コメント
 
 
 
今日、電車で声をかけました (ごきげん修行中)
2008-03-10 22:57:44
今日、仕事に行く途中、渡辺竜王に気づいて声をかけました。横顔が似ていて週間将棋を読まれていたのでわかりました。将棋は、小学校から始めたのですが、しばらく、将棋から離れており、NHK将棋講座の竜王の居飛車対振り飛車をきっかけに勉強して振り飛車(主にごきげん)でPC相手に指しています。
 
 
 
こんばんは。 (あきら)
2008-03-10 23:03:53
やはり、そうでしたか

僕の講座がきっかけで将棋を再開されたとは嬉しい限りです。
ボナンザは強いですが、健闘をお祈りします(笑)
 
 
 
実戦集 (T)
2008-03-11 00:39:51
自戦記集非常に楽しみです。
対局者の心境の記述も楽しみですが、勝手な希望としては、プロの感覚や考え方の方向を書いて頂ければと思います。

たとえば、この戦型ではこういう形を目指すとか、こうしてはいけないとか、こういう局面ではなにをねらうとか、こういう形を許してはいけないとか、局面の優劣の判断の仕方等々です。

私は棋譜並べが好きでよくやっていますが、指し手の具体的な解説だけではなかなかそういう感覚的なものがわかりません。(才能がないと言えばそれまでですが)

竜王なら考え方を言語化できるとおもいますので、期待してしまうのです。

最近出版事情の悪化もあってか、実戦集があまりでていません。今度の出版は竜王ファンはもちろんのこと、多くの将棋ファンにも喜ばしいことではないかと思います。

とにかく竜王の本はどれも素晴らしいものですので、一番書いて欲しい人の自戦記集がついに出ると、楽しみにしています。
 
 
 
実戦本 (スタンスミス)
2008-03-11 09:09:57
谷川さんの全集が無くなってしまったので残念に思ってましたが、竜王の全集が出るなら嬉しいです。
ブログの解説が結構読みやすいと思ってたので、
実戦集の出来もすばらしいものになると期待してます。
 
 
 
名前の不思議 (隠居のたわごと)
2008-03-11 09:27:38
「渡辺」を破って昇段を決めた稲葉新4段と、
「渡辺」に敗れて昇段を逸した吉田3段、
それを、
「渡辺」竜王のブログに導かれるままに、
星取表を眺めて、いろいろ思いをめぐらしている・・・
「渡辺」は「日本の苗字ベスト10」に入るほど多いと言われても、
こういう「縁」が私は好きです

竜王の自戦解説本、楽しみです。
過去のことですので、
今から見れば愚かなことでも、
その時考えていたこと、思い切りさらけ出してください
 
 
 
おめでとうございます☆ ()
2008-03-12 02:14:03
対戦表を拝見させていただきましたが、吉田さん同様
渡辺大夢さんというかたも、最後3連敗があり落ちて
しまったのですね。 ふるえというやつでしょうか。
厳しすぎる世界だと思います><

陽と書いて「あきら」ですか! かっこいいですね(笑)
“大夢”もかっこいい名前だと思います。 ひろむ と読む
のでしょうか?
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。