コメント
 
 
 
最後の手順 (daichan)
2007-09-15 09:05:16
△77歩が詰めろでないという噂を耳にしました。驚きですが、意外と難しかったのですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2007-09-15 09:29:21
敗戦にもかかわらず内容の濃い更新ですね。
てごたえがあったのだろうと推察します。

竜王戦も佳境ですね。調整頑張ってください。
 
 
 
おはようございます。 (あきら)
2007-09-15 09:38:59
daichanさん>そうなんですか!谷川先生が言わないから、てっきり詰めろなのかと思っていましたよ(笑)
ってことは▲4一角で負けなのかもですか。
 
 
 
頑張れ~ ()
2007-09-15 11:18:27
頑張れ~
 
 
 
気力充実 ()
2007-09-15 11:51:17
今日の棋譜解説は、素晴らしいのひと言です。棋士の方の思考プロセスが、ありありと理解できました。これは「将棋ペンクラブ大賞」ものです…と予言しておきましょう。
棋士の頭脳は、以前、羽生先生が登場した「プロフェッショナル 仕事の流儀」を始め、マスコミでも度々採り上げられますが、将棋ファンとして“もっと、こういう部分を掘り下げてくれたら面白いのに…”と、常々考えていたことの答えが、ここにあると思います。負けたのは残念ですが、竜王戦に向けての充実ぶり、期待させていただいていいですねhttp://blog.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif
 
 
 
・・・ ()
2007-09-15 12:39:54
応援してた方が両方負けてしまった><

気を取り直して、竜王タイトル戦に全神経集中させて
頑張ってください!!
挑決、佐藤さんが先手なのでここで決まるかと思ったら
1-1になり分からなくなりましたね。
 
 
 
難しい… (こくりつさん)
2007-09-15 13:50:55
むむっ、佐藤(紳)六段戦での渡辺新手が、このような経緯を辿って、昨日、こんな結果になるとは…難しい!
▲羽生三冠-△飯島五段戦の棋譜は見て知っていたのですが…残念でした。そして、お疲れさまでした。
羽生三冠との番勝負はまたの機会に、ということで。
 
 
 
Unknown (daichan)
2007-09-15 15:26:21
感想戦を見ていた関六段から教えてもらいました。
「この二人の終盤じゃとても口を出せなかった」とのことでした(笑)
 
 
 
そうでしたか。 (あきら)
2007-09-15 16:02:24
観戦記者さんには連絡入れておきました。
僕はしょっちゅうですが、谷川先生が詰みに関して間違えて読んでいるのは珍しいですね。
 
 
 
Unknown (つやこ49)
2007-09-15 16:39:41
私の棋力(8級)では、毎回渡辺竜王の棋譜解説を理解することができませんw(一手先が闇です^^)
だけど、なぜかわからないけど、対局後のブログを見るのが一番楽しみなんですね^^
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。