コメント
 
 
 
第5局 (1号)
2006-05-19 23:11:56
『相振り飛車』

おっかけました。
 
 
 
レースクイーン見ました。 (1号)
2006-05-19 23:28:58
面白い企画だと思いました。

女占い師(もどき)がレースクイーンを6枚落ちくらいでこてんぱんにやっつける、とか不倫女がその女占い師を平手でなぐるとかも見てみたい。ブラックユーモア利き過ぎ?

日本将棋連盟理事会のレベルまで落としてすみませんでした。
 
 
 
伝説の棋士 加藤一二三 (将棋戦国氏)
2006-05-19 23:48:37
ザ・加藤一二三伝説は面白い!

本人は生真面目に答えているのが笑いを誘う。
 
 
 
第五局 (ssay)
2006-05-20 00:24:49
ははは。

1号さん、予想が当ったら改名だと思っていたら、外れても改名されていたなんて。

私は、期待値も含めて、第5局は谷川挑戦者の角換わり腰掛銀を、森内名人が堂々と受けて立つと予想します。久々に、名人戦での谷川先生の角換わりを見てみたいですよね。

しかし、次、予想外れたら・・・?
 
 
 
むむ (Yした)
2006-05-20 00:25:39
関西人のYしたとしては残念です
 
 
 
Unknown (どざえもん)
2006-05-20 01:08:24
名人戦すごかったです。でも渡辺名人ももうすぐ誕生ですよね?!
 
 
 
米長邦雄は将棋界の癌である (たくじ)
2006-05-20 01:55:19
癌細胞は手術して取り除いてしまわないといけません。

その手術に渡辺竜王も協力して、手術を成功させてください。

正直来週の棋士総会の模様をBSあたりで生中継

してもらいたいくらいです。

世論は毎日新聞持ちが多いと思われるけど、

毎日も妥協案として王将戦を朝日に譲るくらいの

事を断行するくらいの度量がほしいです。

1つの新聞社が2つのタイトル戦を主催することに疑問を感じます。

このままでいくと米長独裁者は朝日移管を強行

して、法廷闘争になる可能性もあるでしょうから。

毎日新聞にしても聖教新聞の印刷を一部受け持つ

など、創価学会・公明党に対して遠慮をしている

面があり、そういう点は非難されるべきであります。客観・公正・中道リベラルを標榜するならば

毎日にも弱点があります。

森内名人はすっかり名人らしい風格を漂わせて

います。来期名人戦で羽生三冠と永世名人を懸けた戦いを見るのが楽しみでなりません。

しかし、谷川十七世名人にも何とか粘ってもらって6局、7局まで見たいです。
 
 
 
竜王あのね。 ((居飛車も振飛車も好きな)アンモナイト)
2006-05-20 02:08:08
つまらないネタを竜王だけに捧げます・・・



【アンモナイトの選択】

①「毎日」と契約する

②ただし契約金は「朝日」と同額以上で





今回の「名人戦問題」に問題があるとすれば解消の「手続き」だとおもいます。解消通知が有効か無効かはわかりません。そもそもの契約書の内容しだいですから。



ただ、無効であっても、いったん白紙撤回?などして(無効ならそもそも存在していなかったことになるので撤回の必要はないですが・・ってどうでもいいか細かいことは(笑))とにかく毎日側との話し合いで契約解除の合意をすればOK。後は自由に朝日と契約できるとおもいます。もちろん毎日と契約を延長してもよろし。法律の素人なので大体ですが。以上は法律のプロのシゴト。



この手続きの問題と「信義か金か」という価値観の問題は別だとおもいます。より条件のいいほうにチェンジするのも(アメリカ的?)信義を大切にするのも(日本的?)、居飛車党と不利飛車(←キーボードたたいたらこんなんでましたよ!将棋界もっとがんばらなきゃ)党の違いみたいなものじゃないかな。



あとは経営難・ファン離れなどの要素を加味して、どちらかベターな方を選べばいい。(実際に居vs振で分かれるかも。竜王要チェック!)こちらは棋士の皆さんのシゴト。



もちろん棋士に清廉潔白を求める多くのファンの声は無視できない。ただこの点に関しては初めにファンに対して誠実な説明(やむをえない判断だと)があれば、きっとファンの理解は得られたはず。残念!



