セイショウ坊のブログ

埼玉県飯能(はんのう)市 真言宗智山派・円泉寺住職です。
円泉寺ホームページにもブログがございます。

おふだ大集合Ⅱ-絵札と御影 描かれた神仏 飯能市立博物館

2024-03-28 09:17:44 | いろいろ

令和6年3月17日より5月12日より飯能市立博物館において、「おふだ大集合Ⅱ-絵札と御影 描かれた神仏」展が開催されています。
御札は他の方が多いのですが、掛軸は多くが当寺(円泉寺)より寄贈したものでした。



養蚕神 養蚕神 駒嶽大神 木花開耶姫命 高尾山と相州最乗寺 豊川稲荷 宇迦之御魂神

全国のお稲荷さんの御本山は伏見稲荷です。
十三世紀中頃から、豊川稲荷の弁財天が白狐に乗ったお姿が完成されたようです。
このお姿が各地の天狗信仰に影響を与えたと知りました。


筑波山神社 出羽三山神社 湯殿山 道了尊 金剛山

他にも何点か使用されています。



飯能市内で使用されていた御札の板木もありました。



他の部屋には縄文時代から近年までのものが、数多く展示されています。

飯能市の方だけでなく、多くの方々に行っていただきたい企画でした。


飯能市立博物館 埼玉県飯能市飯能258−1

龍雲 犬雲

2024-03-25 16:41:55 | いろいろ

先日の雲が面白かったので、撮影を致しました。
太陽と龍です。


まさに龍そのものでした。



可愛い犬です。


犬の頭部ですが、暗い部分は龍にも見えます。

風が強く数秒もすると形が崩れてしまいました。

かなりgooブログを休んでいましたが、前回に続き、たまには書き込むつもりです。
皆さんのブログを訪れるのは、まだ先と思います。
ご了解ください。



涅槃図

2024-03-18 13:02:35 | 仏像

先日は涅槃会でした。お釈迦様が亡くなった日です。
毎年2月に行っていたのですが、今年は3月と致しました。情けないことに寒さに弱くなっています。
15日から17日まででしたが、檀家さんにお参りしていただいたのは、16日と17日だけです。


上空には母親の摩耶夫人などが描かれています。


クシナガラの地で亡くなると、多くのお弟子さん集まり、神々も悲しんでいます。


アチコチから十二支に関連する諸動物などが集まってきています。
この中には猫はいません。
十二支に猫がいないのは、このためなのです。あくまでも猫がいないのは物語でしかありません。

17日は彼岸の入りでしたので、何人もの檀家さんに声をお掛けし、他の仏画も併せて説明を致しました
残念ながら忘れてしまったことばかりで、恥ずかしい限りです。


宇賀神像

2022-08-08 08:40:00 | 仏像
当寺の宇賀神像です。画像では大きく見えますが、小さな御尊像です。
時折、信者さんのみに御開帳することもあります。











宇賀神は、ご先祖様であったのかも知れません。
くわしくは、以前にテレビで、一瞬ですが紹介されたことを書いたブログがあります。
まとまらない文章ですが、クリックして読んで頂けたらありがたいです。



円泉寺宇賀神ブログlink


隣の日高市では、宇賀神石像が祀られています。ブログlink

妙楽院の六地蔵板碑と摩多利神石塔

2022-08-06 08:49:17 | 他の寺社
お久しぶりです。
この暑さもあり、体調を崩してより気力もありません。
お寺ですので、お盆の準備を優先しています。
フォローして頂いている方々のブログを訪れるのは、まだまだ先となると思います。
ご了解ください。

妙楽院は何年も前に訪れた場所です。
参道入口には、数多くの石仏が祀られています。








珍しい六地蔵の姿を彫った板碑が祀られていました。



かなり補正をしてあります。


利根川流域では洪水のため疫病がはやり、ここではあえて悪神である摩多利神を祀りました。



再建の石塔です。
摩多利神石塔は、利根川流域に明治から昭和初期にかけて祀られました。
高野山の摩多利神信仰がもたらされたのだと思います。


現在でも群馬県前橋市関根町16の金剛寺では、摩多利神祭で大護摩供を行っています。
昨年はコロナ退散のご祈祷でした。


妙楽院 千葉県野田市中里2428-1