コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-02-10 21:59:07
森内対佐藤の対戦成績がなぜ連盟のHPで掲載されないんでしょうか?
そういう情報こそ、将棋ファンにとっては一番大切であり、知りたいことなんですけどね。。。
 
 
 
棋王戦、戦型 (第1号)
2007-02-10 22:52:53
ごきげん中飛車の研究シリーズ。
 棋王は名人戦に備えて。
 棋聖は求道心から。
と読みました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-02-10 23:00:09
このままA級に駆け上がれば、A級はこれまで以上に激戦になり誰が落ちてもおかしくないクラスになりますね。
 
 
 
森内名人のことは (にわかファン)
2007-02-10 23:11:08
森内二冠とは呼ばないんでしょうか?
 
 
 
対戦成績 (masuda)
2007-02-10 23:28:16
ありゃりゃ?いつの間にか連盟のページから消えてますね。

森内棋王-佐藤棋聖の対戦成績は双方23勝ずつの五分。
直近では、10月の日本シリーズで佐藤棋聖が、11月の王将リーグで森内棋王が勝っています。

参考資料:
http://homepage3.nifty.com/kishi/taisen2/1183-1182.html
便利なページがあるものですね。
 
 
 
加藤九段 (とむ)
2007-02-10 23:50:50
渡辺竜王の昇級が決まりましたが、同じB2の加藤一二三九段も最終戦で佐藤秀司六段に勝てば杉本昌隆七段の結果によってはB1復帰の可能性があります。加藤九段は現役棋士の中では棋士番号が最も古いようです。個人的には加藤九段に是非とも昇級して欲しいと願っています。
 
 
 
祝! (メジロアルダン)
2007-02-11 10:22:33
昇級おめでとうございます。つえ~!
B1も強敵ぞろいですが、もう私は◎打ってます!

私は佐藤大先生VS森内棋王の対戦成績が五分なのがやや以外で負け越してるのかなぁと…
謝りません!こんなイメージを払拭するには棋王奪取!の1手あるのみ!
 
 
 
森内対佐藤のタイトル戦が少ないわけ (振られ飛車)
2007-02-11 12:12:59
二人の前に「羽生善治」という巨大な壁があるのですよ。
 
 
 
Unknown (ちーパパ)
2007-02-11 12:31:24
棋戦は、将棋連盟と宿の都合から平日に開催する場合がイ一般的になっているというコメントが以前ありましたが、今回の棋王戦は連盟で開催される4,5戦以外は土日開催のようですね。これはたまたまなんですかね?
 
 
 
ネット中継の解説が欲しい (K.O)
2007-02-11 17:41:49
棋王戦第1局は現在51手目を指したところ。
ネットの棋譜に解説が入っていないので分かりづらいですね。
角交換の将棋になりましたが、お互い居玉のままで角を打ち合っての攻防。
はたしてどちらが優勢なのか?
 
 
 
対局場 (風来坊)
2007-02-11 20:01:36
これらのホテルは、温泉地でない。多分これらのホテルは、観光オフシーズンだと思われる。

他のタイトル戦も、オフシーズンのホテルを選べば、土日でも対局可能だと思われますが、幾分風情がないような気がします。
 
 
 
生で対局観戦 (Dancho)
2007-02-11 20:54:31
公開対局を生で観戦してきました。今、その帰路に就いているところです。



とにかく、しびれました。

大盤解説会も、大盛況で、大変勉強になりました。



終盤戦が一進一退で、良い将棋でした。



大盤解説会の「次の一手出題」で取り上げられ、正解者ゼロだった、48手目の△4四角が、両対局者共にポイントとして、対局終了後に大盤解説会会場に登場され、感想を述べて下さいました。

この局面が、難解だった様ですね。
 
 
 
Unknown (赤人)
2007-02-11 22:48:34
昨日、囲碁将棋チャンネル放送あった鈴木アマ戦のコメントがみたいのですが、時間がありましたらエントリーしていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。
 
 
 
たしかに解説が欲しい (okok)
2007-02-12 02:36:26
K.Oさん、ぜひ解説をお願いします!
 
 
 
ちーパパさんへ (masuda)
2007-02-12 15:45:39
羽生三冠が棋王だったときに「対局相手が嫌がらないのなら
なるべく休日に対局して、出来るなら公開対局にしたい」と
共同通信に申し入れて、主催者側が了承したのでそれ以来休日対局が多いのですよ。
平日対局よりも経費がかさむのですが、その分は最後を
連盟で対局することにして補っているのですね。

2月という、1年の中で観光客が一番少ない時期だから可能であるともいえます。
秋の行楽シーズンに開催される竜王戦で同じことしようとしたら、
「おととい来やがれ!こっちは忙しいんだ」と言われかねない(笑)
 
 
 
masudaさんへ (ちーパパ)
2007-02-12 17:40:56
将棋自体には全く関係ない質問に答えて頂きましてありがとうございます。
羽生三冠の意向を主催者側が了承するとはスゴイですね。4,5戦が連盟で開催される理由もわからなかったので助かりました。
普段は会社の昼休み及び残業時間にこのブログをのぞいているので、個人的には竜王戦の平日開催はありがたいです(笑)
 
 
 
公開対局。 (あきら)
2007-02-13 10:42:22
JT杯でしか経験がないのですが長時間はどんな感じなのでしょうね。

申し訳ありませんが囲碁・将棋チャンネルの鈴木アマとの将棋は非公式戦の角落ち戦なのでエントリーは今のところ考えていません。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。