手順前後で局面がややこしくなるトコなんて将棋と似て・・・ないか



金(現棋士のプロ生命)と信義(ファン+プライド)どちらかなんて選べない。

だから僕なら

①「毎日」と契約する

②ただし契約金は「朝日」と同額以上で



実現するためには「毎日」にがんばって(泣いて?)もらうかファンが頑張るかが必要ですが・・・(これは前に書いたから省略)



忙しい竜王に長々と失礼しました。(ほんとは将棋のメジャー化計画についてのネタを書くつもりだったのですが。)



ここで封じ手にします。

 
 
 
れーすくいーん (nureyev_1968)
2006-05-20 02:42:10
カミさんと見ました

こういう一見ばかばかしい企画大好きです

瀬川さん相好が崩れっぱなしでしたね



名人戦、谷川九段の巻き返しに期待したいです



オークスは難しい

アキラ竜王はいつもPATで馬券購入ですか?

 
 
 
老婆心ながら・・・ (70年代命)
2006-05-20 03:31:21
四間飛車破り【居飛車穴熊編】を時間をかけて読みながら楽しませていただいております。



本日の書き方ですと色紙作成が雑用に含まれるような印象をもたれてしまうこともありますので、

そういうお気持ちが無いことは承知のうえで付言させていただきます。
 
 
 
加藤一二三九段の (オベロン)
2006-05-20 05:42:49
私、加藤一二三九段のファンです!明竜王、いやあ、すてきな情報をありがとう!滝を止めたのは5回!どっひゃあ!そうして羽生さんもさすがのサービス精神ですねえ。ただ現役最高齢棋士は有吉九段じゃないかな。内藤九段も誕生日が加藤九段よりちょっと前と思いましたが。
 
 
 
本命が (spinoza05)
2006-05-20 06:05:30
現役最高齢は有吉九段ですね。

現役最古参が加藤九段だと思います。



オークスの本命が同じになりました。

どんな結果になりますことやら。
 
 
 
よく分かりませんが (門外漢)
2006-05-20 06:50:21
 初めて投稿します。

 私案ですが、とりあえず毎日には恩義がありますから、5年か10年毎日主催でやり、そのあとは、朝日と毎日の隔年主催でやるということで、名人戦の格を高める策はどうでしょうか。
 
 
 
みんな、いいな~ (katton)
2006-05-20 07:43:27
レースクィーン、

大好きなのに、(微笑)

私は、観れません~。

。・゜゜・(>_<)・゜゜・。ビエェーン...



カミさん、叩き起こそうかな?





明竜王、フジムスメ、ね。
 
 
 
みましたぁ~~~ (こてくん)
2006-05-20 07:54:19
瀬川さんおいしいなぁ~~~。



ちなみに「ネットかふぇ」から

見ています。
 
 
 
重みがない (K.O)
2006-05-20 10:21:22
「将棋ニュースプラス」は動画配信という言わば斬新な企画ではありますが、見た感じは重みがなく少々ガッカリ。

まあ、将来他のサイトで、もっと内容のある企画が配信されることを期待したいと思います。
 
 
 
ネット時代 (のんのん)
2006-05-20 10:49:24
たしかに 軽いですね。しかし、話題が

増えることは良いことです。色々のサイト

がふえるといいですね。新聞、TV から

ネットへ どんどん 変わって いくのは

時代の流れでしょう。プロ棋士も、今後は

ネットを活用しない手はないでしょう。

新聞の時代はまもなく終ると予測します。 
 
 
 
竜王、名人どっちが上位? (将棋戦国氏)
2006-05-20 11:36:57
将棋名人戦問題がマスコミに取り上げられることによって将棋連盟は名人戦が事実上序列第一位の棋戦であることを吐露しました。



また毎日新聞社は『社長から棋士への手紙』の中で

「名人戦は、将棋界最古の伝統を有し、棋界の根幹をなす順位戦を基盤とする特別の棋戦である。名人位はその頂点に位置し、全棋士の等しく推戴する棋界最高の尊称である。」との契約書の一部を4月21日付の紙面で明らかにしました。



