あ〜温泉行きたい

北関東&福島県を主に、休日に日帰り温泉を楽しんでいます。

喜久乃湯温泉

2022-01-15 10:28:00 | 山梨の温泉
255
今年の初湯はこちらとなりました。先に言っちゃうと...良きタイルが2022初湯なのは最高ー。ここは山梨県甲府市にあります温泉銭湯、「喜久乃湯温泉」さんでございます。

駐車場は建物の左側に数台、奥に結構広めのじゃり駐有り。

入口はキラキラしてます(๑˃̵ᴗ˂̵)。

下駄箱が素敵。男湯の方がうまく撮れたので。暖簾を入ると昔ながらの番台がありまして、こちらで銭湯料金430円をお支払い〜。

この広々脱衣スペースいい感じ。入って右手の壁は大きな鏡になっています。その前に鎮座するレトロな体重計も現役( ^∀^)。

左側の壁はロッカーです。上部にずらりと並ぶ看板がとてもレトロ。いつもの友が写っているので加工いたしました(๑˃̵ᴗ˂̵)。

もお全てがレトロ。この扉は2階の大広間休憩スペースへ通じております。入浴料込み900円をお支払いするとこちらで休憩できて何度でも入浴できるそうなので1日中まったりできる模様。貼り紙の写真を見る限りこたつもあるみたいです。

そしていよいよ浴室です。これこれ。瓢箪みたいな湯船が真ん中にどーんと。こちらの画像は山梨観光推進機構のHPからお借りしました。瓢箪のくびれのこちら側は適温、あちら側が熱めです。そして浴槽が深くなってます。床の玉石タイルと言い浴槽の水色タイルと言いレトロ〜良いですヽ(´▽`)/。奥の茶色い扉はサウナでその右手に写ってる水色の長方形は水風呂(これ多分非加熱源泉)。その手前にはジャグってる浴槽が一つ。この浴槽には「かけ流しの湯(加温)」の表示がしてがありまして温めです。左右が逆なのでこれは男湯の画像だと思います。タイルの色はほぼ一緒だったかと。

奥からの画像。こちらは山梨県県公衆浴場業生活衛生協同組合のHPからお借りしました。ガラスの向こうが脱衣室です。実際はもくっててよく見えない状態でしたが明るさもこんな感じ。お湯は無色透明無臭、感触も特になしですがタイルが良いから良いです(๑˃̵ᴗ˂̵)。
左右の壁にはずらりとカランが並んでおります。シャワーとカランも温泉使用だそうです。次はこの日のお宿へ。

●営業時間 10:00〜21:30
●定休日 水曜日・毎月第三木曜日
●銭湯料 大人430円 お風呂大広間利用料 大人900円
●カルシウム、ナトリウムー硫酸塩泉

情報は変わります詳細は各自ご確認を。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 塩原温泉郷 上塩原温泉 まじ... | トップ | 河口湖温泉 大池ホテル(宿泊)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (デビャ)
2022-01-16 22:32:44
kurokoさん、こんばんは。
山梨の湯旅いいですね。
今年コロナが収まれば行きたいところは山梨です。
ここのお風呂もいい雰囲気ですねぇ。
タイルの色や形は違えど、北海道の長万部観光ホテルを彷彿させるレトロさですわ。
ああ、山梨行きたい。ついでに長野も。
群馬の再訪も捨てがたい…。迷える初老でした。
Unknown (kuroko)
2022-01-18 00:34:00
デビャさんこんばんは。
なぜに山梨に行ったのかというと...富士山を見に行きました。大きな富士山を見ることをテーマとして(๑˃̵ᴗ˂̵)。
デビャさんblogで見返してみたらほんとだ!長万部...確かに浴室の真ん中にくっついて鎮座する2つの湯船の感じといいタイルのレトロ感といい雰囲気似てますね^_^。
行きたいところたくさんありますよねー。行ける日来るのかな...青森、秋田、岩手、宮城、北海道ーーヽ(´▽`)/。

コメントを投稿