こころのままに

カメラ片手に 
気軽にスナップ

三月三日は

2008-02-29 | 雑記、 ペット

三月三日はひな祭りです。
女の子の初節句をお迎え、おめでとうございます。

雛人形は顔と言われますがいろいろと見ていますと
どのお顔がお気に召しましたでしょうか
迷ってしまいます。
有名専門店でデジカメで店内のお内裏様を物色、


ボタンクリックでどれに投票一票は如何でしょうか。

画像の上は、陶器で出来ているので可愛い感じでした。
下も陶器製、優しく大事に扱わないと大変です。





<    <    <


<    <    <


<    <    <


<





水戸 祐月にて

五月人形が半分飾られていました。




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の様子 (梅の花)

2008-02-29 | 雑記、 ペット
まだ咲き揃ってはいませんが(公園内)
昨年の梅の花
観梅デーのとき沢山撮っておりました。
お時間がありましたら是非ご覧下さい。
(このページから出ますのでスクロールしてください)



















<偕楽園と梅の花は、コンデジのテストを兼ねて>


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の様子  (水戸の観梅)

2008-02-28 | 雑記、 ペット
コンデジ持ってお散歩に
今の偕楽園の梅は~
まだ5分咲きでしょうか咲いている木と
蕾がまだ固そうな木があります、
しかし今日からの陽気次第では
一気に開くかもしれません。

上の写真(5枚)は「千波湖」の方を見て、
そして崖の坂、だらだらと下りて
見えてくる順序です、梅の花の接写などもおり混ぜて
香りもほのかなお散歩してきました。

☆サムネイル・マウスオンでご覧下さい☆

< < < < <
< < < < <

<


下の画像(5枚)は表門から入るとこの様な竹林など風情のある
道が続き好文亭の方に、
「吐玉泉」の方へも
梅の林とは全然違う趣の偕楽園

non-nonさんのソースをお借りしました

(表紙の画像に戻る、を失敗しました、ご教授お願いいたします)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2008-02-27 | 花、植物


【マウスオンチェンジクリック3枚(別ウインド)】

<>


先日蕾が膨らんでいるのを発見しました。
わが家の福寿草、今頃咲き始めたのです。
リコーCaplio GX8の代わりにGR DIGITALⅡが来ました。
兎に角マクロのテスト撮影にこの☆黄色い宝石が選ばれました~
同じ様な画像ですが…

2006.3.6

2007.2.12

2007.3.5

2007.3.26

わが庭の福寿草だけで沢山UPしていました。毎年少し違うように見えますが
今年は株数が少ないようです。


【オンマウス2枚】

<オリンパスE510








【オンマウス2枚】

<これと上は、デジイチです。





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥も とりたい…

2008-02-26 | 花、植物
横浜大桟橋の海の上を一度ユリカモメが何羽も
羽ばたいて飛んでいきました。
急にカメラを向けても上手く撮れません。

ガッカリしていると別の芝の上に
ハクセキレイが一羽、どうしたの~と
立ち寄って来てくれたように感じただけですが
早速連写してみました。

距離も離れていたので小さく写っているハクセキレイを
トリミングしてまとめて見たのですが。
動きが可愛らしいとも思います。



5枚アニメ

                   和名  ハクセキレイ
                   英名  White Wagtail
                   学名  Motacilla alba
                   綱  鳥綱
                   目  スズメ目
                   科  セキレイ科
                   全長  21センチ
                   主な体色  背灰色、腹白色
                   鳴き方  チュチュン、チュチュン
                   嘴(くちばし)の形状  細い
                   嘴の色  黒色
                   冠羽  ない
                   脚色  黒色
                   季節  8月~4月
                   群になる  ×
                   (TBS生物図鑑よりお借りしました)


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする