コメント
 
 
 
お疲れ様でした。 (寝転んだ海豹XP)
2005-09-19 19:02:19
美味しそうなラーメン。。。



 
 
 
お疲れ様でしたw (茶太郎)
2005-09-19 20:23:02
>和服がひっかかって軽くこけました

>失礼しました、振り直しです

とんだ災難でしたね

いやなことは忘れましょう

運気の上昇を祈念します
 
 
 
お疲れ様です♪ (熊本出身者)
2005-09-19 20:43:06
「ラーメン城下町」に行かれたんですか~。

馬刺しも召し上がられたようで、熊本出身者としては嬉しい限りです♪来年もJT杯に出場できるように頑張ってください^^。
 
 
 
Unknown (うに)
2005-09-19 21:04:32
旅疲れもあったのでしょうか。季節の変わり目に飛行機の乾燥した機内が良くなかったのかもしれませんね。ご自愛ください。
 
 
 
お疲れ様でした (肥後っこ)
2005-09-19 21:27:56
ダイエーのラーメン城下町に行かれたのですね あそこは私も行った事あります☆

対局も市民会館で見守っておりました。入場するときにつまづいたので少し笑ってしまいました(すいません)松尾女流初段が藤井先生に指摘され振りなおして藤井先生が先手になったときは会場共に爆笑でした

途中、手詰まりになり(3一金、3二金)竜王が首をかしげながら指しているのを見て『竜王がんばれー』と心の中で叫んでおりました

なにはともあれ遠いところをご苦労様でした。また熊本にいらしてください
 
 
 
暇人参上 (くろんぼ)
2005-09-19 22:17:20
色々と災難があったんですね。

失礼かもしれないんですが、和服で転んでしまったことや再振り駒には思わず笑ってしまいました。

ともあれ元気になられたのなら幸いです。
 
 
 
敗戦譜なのに (stakagi)
2005-09-19 23:39:36
 ポイントを紹介していただいて、ありがとうございました。興味深く拝見しました。

 飛車をとるより角封じが大事なのですね。

勉強になりました。
 
 
 
Unknown (lee)
2005-09-20 04:01:16
フォントいじりおもしろいです

竜王防衛願ってます
 
 
 
あだうち (道雄)
2005-09-20 13:46:32
江戸の仇を熊本で、討たれましたか。

兄弟子の嫁様にはワル気は無かったのでしょうが一連の流れからつい深読みして、笑ってしまいました。
 
 
 
さすが (アマチュア10級)
2005-09-20 19:24:47
77角成りから33馬

さすがプロの渋い手ですね

(竜王に失礼かな)

竜王第2冊目の本の

ように穴熊にはできなかったんですか

穴熊に組ませないように

藤井システムは進化している?

 
 
 
どうもです。 (あきら)
2005-09-20 22:27:07
ご来場いただいた方々、ありがとうございました。応援どうもでした。また出れたら頑張ります。



本は居飛車が先手の場合です。当然ですが、後手だと先手以上に穴熊には組みにくくなります。一手の差は大きいですね。
 
 
 
食欲の秋 (PURINN)
2005-09-21 06:36:53
「熊本らーめん」とってもおいしそうでした。わが故里近き「喜多方らーめん」は、じつは地元ながらあまり、うまからずまずからずといったところか…。
 
 
 
藤井せんせも忙しいことで (こてくん)
2005-09-21 19:59:50
この日の藤井せんせは、この将棋にNHK杯ですか。忙しいことで・・・・。

あきらせんせ、来年も頼みましたよん。
 
 
 
いつもブログ見てますよ^^ (極真乃道)
2005-09-21 20:52:15
日本シリーズお疲れさまでした。と、残念でしたね。これからも応援してますよ(^0^)/
 
 
 
ありがとうございました (だなな)
2005-09-22 20:22:43
JT熊本では先崎先生と認定証を渡して頂いて親としては大感激でした。おっしゃる通り子供の反応はいまいちで両親だけがうかれており失礼しました。まわり将棋をやっていただき子供はとっても喜んでいました。ありがとうございました。
 
 
 
日本シリーズ出場権 (ミルクコーヒー)
2005-09-24 12:52:07
「タイトルを防衛しないと来年は出ることができません」と書かれていますが、日本シリーズには優勝して『前年度優勝者枠』で出場権を確保するという手筋もあったように思います。(郷田先生がそれで3回ほど出場されていたかと)



実際に負けてしまわれた後での記述だったのであえて外されたのかもしれませんが、来年出場されたときはそっちのほうでも確保できるように頑張ってください。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。