コメント
 
 
 
夜中にも関わらず叫んでしまった (いしのひげ)
2006-10-02 10:09:03
残念でした。武騎手はレース後、怒っていたように思いました。完璧な展開だったように思いましたが。

馬の首をガンガン押して伸びてきたのを見て、剛腕騎手にしてやられたように思いましたね。
 
 
 
角落ち。 (藤井猛親衛隊)
2006-10-02 10:49:22
おいらも「こりゃ勝ちパターンだろ」と言って余裕でみていたのですがね・・・(´・ω・`)

確かにいつもの空を飛ぶ走りではなかった気もしますが、先着した2頭は3歳牡馬。3.5の斤量差って日本じゃハンデ戦並やん・・・

将棋で言えば角落ちくらいかな。



負け惜しみ臭くなるけどやっぱりディープ最強って事でワッショイ
 
 
 
独自のスタイル (駒込っ子)
2006-10-02 11:47:06
ディープインパクトって馬体を離して追い込まないとのびのび走らないのでは? 関係者はいやというほど判ってるけど、そんな弱みは引退するまでは言えないですしね。もう一回挑戦して、たとえ世界の一流馬相手に本来のスタイルで走らせて見たいですね。(勝つレースは必ず一頭だけまったく別のレースをしてますよね)
 
 
 
結果論ですが (ssay)
2006-10-02 12:09:44
秋の天皇賞で10数年連続で、1番人気が勝てない時期がありましたが、これは単なるジンクスでしかありませんでした。しかし、凱旋門賞の、3歳馬が、ここ10年で8勝、20年レンジでも14勝というのは、ジンクスではなく、はっきりとした傾向であると。つまり、はじめから3歳馬有利のレースなんですね。それを忘れて、浮かれてしまった。

とりあえず、4歳馬の中では世界最強ということで、いいんじゃないですか?本気で凱旋門賞を獲ろうとしたら、3歳の最強を送り込めばいいとわかったことだし。他にも課題はあるのでしょうが、いつか日本の馬も、という期待は持てたレースでしたよ。
 
 
 
凱旋門賞 (あれ。)
2006-10-02 12:22:32
皆様の分析どうなんでせうかーー
 
 
 
残念 (りぼんの棋士)
2006-10-02 12:23:53
押し出されたような形の好位置?になってしまったような気がしました。相当タフな芝だったんでしょうか。最後はいつものような走りが見られませんでしたね。

レース後、ディープの鼻の穴のところが赤くなっていたような。厳しいレースだったんですね。

無事に走ってくれて何よりでした。でも悔しかったなぁ。
 
 
 
柊くんの従妹は、伊奈バウアー!?ユーモア一族に、幸多かれ! (ノース大甘団子)
2006-10-02 13:44:49
おめでとうございます。義兄、伊奈佑介五段に、第一子ご誕生。お名前は、な、なんと、伊奈「静香」!  金メダル確実?!より一層の、ご活躍を、お祈りいたします。もちろん、明竜王からの、「お誕生祝い」は、「三連覇!」。そして、お祈りも、三連覇!とします。 兄弟子・宮田敦史五段の「全快」も、心より、お祈り致します!
 
 
 
マナー (ツナ)
2006-10-02 17:57:01
ディープの敗戦は想定内でしたが、日本の競馬ファンのマナーの悪さは想定外でした。同じ日本人として恥ずかしいです。
 
 
 
敗因 (振られ飛車)
2006-10-02 18:18:04
3歳馬というのは日々成長してゆくので、逆算すると、この時期は3㎏ほどの斤量差になります。ということは、日本のスピードが出やすい芝との差と、宝塚記念を使ったことでしょう。せめて、本番の前に一戦して勝負勘を養うべきだったのでは。あとは、勝負の綾でしょう。

そうそう、ブライドはディープがすべきレースをしたという意見がありますが、あれは勝負が決した後に飛び込んできただけ。単なる着狙いです。こういう追い込み馬にはだまされぬように。
 
 
 
Unknown (ソレナンテ・エ・ローゲ)
2006-10-02 18:39:13
私は宝塚記念でディープが勝った夜に、これ以降の戦いは厳しい。できれば引退させてあげてほしいと投稿をしました。案の定、人間のエゴで祭り上げられました。もういいでしょう。これ以上は酷です。JCや有馬で走る雄姿を見たいなどとおもわず一刻も早く引退させてあげることです。大事に至ってからでは遅いのです。
 
 
 
最後は息が切れていたね (K.O)
2006-10-02 18:59:50
出走馬が少なかった為か、いつもよりも前に出るのが早すぎた感じがします。

最後はディープインパクトの息が切れていましたね。

武豊騎手のコントロールはどうだったんだろうか? 何か迷いはなかったのか?

馬のせいではないような気がします。
 
 
 
敗因 (ミスターボーイ)
2006-10-02 19:08:01
芝の差とか斤量とか敗因を上げることはできるでしょうが、それは最初から判っていたこと。

それでも勝つと殆どのファンは信じていたはず。

私もです。世界の壁はやはり厚いですね。

やはり一回叩いたほうがよかったのかな?



もう一回挑戦して欲しいような、欲しくないような複雑な気分ですね。
 
 
 
凱旋門賞 (月下の棋士)
2006-10-02 21:30:25
出走馬一覧を見てびっくりしました。斤量で3キロ以上も差があるなんて、これで勝負になるのかと思いました。

これでディープインパクトに(強く)勝てというのが無理なのではと個人的に思いました。
 
 
 
平均時速57kmの (七色仮面)
2006-10-02 21:43:43
レイルリンクにディープ(武騎手)負けた。馬齢斤量差(1kg?)以外で2.5kgはどんな基準で決まるのか疑問です。日本と基準が異なる?

それと人間はオスのほうが速いのに馬はなぜメスが速いか疑問です。4足で走るから?
 
 
 
Unknown (まさ)
2006-10-03 00:31:29
今日ノーザンファームと社台スタリオンの見学に行ってきました。我が愛馬は怪我や病気も無く順調でした。自分の馬を見ると「ああ出資したんだなあ」と実感するし愛情もわいてきます。

社台スタリオンでは会員の特権でしょうか、一般の人では見学できない厩舎のほうも見学できました。マンハッタンカフェもいましたよ。元気に運動してました。

竜王も一口馬主ライフを楽しんでください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-10-03 03:32:40
サンデーの子供はスピードで勝てる時は楽勝するが、厳しいレースで極限の力勝負になると体の弱さで苦しくなってしまう、という共通した傾向があると思っています。ディープは違うと期待してましたが、昨日はいかにもサンデー産駒らしい負け方だったように感じました。



タイムも遅いし(コースレコードや日本の基準からみれば)スローに見えましたが、見た目以上に厳しいレースだったのかもしれません。特に前の方は。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-10-04 14:04:40
アウェイ、深い芝、斤量、スローペース、レース間隔、極軽系の血統など、どれ一つ有利な条件のない中で僅差の3着はやはりすごい。世界ランクが落ちることもないと思います。

このメンバーが日本に来てJCで勝負すればディープの圧勝と思いますが。2分20秒切るかも。



 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。