般若心経

写経
四国八十八ヶ所

般若心経

2023-05-26 | Weblog

 ノルディックウォークのすすめ 講習会 (第4回)

 公民館で開催された講座「ノルディックウォークのすすめ」、今回が最終回でした。
公民館広場から街なかを歩きました。
今回のテーマは「ポールを使ったメタボ&ダイエット対策」
先生のお話から
・ダイエットを目的とするなら朝食前のウォーキングがおすすめ
・カフェイン(コーヒー、緑茶)を摂ってから歩くといい
・30秒のスクワット3セット/1日が脚の筋力をつけるために効果的
・ウォーキングには大腸がんの予防効果がある
・年をとり、背中が曲がり、膝を延ばしきれず、腰が曲がるのは重力に負けているから
・自分の身長の半分の歩幅を目安に
・早く歩くにはポールはかえって邪魔である
・道路の白線の上を平均台のように歩くことができなければ、バランス能力が低下している

 先日のウォーキング大会にノルディックポールを持って参加しました。以前は一本だけでした。確かにポールは2本の方が上りも下りも歩きやすく、疲れません。あらためて参加している人の持っているポールを見ると多くの人が2本を持っていました。

 ところでこのポールですが、先日のウォーキング大会の時、歩いているとコツコツと音がしていることに気がつきました。先端のキャップがすり減り、石突が飛び出ていました。人によるとキャップがない状態が正規な使い方だという人もいます。ときどき山道に歩幅間隔であいている穴を見ることがあります。キャップをつけていないのでしょう。しかし、近所の道路を歩くときにはコツコツという音が気になりますし、後ろに押すノルディックウォークにはやはりキャップがあった方がいいようです。
近所のスポーツ用品店に電話してみると置いていないということでした。通販でみると 16個で750円です。すぐに注文しました。しかし、どうも中国からの配送のようで配達が5/31から6/12となっています。
講習会には間に合いません。電車に乗って出かければ手に入るのですが、とりあえず、キャップの内側に自転車のゴムチューブを切って押し込で見ました。結構衝撃にも耐えて、今のところ普通に使えています。
一時しのぎにはなるようです。



 

この記事についてブログを書く
« 般若心経 | トップ | 般若心経 »

Weblog」カテゴリの最新記事