んだ感覚は、サクサク・パリパリと何とも言えない軽快な?音がする。



さて、そのうち、力尽きたハエもあえなく落下死亡。それも無数の数。ホウキで掃き集めると小山ができるくらいの量になる現場も数多い。





ハエと言えども、最後に残るのは本当に強い奴だけ。

最後の最後まで生き延びたハエを殺虫剤で殺すのは容易いことなのだが、



「一寸の虫にも五分の魂」、



窓を開けて逃がしてやる・・・と言うか邪魔だからとっとと追い出す。





かくて、腐乱現場では勝組として生き残ったハエ達は再び活躍できる場(食料を求めて)世間に飛び立って行くのである。しかし、外界でも勝組になれるとは限らない。外の世界は外の世界で、多くの敵が潜んでいるはず。虫を食べる鳥類とか。それでも、彼等は次の糧を求めて必死に生きているのである。

話が脱線するが、ウジとかハエって、結構偉いかも。誰もが嫌う腐乱死体や生ゴミ・残飯・ウ○コに対して何の抵抗もないと言うか、好んで集って行くんだから。ある意味、私と同類かも(苦笑)。





生きていくことが楽なことばかりじゃないのは、人間もハエも同じこと。

どこかで黒光りしているデカイ蝿を見かけたら、思い出して欲しい。



「こいつらは頑張って生き残ってきた勝組なんだ」



と。・・・

 
 
 
知り合いから聞いた話ですが。 (林檎飴)
2006-10-16 23:38:16
その人が風邪をひいた時、以下のようにされるそうです。



1.点滴

2.睡眠

3.水分補給



との事ですが、点滴の代わりに栄養剤を2、3本まとめて飲むのも効果的だそうです。要は自己免疫力を高める事が大事なそうな。ちなみに某医大の助手の人から聞いた方法です。良かったら参考までに。



ではでは
 
 
 
Unknown (ではでは)
2006-10-17 00:04:10
ブログの背景を変えてください。

お願いします
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-10-17 00:04:51
マスコミの人もこのブログ見てるそうですが

あまり相手にしないほうがいいですよ。



奴らは糞ですから
 
 
 
三浦八段(サウスポー) (七色仮面)
2006-10-17 00:47:28
Thank you for your kind comment. です。



棋王戦、本戦2回戦、第9局:[敬称略]

 行方七段三浦八段

  (終盤)「三浦は相変わらず不慣れな左手で指している。器用なものでほとんど違和感はない。」(田辺忠幸)

推測:気分転換のため?  
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-10-17 01:35:47
なんか実力の差がかなりあるような・・・

4連敗しないように頑張って下さい!
 
 
 
お大事になさってください (Hurry)
2006-10-17 01:54:56
私は一にも二にも安静にしていることが最善だと思っています。なかなかそうも行かないでしょうが、できるだけ睡眠を多くとって早く治してください。どうぞお大事に。
 
 
 
竜王と名人 (居飛車党の女)
2006-10-17 02:07:12
将棋界では、この2つがタイトル戦の中でも特に有名ですね。でも私は竜王が一番だと思います。本当にお言葉ですが、順位戦ももちろん大切ですけど、竜王は防衛し続けていただきたいです。「竜王」の称号は渡辺先生にぴったりです。
 
 
 
Unknown (M)
2006-10-17 06:39:00
風邪にはご注意ください

筋悪な輩が見受けられますが軽妙にいなしてください

「感覚の違い」とういうのはなかなか難しいものなのですね
 
 
 
のどの痛み (伊豆士)
2006-10-17 07:12:28
私は高校生の時、無理をして扁桃腺炎になってしまいました。てか、化膿して41度5分まで熱が上がってしまいました。

その後、癖になって何回も40度を突破していました。



近年、朝と晩にうがいを習慣にしたら、全然大丈夫になりました。「イソジン」などを使ってます。

兎に角、のどの痛みを軽視しないでください。

おだいじにー!
 
 
 
桑田真澄のノド (七色仮面)
2006-10-17 07:31:59
時々ノド痛を起こす桑田投手は入団したころ、巨人球団から扁桃腺を手術するよう勧められたが拒否。理由は「コンディションのバロメーターとしているから。ノドが痛くならないように調整と節制をし、もし痛くなったら体を休める」



巨人軍よさらば
 
 
 
風邪退治 (のんのん)
2006-10-17 09:36:24
風邪の初期に葛根湯(顆粒)がよく効きます。風邪ウイルスは早めに退治が肝要です。

期待竜王位堅持!!!!

順位戦連続昇級!!!!

祈願追放 蝿、蛆、壱粶性 於将棋界!!!! 
 
 
 
Unknown (yoshi_naga)
2006-10-17 13:54:16
お馬さんと一緒にしては失礼ですが...



 昔から感冒(挫石も)取り消し明けの馬は狙えとの言い伝えがあります。

 風邪を一日も早く吹っ飛ばして戴き、歴史に残る竜王戦にして下さい。
 
 
 
Unknown (ぽn)
2006-10-17 14:28:13
順位戦も朝日OPも落としたくないですねえ。

Aまでは連続昇級がノルマですし、朝日OPで羽生三冠との番勝負が見たい!今月は残り全部勝ちましょう。
 
 
 
Unknown (牛まん)
2006-10-17 19:48:23
読者は竜王の記事を読みたいのに削るなんてもったいない
 
 
 
クスリは白湯で飲んでますか? (パルレ モア ダムール)
2006-10-17 22:46:52
風邪特にのどに異常があるときは、水、清涼飲料水、ビールなど冷たいものをのどに通すと人間に備わった治癒力にマイナス効果です。個人的経験ではのどが痛いときは、ゆっくり白湯を飲んだ方がへたなトローチをなめるよりずっと効果があります。 お大事に。 
 
 
 
加湿器 (ゴキゲン斜め棒銀)
2006-10-18 12:05:09
天下の竜王が、部屋が乾燥してるからって

バスタブに水張るっていうのは、なんか

違和感あるなー。

タイトル保持者って、なんでも言いたい事

いえるんじゃないんですか?

加湿器もってこい!ぐらいいえないんですか?

大山先生だったらどうしていたんだろう。

いいたいことははっきりいうのが、渡辺スタイルだとおもっていただけにちょっと残念です。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。