科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 マークシートミスを防ぐ方法 R3共通テスト 化学 84点 参考用

2024-05-10 07:44:26 | 日記

わが子は、マークシートがうまく塗れないため、

自己採点より毎回低く、

配点されることが多いです。

今までマークシート用鉛筆を使ったり、

濃い鉛筆を買ったりしていましたが、効果はありませんでした。

 

ひゅうさんからの助言もあり、

濃い鉛筆だから、いいとも限らない。

というのも、濃い場合は、今度、

消しゴムで消すのも大変だからです。

そこで考えたのが、

鉛筆業界(笑)では、有名な三菱鉛筆。

これの2Bを使用することにしました。

そして塗り方も変更。

今までは外側から内側に塗っていましたが、

内側から外側に変更。

また、問題を飛ばした時は、

外側だけ塗っておく。

 

このゴールデンウィークに、

令和3年化学の問題を自宅受験。

これは家庭教師が、

「共通テストが一番弱点のあぶり出しがしやすい」

と言ったからです。

そして、自宅でも、答えを今まで数字を書くだけでしたが、

問題のマークシートを塗り潰し。

受験前、家庭教師が言ったのは、

「全部埋めるのではなく、

わからないところは飛ばし、

わかるところのみ、最初は回答して下さい。

時間があれば、わからないところの

問題を取り組んでください。

全部埋めるのは、もっと後の行為です」

でした。

 

そして計測し、実行。

わが子がこの年の問題でわからなかったのは、

光とグルコース関連。

4問空白で、あとは全問正解でした。

※わからなかったのは、すべて4点配点問題

「わからないから飛ばした。

あとの問題は自信があった、

もう一度考えたけど、

時間切れだった」

と、話していました。

 

「初回でこの点数なら、かなりいいです。

また後日解説します」

と、家庭教師に言われました。

定期テストでは取れないのに、

なぜこんな点数を???

「自宅でリラックスしていたこともあると思いますが、

恐らく出来なくて元々と言う考え方で

挑んだことが大きいでしょう。

彼女は、化学が全然わからないのではなく、

何となくはわかっているのです。

共通テストは、記述と違い、

何となくわかっていれば、解ける問題もあります」

と言われました。

 

今後、あらゆることに自信を持って臨んで行って欲しいです。

ひゅうさん、いつもありがとうございます。

また、ご意見お待ちしていますね。

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひゅう)
2024-05-10 14:26:57
おーー 高得点で一安心ですね
平常心で試験に立ち向かうことができれば、
成績がアップしますよ。
受験生の親の気持ち よくわかります。
堂々としてればいいだけです。
Unknown (korokoro1485)
2024-05-13 07:40:10
問題は本番で取れるか?
新課程で問題がどうなっているのか?
です。
不安でいっぱいの中、時だけが過ぎていく実感があります。

コメントを投稿