コメント
 
 
 
Unknown (taro)
2007-09-13 00:04:13
なにか私怨が持ち込まれているようで気持ちがよくありません。
行為の後に法律を作ったような感じがします。
前もってきちんとルールを確立しておかないで、後付けで職業を奪ってもいいものでしょうか。
対局通知もあいまいなようですし。
勧告前に事情をきちんと聞いたのでしょうか? 人の人生を左右することなのに強者の論理だけで決められて薄ら寒い思いがしています。
 
 
 
私は驚かなかった (テンペスト)
2007-09-13 00:27:29
明竜王が驚いたという記事ですが、私には驚きではありませんでした。
確かに↑でtaroさんがおっしゃるように私怨とも取られかねませんが、どんな職業であっても顧客(この場合は新聞社でしょうか)を裏切る行為が続けば、処罰をうけるのは当然で、自己責任と思います。

実は私の出身地は、その先生と同郷で、陰ながら応援する立場だったのですが、一人の社会人の立場から言えば、あまりにもご自身の仕事に対していい加減としか思えません。

ただし、連盟(つまり全棋士)も知らん顔をして欲しくはないですね。
こういう場合の処罰をいまだにきちんと決めていない連盟は、某先生のずぼらに輪をかけてお粗末すぎます、と皮肉を言わせていただきます。

明竜王も他人事と思わないでくださいね。
 
 
 
こんばんは~ ()
2007-09-13 00:55:17
自宅で研究会ですか^^♪
やはりメンバーは、戸辺さんとか佐藤天さんとか若手中心
でしょうか^^♪ 素晴らしい研究手を期待しております☆
いや…、そのメンバーだと途中でゲーム遊びになりそうな
予感w

ヤフー見ましたw
何でこの棋士 不戦敗を繰り返してるんだろう。。
 
 
 
研究会 (こくりつさん)
2007-09-13 01:21:33
ブログ研がいよいよ立ち上がるのでしょうか?
振り飛車党の某四段も参加されるのなら、ぜひゴキゲン中飛車の研究にも励んでくださいませ。竜王におかれましても、後手番の時はゴキ中、どうでしょう? 向かい飛車に振り直して△2五桂▲同飛△2四歩…その後歩をぐんぐん突き出して2筋を破る、とか(笑)。羽生三冠も試みたあの手、私大好きです。
柊くんのことですが、いっそ、大型台風氏にお任せしては…(別件で忙しいか…)
 
 
 
柊くん(連投すみません) (こくりつさん)
2007-09-13 01:24:39
あるいは、「ごと」氏と遊んでいてもらう、とか(これが一番現実的、ですかね)。
 
 
 
どんな盤駒ですか? (紅葉)
2007-09-13 08:36:12
トップニュースには触れないでおきますw
竜王がお買いになった盤駒とはどんな品でしょう?竜王にふさわしく竜王戦1期分相当の見事な盤駒でしょうか?それとも研究会用に普及品で・・・気になります。もしよければ詳細聞かせていただけないでしょうか?
 
 
 
盤駒。 (あきら)
2007-09-13 17:08:45
毎日使うわけではないので、普通のものです(笑)
駒も最上級の「盛り上げ駒」ではなくて「彫り埋め」(だったかな)ですし。
 
 
 
ありがとうございます (紅葉)
2007-09-13 20:15:22
毎日使ってくださいよ(笑)てことは、お父様に買ってもらった盤がメインですか。
私はいつの日か榧六寸と盛上駒で将棋を指したいと夢見ています。おそらく夢で終わるでしょうが(笑)
 
 
 
対局拒否問題について (詰将棋ファン)
2007-09-15 11:41:28
 もしかすると、ムシャノ六段のことが話題になっているのでしょうか。
 もし、事前に対局を欠席する連絡があればペナルティを課されない、ということを前提としますと、やはり無断欠席を無罪放免という訳にはいかないでしょう。
 ある棋士のブログでも、無断欠席に関する規定がなかったことを問題視しておりました。
 法律上で考えると、罰金百万円というのは、裁判所は認めないでしょうね。まず刑罰は法律によってのみ課されると憲法第31条に書いてありますから、民間団体の自治の自由、という理屈は通らないと思われます。
 あるいは対局拒否を、棋士の連盟に対する契約違反(つまり民事事件)だと考えても、一局の対局の価値が100万円以下である限り、日本の裁判所は賠償額を減額するでしょう。
 翻って、除名処分ですが、これは団体の自治ということで認められる可能性があります。ただし、実質的には解雇に相当するので、処分を受けた棋士に相当の落ち度がないと、裁判所は処分を認めないかもしれません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。