こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

第二陣の梅

2006-06-30 | 食 グルメ
今週の「ラデッシュボーヤ」の配送の中に、頼んであった梅が到着しました。
毎年青梅(紅養老/梅干用)4キロをお願いしてあります。
早速別のタッパーで漬けました。

今日のフルーツはスイカです。千葉県産、千葉はスイカの有名な産地ですので
多分美味しい事と今から楽しみにしています。


おまけの画像!
<

先日袋田温泉のホテル売店で
こちらは当県のお土産品、いまや全国区


おまけの画像の2
今小包が来ました。慌ててUPしなくてもいいのですが
三島の友人から前哨戦?送られてきました。
新茶、わが家の大好きなこと知っているのかな。
わさび漬け(生わさび)、干物、京漬物(娘さんが京都在住)、伊豆のぶどう、など
数え切れない物を頂いています。
こちらからは納豆、メロン、干し芋、栗、梨など。たいした事はない。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もKさん宅へ

2006-06-29 | 花、植物
Kさんのお宅のお庭の花たちです。
交通信号の色のように華やかになりました。

キバナノコギリソウ (黄花鋸草 キク科)
昨年は名前が解らず困りました。黄色系 6/27

<オンマウスでお饅頭?>





このブルーのお花がいっぱい咲いています。
たまにピンクの色もまじっています。

<オンマウスでピンク>






オイランソウ (花魁草 ハナシノブ科)
 (クサキョウチクトウ(草夾竹桃)
  
昨年はオシロイバナとしてUPしてしまいました。おしろいばな 6/28





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモツケソウ

2006-06-28 | 花、植物
めまいと云うか、頭がグルグルと廻るようなことはありませんか、
胸がきもち悪くなり、時間が過ぎると治っています。
2、3度経験をしました。あーこれはTVでも話題になる
何かの前兆なのかもしれない
急に不安に駆られて総合病院に行ってきました。

眼科(点検)から脳外科の方を紹介していただこうと、
7年前の脳の血管造影写真など密かに持参して。
問診で、これは耳鼻科ですね、エーそうですか。
良いような、意外の様な、変な気持ちで同じ階の耳鼻科へ。

いろいろ検査していただいて、何処も異常も無い、
先生曰く、私も経験ありますよ。

ただ前から首、肩が痛い(凝る)症状で時々頭痛などもあり、その結果なのか、
頚椎の5と6の間が少し変形、その為の筋肉のストレス緊張が
もたらした結果かもしれない。
筋肉緩和剤のお薬を貰い帰宅しました。

脳のほうは一先ず安心ということなのでしょうか、
私は脳を最先端の機器で調べて欲しかった。なんとなく。

~:~:~:~:~

いつもお花の写真を撮りにいくお宅の庭で
《シモツケソウ》 (バラ科)



シモツケは赤いかすみ 6/16にわが家の庭に咲きました。

夏、きれいなピンク色の花がいっぱい咲き、
そのすらりとした姿の美しさ

「下野」は木の種類で この「下野草」は草の種類。


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンになりました

2006-06-27 | 食 グルメ
梅干しを作る季節になりました。
梅干は一度も買ったことはありません、毎日一個とか食べる人がいると
工夫して作るようになります。
わが家ではタッパーウエアーで仕込みます。この一番大きな密閉容器に
4キロの梅10%の塩のみでOKなのです。
そして重石の石も必要ないです。
したがってカビたりもしません。空気の圧力はたいした物です。

前の晩に梅を水につけ灰汁抜きをし、乾かした後に塩と交互に入れて
蓋(シール)をしっかりします(ここがタッパーの独特の技でしょうか)
次の日には動かしますとポチャポチャと水が出ているのを確認できます。
毎日一度くらい静かに揺らして平均に梅酢に浸かるようにしてあげます。

今日は4キロのみ、後でラデッシュボーヤから4キロ届きますのでその時点で
同じように別の同じ大きさのタッパーに漬け込みます。

塩と梅を入れた状態。



梅とシールの間はこのくらい開けておきます。空気を利用するからです。
何処へ置いても中のものには影響ないですので邪魔にならないところに
おいておくだけです。(日に一回は軽くまわす)
そして持っても梅の重さだけなので軽いのです。



シール(蓋)をした状態です。
赤紫蘇が出来るまでこのままに後は入れて土用まで待ちます。
塩分控えめ、無添加、自然の味、重い石は不必要、勿論カビなし、
どなたもわが家の梅干が自慢で、梅干自慢に花が咲くのです。




<
<


…☆ sky and tears ☆…

♪音を消したい時はoffをクリックしてください♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル見学で

2006-06-27 | 雑記、 ペット
昨日は袋田温泉のホテルを見てきました。
と云うのは夫の友人で三島の方がこちらまで遊びに見えることになり
当地の偕楽園ほか観光していただいて、お宿は袋田に決めました。
暫く私たちも宿泊していませんので、ネットで検索したりはしましたが
ここから1時間程度で行けますので、この目で見たほうが決めやすいと、
出かけたのです。その一部ですが
Sakuraさん額(<DIV>CSS)の勉強の為にこの袋田温泉ホテルの様子をつかいました。

部屋から見える露天風呂、部屋にも温泉があります。
ロビーの様子、玄関よりアプローチ、駐車場から見たホテル、など
見学、そして今日予約をしました。
友人にはいつもお世話になっておりますので出来るだけの事は
したいと思いますが、袋田の滝とここの宿泊はお気に召していただけるのでしょうか

<小さい写真にオンマウスで変わります>
















<行ったつもりでクリックしてください。>

袋田温泉

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする