コメント
 
 
 
お疲れ様です (おめでとうございます)
2008-03-15 09:31:24
BIGLOBEの目隠し将棋の解説で佐藤紳哉六段が「三桂あって詰まぬ事なしという格言だけは全くあてにならないから覚えなくていい」と言っていたのを思い出しました。
四桂は死刑というのは初めて聞きました。桂馬をうまく使えるようになりたいです。
 
 
 
祝 4位 (隠居のたわごと)
2008-03-15 09:52:23
最初の連敗には驚きましたが、
見事な巻き返しで、来期が非常に楽しみ!
それにしても、
3図から4図への流れはよくわからるのですが、
2図から3図まで「自然進めた」と書かれているのに、
その20手がさっぱり読めない寂しさ・・・
 
 
 
('∇^d) グッジョブ☆!! (安達辰)
2008-03-15 10:07:09
オラがおちごとしてる間に
渡辺さんもいぃ仕事しましたねー♪(笑)
一足早く良い年度末を迎えられたってことですねb

オラはいつになったら年度末を迎えられるかな><;
 
 
 
今年度の反省 (katsu)
2008-03-15 10:29:55
順位戦序盤の苦戦を考えると、1年間のスケジュールを綿密に立て、精神面を含めて健康管理(特に喉の風邪に注意!)をするとともに、研究にも余念が無い。これらの要素をすべて万遍なく生活の中に盛り込むには、実は有能なマネージャーが必要なんでしょうね。A級入りかつ竜王位防衛には、棋力以外の要素がとてつもなく大きいのだとつくづく感じた1年でした。
 
 
 
3/21棋聖戦対郷田戦も勝利を (渡辺竜王ファンです)
2008-03-15 11:03:09
深夜までの激闘明けなのに早々に順位戦最終戦勝利棋譜解説ありがとうございました
来期こそA級昇級して下さい

さて棋聖戦本戦が3/21ですね
郷田9段は最近相当に「渡辺将棋」を研究しているようです
体調を整えて、万全の体制で勝利を収めて下さい
対郷田戦に勝てば、準決勝は対羽生戦です。先日のリベンジのチャンスですね
棋聖挑戦 → 奪取を信じています
 
 
 
おめでとうございます (ひろ)
2008-03-15 11:39:00
順位戦最終局の勝利おめでとうございます。これで、来期は4位ので、A級に向けて弾みがつきますね。
ところで質問ですが、プロの公式戦ではアマチュアが登場する場合もありますが、その時アマチュアの方も対局料を貰えるのでしょうか?
 
 
 
こんにちは。 (あきら)
2008-03-15 11:47:09
コメントありがとうございます。来期も頑張ります。

アマチュアの方には商品券で支払われます。

額については詳しくは知りませんが
「瀬川晶司はなぜプロ棋士になれたのか(著:古田靖)」
には「アマは半額」という記述があるので
「商品券でプロ四段がもらう金額の半額」
という感じですね。
 
 
 
ありがとうございます (ひろ)
2008-03-15 12:31:55
質問にお答え頂きありがとうございます。
なるほど、現金ではなく商品券だったのですね。商品券というのは良いシステムだと思います。
 
 
 
商品券もほとんど現金なような (日本囲連星協会)
2008-03-15 13:23:01
何万円も商品券もらったら現金に買えちゃいそうですよね。
この際新婚さんいらっしゃいみたいにミキプルーンやナカバヤシのフエルアルバムとかそう言うのもありかと。でもあんまり嬉しくないかな。それなら対局後に例のめくるやつやってタワシでハワイとかならいいのかも
 
 
 
お疲れさまでした (bonchan)
2008-03-15 14:24:07
6連勝フィニッシュ、流石です。

でも一言、苦言を呈します。

今期、竜王はBⅠの昇級争いをつまらなくしてしまった原因のひとりとなってしまったことです。

だから、来期こそは・・・。
来期こそ、もっと「つまらない」と言われるくらいの、ぶっちぎりの勝ちっぷりを見せてくださいね。
 
 
 
Unknown (Jack)
2008-03-15 14:31:08
まずは1年間の戦い、お疲れ様でした。
来期の4位というのは、競馬で言えば名馬に多い「好位差し」に絶好のポジション。A級を目指してください。
ところで「3桂あって詰まぬことなし。4つあったら、そりゃ4桂(よけい)」って諺(?)はあまり有名ではないのでしょうか。
 
 
 
Unknown (かいわれ)
2008-03-15 15:55:05
一時は降級すら心配しましたがさすがですね。やはりBⅠは鬼が住んでいましたか。
 
 
 
競馬にたとえてみれば (振られ飛車)
2008-03-15 16:16:28
大出遅れから大マクリをうって、何とか掲示板に載ったという感じでしょうか。

来年は大差勝ちを期待しています。
 
 
 
おめでとうございます (T.K.)
2008-03-15 16:38:54
中継コメントも驚きが入ってましたし、角を切った瞬間は絶対歓声があがったと思います。
あれを勝ちと見切れるのはすごいですよね。竜王の距離感覚には、いつも感銘させられます。

今期は初戦の高橋九段戦でつまずいたのが尾を引いた感じですが、その高橋九段がしっかり3位に立ちはだかっています。来期はリベンジ&昇級を期待してます!
 
 
 
順位戦 (ただの)
2008-03-15 19:34:19
どなた様かの言い草ではないのですが、B1順位4位でおめでとうということもないのでしょうが、来期期待してます。

来年竜王がA級にあがると、だれが挑戦権獲得しても、降級してもまったくおかしくないようなことになりますね。(いまでもそうですが、ちょっと過去にこの激戦は例がないのでは)

見てるほうは面白いけど、やるほうは大変そう。

余談ですが、BIGLOBEで女流の目隠しやってますが、新女流でも、目隠しで平然といい内容の将棋を指しているのに驚きました。女流が強くなったのか、もともと強くて、私がわかってなかっただけなのか。。

 
 
 
楽しみにさせていただきます! (あおちん)
2008-03-16 00:58:04
初めてコメントさせていただきます。

順位戦の結果、拝見いたしました。
渡辺竜王をA級順位戦で拝見できる日も近そうで嬉しいです。
羽生世代に対抗できている若い世代の方は、今のところ竜王だけのような形になっているので、楽しみにしています!

がんばってください!
 
 
 
計算合って (テンペスト)
2008-03-16 02:07:58
竜王、とりあえず6連勝フィニッシュお疲れ様でした。
おめでとうとは言いませんが、ほどほどには良かったですね。

ところで、2人の方が、三桂あって・・・のことを書かれていますが、これに関して思い出したことがあります。
上にも書かれているとおり、佐藤プロが、この諺はあてにならないと解説したところ、ベテランのある将棋観戦記者が苦言を呈していました。

三桂とは計算のことで、(ようするにさかさまに言っている)、計算合って詰まぬことなし、つまり、プロがきちんと計算して詰むと判断したら絶対詰むという意味なのだそうです。
最近の若手のプロはそんな事も知らないとは情けない・・・のような事を書いていましたよ・・・確か。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。