科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子どもひとり育てるには年間100万円かかる 参考用

2024-03-21 13:35:10 | 日記

よく言われる、高校まで子どもひとり2000万円と言う話題。

全て公立でもこれぐらいは、優にかかります。

というのも、単純に、

子どもひとり増えれば、年間100万円ぐらい

実は掛かっているのです。

 

まず生まれてすぐでも、ミルクやおむつ、

おしりふきや衣類におもちゃ。

わが家は、完全母乳でしたが、

それでも、1歳までに月に4万円近くは使っていました。

生まれてすぐ、チャイルドシートや布団も買いました。

また、念のため、哺乳瓶関係も揃えました。

そのあと、保育園に行かせましたが、

これまたいろいろ揃えるのが大変でした。

それに、こども服って意外と高く、

コートを買った時、1万円近くかかり、驚きました。

保育園は行事ごとも多く、夏祭りやクリスマス会には、

指定された衣類を準備しないといけません。

夏はプール用具、冬は雪遊びグッズなど、

万単位近くお金を使うこともありました。

これが生活費以外にかかるので、

保育園に預けているので、

私は働いていました。

もちろん家計としては、プラスにはなりますが、

「地味にお金がかかるなあ」

と思ったものです。

 

なら生活費はどうなのか?

家計簿としては、大人と同じものを

食べるようになってからは、

毎月4万円近くは増えました。

これは、食費・日用品・光熱費です。

これ以外にも、衣服や教科書代、

習い事やレジャー費で、

それなりには掛かっています。

 

逆に大学などで、独立すれば、

減って行くわけですね。

もちろん、別の仕送りと言う形にもあるわけですが…

完全な独立は、就職および結婚で、

家を出ていく時でしょう。

わが子は、現段階では、大学卒業後、

地元に帰り、実家から勤務先に通いたいそうです。

都市部から見れば、びっくりかもしれませんが、

私の住んでいる田舎では、

9割以上が結婚までは、親と一緒に住んでいます。

毎月5万円(生活費)プラス学費で掛かったお金を

返済していく予定です。

あくまでも、これは予定プランです。

就職先がなく、地元に帰れなければ、

ひとり暮らしなので、かなり計画的に暮らさなければ、

マイナスに転じる可能性もあります。

 

子どもひとり産んで育てるには、目安として

1年間100万円と考えておいた方がいいでしょう。

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひゅう)
2024-03-21 20:13:31
大分県では、過半数の高校生も大学生も地元には残らず、
福岡や大阪や東京に就職してます。
地元に魅力がある会社がないことが原因です。
難しいですね
Unknown (korokoro1485)
2024-03-22 07:51:00
そうですね。
鳥取も同様で、過疎指定に実家も今の住まいもされています。

コメントを投稿