これらのことによって名人は竜王より上位であると世間は当然思うでしょう。



蚊帳の外の読売新聞社は内心面白くないでしょうね。

この問題によって、同社主催の竜王戦の契約金を名人戦以上に大幅アップしなければ序列第一位の座は保てません。また、たとえ契約金が名人戦より上位であっても世間の認知度が今度のドタバタ騒動で竜王戦が名人戦より下位になったので、同社は踏んだり蹴ったりだと思います。



さて、商売上手の読売新聞社がどんな手を打つか興味があります。



渡辺竜王は将棋の内容によって竜王の認知度を高めて下さい。期待しています。



 
 
 
あのねぇ (Unknown)
2006-05-20 11:57:58
多くの人は名人の方が格が上だと思ってんの。

読売が何でも一番、でないと気が済まないだけでしょう。お金が多いから序列上、ウエにしているんだと思いますよ。お金出せば、4番バッターが揃うと思っているだけです。
 
 
 
言葉に注意! (K.O)
2006-05-20 12:45:50
渡辺竜王、冒頭の「色紙書きなどの雑用」という書き方で、一部将棋ファンの中には「ファン軽視」との見方をする人が早くも出てきております。(現在の将棋連盟の在り方に平行して)



ブログは個人が公に自分の意見等を公開できる場ですが、あまり軽はずみなことを書いてしまいますと、後で大きな騒ぎになったりすることも考えられます。

メディア等にも影響を与え兼ねません。ブログはそれ程に力を持っております。

今後ご注意を!
 
 
 
谷川九段、カド番へ (振られ飛車)
2006-05-20 12:57:44
森内名人に見事に受けつぶされてしまいました。これで谷川さん、カド番か。もう羽生世代には勝てないのかなあ。



恒雄氏がいくら金を積もうと、ここが竜王のブログであろうと、将棋界のタイトルの重さは



名人>>>>>>>>>>>>他の六大棋戦



なのですよ。だから朝日も欲しがるのですけれど。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-05-20 14:46:52
多くの棋士は名人になりたくてプロを目指して励んでいたわけです。また励んでいるわけです。
 
 
 
加藤一二三伝説 (spring)
2006-05-20 16:14:18
最高でしたヽ(`▽´)/
 
 
 
競馬で言うなら (ごじょうたか)
2006-05-20 16:21:26
名人戦は春の天皇賞で、竜王戦は暮れの有馬記念のようなものかも知れません。真の最強馬は両方に勝ちます。
 
 
 
名人戦問題の強制解決法 (角って苦手なのよね)
2006-05-20 16:28:19
昨日分へのbozannaさんのコメントの



>羽生、森内、渡辺、佐藤、谷川

>この五人を抱き込めば・・・



抱き込む必要なんてありません。この5人の先生方だけで、実質的に名人戦問題を解決する方法はあります。



この5人の先生が「道義に悖る移籍が行われたら来年の名人戦が終了次第フリーランク宣言をする」と宣言すれば、今の問題は実質的に強制終了されるでしょうね。



ファンだって他の棋士だってそんな名人戦には何の価値も認めない(名人位はJT杯の優勝者よりも価値がなくなる)し、その事は朝日だって理解できますから会長らの思惑が何であれ朝日の方から手を引くでしょう。



もし、それでも強引に移籍して名人戦を行えば、

振られ飛車さんが書かれてるのとは逆に、実質的価値は



他6大棋戦>朝日OP>>銀河戦>JT杯>>>>>名人戦



と世間は看做しますから。



ある意味では最も簡単な(多くの棋士への根回しも不要だし連盟のルールの枠内で行える)解決法ではあります。



問題は5人の先生方の「名人を取りたい」というお気持ちとの葛藤なのですが。
 
 
 
追伸:明竜王、申し訳ありません (角って苦手なのよね)
2006-05-20 17:17:57
私は名人戦問題が発生してすぐに上の強制解決策を思い付きましたが、今までは書くのを控えておりました。



その理由は、5人の先生方には責任のない(現理事会メンバーを選んだ責任はありますが)問題で5人の先生方だけに解決の責任を負わせる様な方法、しかも棋士としての最大の夢の放棄を要求する余りにも過酷な案、その上に特にA級になられておらず名人挑戦者にトライする機会すら未だ得られていない時点での夢の放棄を明竜王に求める案だからです。



しかし、今の状況は、もはや、名人という一つの称号が泥まみれになっているだけでなく、将棋ファンが嫌気をさして離れつつあるという将棋界そのものの存亡に係る重大危機になってしまっておりこの状況の打開が何よりも急務であると感じ、明竜王を始めとする先生方には本当に申し訳ないのですが、敢えて投稿させて頂いた次第です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-05-20 17:35:17
たった5人の棋士がそんな脅迫めいた

提案すれば、その他大勢の棋士(引退棋士含む)の反発を招いて棋士総会でも

同意得られないでしょうなあ。



どっかの理事会と同じような

突発的かつ脅迫めいた手法ですなあ



世間様はどっちとどっちと呆れる

だけでしょうなあ



 
 
 
そうでしょうか (角って苦手なのよね)
2006-05-20 18:29:57
多くのファンや一般社会がこの問題を大きく取り上げているのは、今回の理事会の移籍提案が余りにも信義や道義を無視しているからですよ。



だから、共同宣言で、「平和裏の移籍なら大賛成だが、長年の信義や道義を裏切る事はできない。信義や道義を何よりも重んじた結果の苦衷の決断だ」という事をきちんとアピールすれば、少なくとも一般社会やファンの多数派は5人の勇気ある決断を支持すると思いますね。



まぁ、現実には不可能でしょうが。(棋士としての最大の夢を放棄できるはずがないでしょうし、それが出来ない事は非難されるべきでないから)
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-05-20 18:49:32
あら、自分の意見に酔っちゃってる人には

何を言ってもダメそうですな



棋士総会で可決されなければ

いくらマスコミやファンが

言っても何もできないことくらいはおさえて

おきましょうね>あちこちのブログで

「ご活躍」されてる誰かサン
 
 
 
加藤一二三のファンより (bell)
2006-05-20 20:26:10
私、将棋イベントで、加藤先生と四局、二枚落ちで挑戦したことがあって、そのときからファンですが、ザ・加藤一二三伝説は、待ちに待っていたような面白い企画ですね。笑ってしまいました。
 
 
 
家で色紙を書く (niwanochigusa)
2006-05-20 21:01:50
色紙を家で書きながら名人戦をネットで観戦きっと親しい知人などから頼まれたのでしょう。会館じゃないですものね。言ったこと、書いたことは時として一人歩きしてしまいます。不本意な批判も一つの勉強と思うといいですね。
 
 
 
謙虚に (かつやす)
2006-05-20 23:06:32
皆さん、将棋が好きでいろいろ言いたい事があるのだと思います。その人、それぞれの意見表明や感想、提案は読んでいて、考えさせられる部分が多々あります。しかし、それに対して、過度な中傷や皮肉は、その意見を表明した人だけでなく、読んでいる人が少し悲しく、ちょっと寂しい感情を抱く事を考えてほしいと思います。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-05-21 02:16:25
>角苦手さん



A級棋士はフリークラス宣言はできなかったと思うのですが。





以下、連盟HPより抜粋。



B級1組以下の棋士が順位戦終了後から年度末の間に「フリークラス宣言」をすると、「フリークラス棋士」となります。

 
 
 
将棋界の外から見ると (ちーパパ)
2006-05-21 12:49:48
タイトルの順列についてのコメントがありましたが、大衆(将棋ファンより外側の人々)にとってはあまり関係のない話ですよね。大衆は名人位を持っていなくても三冠であり、王座を13度防衛している羽生さんが現在の最強棋士だと思っているのではないでしょうか。僕自身「若手棋士の日記」に出会う2年前までは、将棋は王将を取るゲームである以上「王」が付く王将や王座、はたまたドラクエの影響で竜王の方が格上だと思ってました

大衆に将棋の魅力を訴えるのは、羽生さんの七冠達成や渡辺さんの様に若くしての竜王位奪取の様な快挙をマスメディアに取り上げてもらわないとなかなか難しいでしょう。(将棋の内容の素晴しさは将棋ファンより内側の人間にしかわからない)渡辺さんには竜王位の連続防衛のみならず、他の棋戦においてもご活躍して頂き、将棋界を盛り上げて頂きたい。



マイナースポーツ愛好家の徒然草でした
 
 
 
それは見落としてました (Unknown)
2006-05-21 15:01:51
Unknownさん



ご指摘有難うございました。それは見落としてました。そうか、拙案はルールの範囲内ではないんですね。済みませんでした。という事ですので、拙案は取り下げます。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。